教員名 : 内之倉 勝哉
|
授業科目名
基礎ゼミIA
学年
1年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
竹藤 佳世、宮田 佳代子、小渕 究、内之倉 勝哉
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
オンライン
授業の到達目標及びテーマ
年度テーマを「大学での学び方を理解し,学ぶ目的を知る」とし,これらの学びを支える基礎的能力を身につけることを目標とする。また,各自の4年間の活動を成果物として残す「ポートフォリオ」の作成の準備を始める。
授業の概要
基礎的能力とは,情報収集力,情報編集力,問題発見力,問題解決力,プレゼンテーション力,企画力をさし,レポート作成や小論文への取組み,グループワークによるプレゼンテーション等の作業を通じ,これらの力を向上させることによって,各自のキャリア形成の基盤づくりを行う。
「アカデミック・スキルズ」から「基礎ゼミⅠC」までを一連の授業として実施する。 授業計画
1回
大学での学び その3
事前学習
情報収集の仕方,編集の仕方,小論文の書き方,レポートの書き方,作品制作のポイント,ポートフォリオのつくり方等,これまで学んだ内容について確認しておくこと。(2時間)
事後学習
情報収集の仕方,編集の仕方,小論文の書き方,レポートの書き方,作品制作のポイント,ポートフォリオのつくり方等,学んだ内容についてはさまざまな授業のなかで高い意識をもって取り組むことが望ましい。(2時間)
2回
グローバル・ビジネス講義(視野を広げ学びのベースを強化する)
事前学習
事前の情報確認をよくすること。(2時間)
事後学習
取りあげる内容はすべての思考や行動の基盤となる要素であるため,抽象度が高く,またすぐには実感できない面があっても,継続的に取り組むことが望ましい。(2時間)
3回
アドバイザーセッション
事前学習
事前の情報確認をよくすること。(2時間)
事後学習
対応が必要な事項があれば忘れず行うこと。(2時間)
4回
大学での学び その4
事前学習
情報収集の仕方,編集の仕方,小論文の書き方,レポートの書き方,作品制作のポイント,ポートフォリオのつくり方等,これまで学んだ内容について確認しておくこと。(2時間)
事後学習
情報収集の仕方,編集の仕方,小論文の書き方,レポートの書き方,作品制作のポイント,ポートフォリオのつくり方等,学んだ内容についてはさまざまな授業のなかで高い意識をもって取り組むことが望ましい。(2時間)
5回
ワークショップ(新任教員によるキャリア形成講義)
事前学習
可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間)
事後学習
講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間)
6回
教員にきく その1
事前学習
可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間)
事後学習
講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間)
7回目
教員にきく その2
事前学習
可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間)
事後学習
講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間)
8回
事前学習
事後学習
9回
事前学習
事後学習
10回
事前学習
事後学習
11回
事前学習
事後学習
12回
事前学習
事後学習
13回
事前学習
事後学習
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
授業時間ごとの課題により評価します(100%)。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内課題については,適宜にふれてフォローします。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
ー
参考文献・推薦図書
適宜,資料を配付します。
研究室
内之倉
東京紀尾井町キャンパス 4号棟4階 オフィスアワー
オフィスアワー(内之倉):金曜1限 ほか
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
※オンライン形式の授業です。
アドバイザーセッション等,必要に応じて対面形式で実施します。 |