教員名 : 板井 美佐
|
授業科目名
日本語教育研究(分野別日本語教育論)
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
板井 美佐
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1.内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction)の理論と実践を学び、「内容」をキーワードとした日本語教育の現状の在り方を模索する。
2.日本語教育の現場で教育実践をデザインする際のクリティカルな視座を得ることができる。 授業の概要
○授業形態は基本的に対面式とするが、学期前に大学のホームページを参照し、その指示に従うこととする。
○個別の連絡が必要な場合はJIUメールを利用する。 ①科目名:日本語教育研究c(分野別日本語教育論) (Japanese Language Education c Field-specific Education Theory) ②授業形態:講義及び演習 ③授業内容: 内容重視の批判的言語教育(日本語教育を含む)に関する文献を読む。 社会・慣習的な前提を問い直し、その維持や変革に関与する意識・視点・姿勢・態度の育成を目指す視座を踏まえ、日本語教育を、社会とのつながりを意識した教育という観点から議論する。 授業は講義形式ではなく、演習形式で行う。 授業計画
1回
1回 ガイダンス
到達目標:内容重視の日本語教育とは何か?が理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
2回
2回 内容重視の日本語教育 序章
到達目標:内容重視の日本語教育の理論の序章部分が理解できる。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
3回
3回 内容重視の日本語教育 第1部 理論編 第1章 「内容重視の言語教育」再考(1)
到達目標:内容重視の日本語教育の理論を再考する理由が理解できる。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
4回
4回 内容重視の日本語教育 第1部 理論編 第1章 「内容重視の言語教育」再考(2)
到達目標:内容重視の日本語教育の理論を再考する理由が理解できる。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
5回
5回 第2章 日本における内容重視の日本語教育
到達目標:日本における内容重視を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
6回
6回 第3章 アメリカにおける内容重視の日本語教育
到達目標:アメリカにおける内容重視を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
7回目
7回 第2部 実践編 第4章 初級日本語の文字プロジェクト
到達目標:初級日本語文字プロジェクトを理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
8回
8回 第5章 基礎第二言語教育における言葉と自己
到達目標:基礎第二言語教育を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
9回
9回 第6章 CCBIの実践としての「総合活動型」日本語教育
到達目標:「総合活動型」を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
10回
10回 第7章 CCBIコース3.11地震・津波・原発
到達目標:CCBIコース3.11を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
11回
11回 第8章 地域日本語教育における対話的問題提起学習の実践
到達目標:対話的問題提起学習の実践を理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
12回
12回 9章 日本語を日本語とポップカルチャーを繋ぐ
到達目標:日本語とポップカルチャーを繋ぐを理解する。 事前学習
〔事前学習:2h〕事前に指定箇所を読んでまとめる。担当者はレジュメを用意。
事後学習
〔事後学習:2h〕指定箇所を振り返る。
13回
13回 到達目標:期末レポート提出。
事前学習
〔事前学習:2h〕総復習と期末レポート。
事後学習
〔事後学習:2h〕期末レポートを振り返る。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
評価は以下のような評価項目により行う。
発表への取り組み:30% 議論への参加:30% ふり返り・レポート:40% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック:次回授業内での解説、または解説コメントを配布する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
『未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育』
佐藤慎司,高見智子,神吉宇一,熊谷由理(編)
ココ出版
978-4-86676-007-0
2018/3600円+税
参考文献・推薦図書
岡崎眸(1994)「内容重視の日本語教育」『東京外国語大学論集』第49号
岡崎眸(2013)「持続可能性日本語教育−言語教育への生態学的アプローチ:学士課程教育における意義」『日本言語文化研究会論集 』第9号 研究室
東金キャンパスA415
オフィスアワー
ランチタイム
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001
|