教員名 : 李 頴清
|
授業科目名
グローバルコミュニケーション演習I
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
李 頴清
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語、中国語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
この演習では翻訳理論などを学習し、翻訳実践力を身につけさせ、研究テーマを決め、関連する文献を収集・分析し、修士論文または翻訳実践課題報告書を作成できる能力を養うことを目標とする。自分の関心を持っている分野について翻訳実践を行い、現存の翻訳理論に基づいて翻訳実践課題報告書または論文を作成するまで指導する。
授業の概要
修士論文または課題研究報告書の作成に向け、履修者は授業で研究の進捗状況を報告し、指導教員や履修者とディスカッションを行う。演習Ⅰでは、各研究分野及び関連領域に関する文献・調査資料を読み、研究テーマと研究目的・課題の設定を行ない、研究計画の骨組みを立てることを目標とする。
授業計画
1回
ガイダンス、春学期の授業内容の説明
春学期の授業内容、及び授業の進め方について説明する。 到達目標:授業の内容や進め方を理解する。 事前学習
[2h] 事前にシラバスを読んで文献を調査しておくこと。
事後学習
[2h] 次回の内容を予習しておくこと。
2回
翻訳学とは何か?専門用語
翻訳学とは何か?翻訳学における専門用語について説明する。 到達目標:翻訳学、専門用語が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
3回
直訳と意訳について
直訳と意訳に関する資料を読む。 到達目標:直訳と意訳が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
4回
言葉の意味と翻訳の不確定性について
言葉の意味と翻訳の不確定性に関する資料を読む。 到達目標:翻訳の不確定性が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
5回
等価と等価効果について
等価と等価効果に関する資料を読む。 到達目標:翻訳における等価の意味が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
6回
機能主義的翻訳理論について
スコポス理論、翻訳のためのテクスト分析に関する資料を読む。 到達目標:スコポス理論、翻訳のためのテクスト分析の方法が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
7回目
異質化と受容化について
異質化と受容化に関する資料を読む。 到達目標:翻訳おける異質化と受容化が理解できる 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
8回
文化の翻訳について
文化の翻訳に関する資料を読む。 到達目標:文化の翻訳の特徴と技法が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
9回
中国の翻訳論について
中国の翻訳理論に関する資料を読む。 到達目標:中国における翻訳理論が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
10回
日本の翻訳論について
日本の翻訳理論に関する資料を読む。 到達目標:日本における翻訳理論が理解できる。 事前学習
[2h] 事前に配布資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h] 要点を整理して理解を深めること。
11回
研究論文の読解(1)
到達目標:翻訳理論を理解し事例分析に応用することができる。 事前学習
[2h] 事前に論文を読んで要点や疑問点をまとめておくこと。
事後学習
[2h] ノートを整理して理解を深めること。
12回
研究論文の読解(2)
到達目標:翻訳理論を理解し事例分析に応用することができる。 事前学習
[2h] 事前に論文を読んで要点や疑問点をまとめておくこと。
事後学習
[2h] ノートを整理して理解を深めること。
13回
春学期のまとめ
春学期の内容を振り返り、研究状況を確認した上で、これからの研究計画を考える。 到達目標:翻訳理論を理解し事例分析ができる。 事前学習
[2h] 春学期の内容を振り返り、要点と疑問点をまとめておくこと。
事後学習
[2h] 期末レポートをまとめ、提出すること。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末レポートを提出する。評価配分は以下の通りとする。
○期末レポート:40% ○授業への取り組み・発表:60% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内での解説、または解説コメントを配布する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
ー
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
『よくわかる翻訳通訳学』 鳥飼玖美子 ミネルヴァ書房 ISBN:4623067270
『翻訳学入門』ジェレミー・マンデイ (著), 鳥飼玖美子 (監修, 翻訳) みすず書房 ISBN:978-4622087267 『翻訳の原理』 平子義雄 大修館書店 ISBN:978-4469212358 ほかは授業で適宜紹介する。 研究室
東金キャンパス・H棟・407
オフィスアワー
火曜日3限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|