シラバス情報

授業科目名
国際アドミニストレーション演習IIB
学年
2年
単位数
2単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
松本 茂
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
刻々と進化するグローバルビジネスの中で企業経営は如何にあるべきか。企業間の競争と盛衰は国境を越えて繰り拡げられています。
一方で、経営判断を下す最後のタイミングで問われるのは、企業の大きさではなく、マネジメント個々が持ち合わせている素養と経験の多寡です。 本演習は、履修生の皆さんが、将来、経営者として活躍することを思い描きながら、自ら素養を高め、研究を通じ机上で経験を積む場とします。そして、会社の現場から離れた皆さんが「個」として自ら研鑽できるよう工夫します。
演習の醍醐味は、企業経営をアカデミックなアプローチで掘り下げる面白さに出会うことです。私自身もその楽しさに惹かれたひとりで、仕事の傍ら企業買収の成否を研究し博士を修めました。皆さんがグローバルビジネスを探究する楽しさに気付いてもらうことも自分の役割と考えています。

演習の2年目後半では、前半で行った定量分析や定性分析の結果と仮説検証をもとに、考察と結論を導き、論文の完成を到達目標とします。
授業の概要
演習の2年目後半では、前半に行った調査分析の結果と仮説検証をもとに、論文の考察と結論の導出を行う。

授業計画
1回
仮説検証結果を発表する。
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
仮説検証結果を見直し、改善する。

2回
先行研究のレビューとリサーチクエッションをもとに仮説検証結果の分析を行う。(1)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
分析の継続する。

3回
先行研究のレビューとリサーチクエッションをもとに仮説検証結果の分析を行う。(2)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
分析を継続する。

4回
先行研究のレビューとリサーチクエッションをもとに仮説検証結果の分析を行う。(3)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
分析を継続する。

5回
独自性と客観性に留意して考察を行い発表する。(1)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
考察を継続する。

6回
独自性と客観性に留意して考察を行い発表する。(2)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
考察を継続する。

7回目
独自性と客観性に留意して考察を行い発表する。(3)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
データの分析を継続する。

8回
独自性と客観性、そして論理性に留意し論文の結論を導き発表する。(1)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
結論を導く作業を継続する。

9回
独自性と客観性、そして論理性に留意し論文の結論を導き発表する。(2)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
結論を導く作業を継続する。

10回
独自性と客観性、そして論理性に留意し論文の結論を導き発表する。(3)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
結論を導く作業を継続する。

11回
論文全体の一貫性、形式などについて確認する。(1)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
論文の確認を継続する。

12回
論文全体の一貫性、形式などについて確認する。(2)
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
論文の確認作業を行う。

13回
論文を完成し、提出する。
事前学習
リーディングアサイメントを読む。
事後学習
論文の提出を完了する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
中間発表(50%)および期末リポート(50%)により評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
演習の中で、発表とリポートに対するフィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
リサーチ・デザイン: 経営知識創造の基本技術
田村正紀
白桃書房
4561264574
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ