シラバス情報

授業科目名
キャリア形成G
学年
2年
単位数
1単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
長谷川 正人、西 和彦
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
【2年生が身につけておくべき力や就職活動準備に関する授業なので、受講することを強く推奨する。】

キャリア形成は、1年生〜4年生まで横断的に各学年に合った進路ガイダンスを行う科目である。
「キャリア形成G」では、論理的・批判的思考力向上への訓練を通して「自分で考える力」を鍛える。
また、労働環境や会社組織などを理解し、自らの職業観を醸成していくための一助とする。

《キャリア形成科目(全体)の授業紹介動画》
https://youtu.be/YQ5cLazLS_Q
授業の概要
この授業では、論理的・批判的思考力向上を目指した継続的な学習を通して、「自分で考える力」を鍛える。
また、働き方や会社組織などを理解し、自らの職業観を醸成していくための一助とする。
さらに、3年次からの本格的な就職活動に備え、一般常識や時事問題に取り組み、社会人基礎力を固める。

※180291202 キャリア形成G (学籍番号下一桁偶数)の履修者は、シラバスの「02」を参照すること。

授業計画
1回
01:西「3年次に向けてやっておくべきこと」
02:長谷川「さまざまな働き方」
事前学習
01:キャリア形成Fまでを振り返り、キャリア形成Gの目標を考えてくる。(120分)
02:キャリア形成Fまでを振り返り、キャリア形成Gの目標を考えてくる。(120分)
事後学習
01:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)
02:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)

2回
01:西「課題を発見する力を鍛える」
02:長谷川「会社組織」
事前学習
01:課題を発見した経験、解決した経験を、失敗も含めて振り返ってみる。(120分)
02:自分が関心を持っている会社の企業理念(経営理念・ビジョン)について、調べてくる。(120分)
事後学習
01:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)
02:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)

3回
01:西「時事問題〜最近の世界情勢について〜(グループディスカッション)」
02:長谷川「時事問題〜最近の国内情勢について〜(グループディスカッション)」
事前学習
01:提示されたグループディスカッションのテーマについて、情報収集しておく。(120分)
02:提示されたグループディスカッションのテーマについて、情報収集しておく。(120分)
事後学習
01:グループディスカッションを振り返り、時事問題への関心と理解を深める。
02:グループディスカッションを振り返り、時事問題への関心と理解を深める。

4回
01:長谷川「さまざまな働き方」
02:西「3年次に向けてやっておくべきこと」
事前学習
01:人は何のために働くのか、自分なりに考えてくる。(120分)
02:自分にとっての「適職」とは何か、考えてくる。(120分)
事後学習
01:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)
02:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)

5回
01:長谷川「会社組織」
02:西「課題を発見する力を鍛える」
事前学習
01:自分が関心を持っている会社の企業理念(経営理念・ビジョン)について、調べてくる。(120分)
02:課題を発見した経験、解決した経験を、失敗も含めて振り返ってみる。(120分)
事後学習
01:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)
02:授業内容をまとめ、理解を深める。(120分)

6回
01:長谷川「時事問題〜最近の国内情勢について〜(グループディスカッション)」
02:西「時事問題〜最近の世界情勢について〜(グループディスカッション)」
事前学習
01:提示されたグループディスカッションのテーマについて、情報収集しておく。(120分)
02:提示されたグループディスカッションのテーマについて、情報収集しておく。(120分)
事後学習
01:グループディスカッションを振り返り、時事問題への関心と理解を深める。
02:グループディスカッションを振り返り、時事問題への関心と理解を深める。

7回目
01:西「総括/期末試験(レポート)」
02:長谷川「総括/期末試験(レポート)」
事前学習
01:これまでの学習内容を振り返り、質問を1つ以上考えてくる。
02:これまでの学習内容を振り返り、質問を1つ以上考えてくる。
事後学習
01:これまでの学習内容を今後の就職活動や社会人生活にどのように活かしていくか、あらためて考える。(120分)
02:これまでの学習内容を今後の就職活動や社会人生活にどのように活かしていくか、あらためて考える。(120分)

8回
事前学習
事後学習

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業への貢献度(授業内やグループディスカッション後の発表など)および期末試験(レポート)により評価を行う。
評価配分は以下のとおり。
・授業への貢献度 30%
・期末試験(レポート) 70%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
グループディスカッション後の発表について、授業内で講評を行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
教材を電子的に配布する。
参考文献・推薦図書
授業にて指示
研究室
東金キャンパス
西   A棟4階 404
長谷川 A棟4階 408
オフィスアワー
F2学期
西   水曜日2時限/金曜日1時限
長谷川 水曜日3時限/木曜日4時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ