Teacher name : 長澤 昇平
|
授業科目名
Tax Law B
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
null
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
税法bでは、税法aの受講を前提として、所得税法以外の主要な税法の概要や仕組み、特徴などを幅広く理解できるように進めます。なお、本講義は、税法の初学者を対象としており、社会生活を送るうえで知っておくべき基本知識を中心に学んで行く予定です。到達目標は、税法の全体像を理解できるようになることです。
授業の概要
講義では、法人税法、消費税法、相続税法、その他の国税、地方税法など、主要な税法を幅広く取り上げる予定です。また、課税・徴収に関する具体的な手続きや、税に関する訴訟なども紹介しながら、税法の全体像を理解できるように進めます。
授業では理解が促進するよう電子アンケートフォームを用いて双方向でのやり取りを意識的に取り入れます。このため、受講に際してスマートフォン等の通信機器を持ってきていただくようお願いします。 授業計画
1回
オリエンテーション、国の租税政策
事前学習
受講前に財務省MOF_Japan動画を視聴のこと
「もっと知りたい税のこと」 <https://www.youtube.com/watch?v=zB37i8vBAzU> (約2時間) 事後学習
・税制改正の概要が説明できるようになること
・財務省ホームページ「もっと知りたい税のこと」の「1「税」の意義と役割を知ろう」と「2「税」の現状を知ろう」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0507_pdf/index.html> (約2時間) 2回
地方の租税政策
事前学習
総務省ホームページ「法定外税」を事前に閲覧すること
「法定外税」 <https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/149767_24.html> (約2時間) 事後学習
・都道府県や市町村における課税自主権とは何か説明できるようになること
・超過課税と法定外税の違いについて説明できるようになること ・住所地の都道府県・市町村の税制を確認しておくこと (約2時間) 3回
法人税法①
事前学習
・教科書の指定箇所を一読のこと
・財務省ホームページを事前に閲覧すること 「法人課税に関する基本的な資料」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/c01.htm> (約2時間) 事後学習
・法人税の課税根拠や課税方法、申告と納税時期について説明できるよう、教科書の該当箇所を再確認すること
・益金について説明できるよう、教科書の該当箇所を再確認すること (約2時間) 4回
法人税法②
事前学習
教科書の指定箇所を一読のこと
(約2時間) 事後学習
・損金について説明できるよう、教科書の該当箇所を再確認すること
・企業会計と税務会計の違いについて説明できるようになること ・財務省ホームページ「もっと知りたい税のこと」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください 「6「法人税」を知ろう」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0507_pdf/index.html> (約2時間) 5回
消費税法
事前学習
・教科書の指定箇所を一読のこと
・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴すること 「消費税の基本的な仕組み」 < https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/202002_a/webtaxtv_wn.html> 「消費税に関する情報」 < https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/souzoku_zouyo_zei.html > (約2時間) 事後学習
・財務省ホームページ「もっと知りたい税のこと」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。
「5「消費税」を知ろう」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0507_pdf/index.html> ・軽減税率制度について説明できるよう、教科書の該当箇所を再確認すること ・仕入税額控除、特にインボイス方式について説明できるよう、教科書の該当箇所を再確認すること (約2時間) 6回
相続税法
事前学習
・教科書の指定箇所を一読のこと
・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴すること 「相続税・贈与税に関する情報」 <https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/souzoku_zouyo_zei.html > (約2時間) 事後学習
・財務省ホームページ「もっと知りたい税のこと」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。
「4「相続税」と「贈与税」を知ろう」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei0507_pdf/index.html> ・国税庁ホームページ「暮らしの税情報」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 「財産を相続したとき」 <https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/05_5.htm> (約2時間) 7回目
その他の国税①:個別消費税
事前学習
・教科書等の指定箇所を一読のこと
・財務省ホームページを事前に閲覧すること 「酒税に関する資料」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d08.htm> 「たばこ税に関する資料」 <https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/d09.htm> (約2時間) 事後学習
国税庁ホームページを再確認し、酒税の概要が説明できるようにすること
「酒のしおり」 <https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2023/index.htm> (約2時間) 8回
その他の国税②:関税、流通税
事前学習
・教科書等の指定箇所を一読のこと
・受講前に財務省関税局の税関チャンネルを視聴し、財務省関税局のホームページを閲覧すること 「税関ってどんなところ?」 <https://www.youtube.com/watch?v=ai1pu3ftM1E&t=180s> ・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴すること 「契約書や領収書と印紙税」 <https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/202002_b/webtaxtv_wn.html> (約2時間) 事後学習
・国税庁ホームページの「タックスアンサー」の以下の部分を確認しながら、授業の振り返りを行ってください
「印紙税・その他の国税」 <https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/code/index.htm#code09> 「登録免許税のあらまし」 <https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7190.htm> 「自動車重量税のあらまし」 <https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7192.htm> ・財務省関税局のホームページを確認しながら、授業の振り返りを行ってください 「関税のしくみ」 <https://www.customs.go.jp/shiryo/kanzei_shikumi.htm> (約2時間) 9回
地方税法①
事前学習
受講前に動画「市県民税について学ぼう」(倉敷市動画チャンネル)を視聴しておくこと
< https://www.youtube.com/watch?v=NzAW9zVzgB0> (約2時間) 事後学習
・住民税の課税方式、納税義務者、納税方法について説明できるようになること
・千葉県のホームページ「個人の県民税」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 <https://www.pref.chiba.lg.jp/zeimu/aramashi/shurui/kojin-kenminzei/> ・千葉県東金市のホームページ「個人の市民税・県民税」を確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 <https://www.city.togane.chiba.jp/0000000788.html> (約2時間) 10回
地方税法②
事前学習
受講前に動画「教えて!固定資産税」(松山市政広報番組)を視聴しておくこと
< https://www.youtube.com/watch?v=2vJhAGf6G1Q&t=5s > (約2時間) 事後学習
・固定資産税・都市計画税の概要が説明できるようになること
・地方税の種類と内容を理解し、説明できるように関連する資料を再確認すること ・千葉県東金市のホームページを確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 「固定資産税」 <https://www.city.togane.chiba.jp/0000000814.html> 「都市計画税」 <https://www.city.togane.chiba.jp/0000000825.html> ・千葉県のホームページを確認しながら、授業の振り返りを行ってください。 「くらしと県税」 <https://www.pref.chiba.lg.jp/zeimu/aramashi/documents/kurashi-to-kenzei2023.pdf> (約2時間) 11回
租税手続法(租税徴収手続き)
事前学習
・教科書等の指定箇所を一読のこと
・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴しておくこと 「国税の納付手続の紹介」 <https://www.youtube.com/watch?v=bubc-pp2Yts> (約2時間) 事後学習
税務調査・質問検査、更正・修正、納付・徴収・滞納の意味や内容を説明できるように、教科書等の該当箇所を再確認すること
(約2時間) 12回
租税争訟法(争訟の枠組み)
事前学習
・教科書等の指定箇所を一読のこと
・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴すること 「納税者の権利救済」 < https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/201604_a/webtaxtv_wn.html> (約2時間) 事後学習
税に関する不服審査や訴訟について、制度の概要を説明できるように教科書等の該当箇所を再確認のこと
(約2時間) 13回
租税処罰法
事前学習
・教科書の指定箇所を一読のこと
・受講前に国税庁Web-TAX-TVを視聴すること 「脱税を見逃さない!国税査察官の仕事」 <https://www.youtube.com/watch?v=JsCJyZGhGWI> (約2時間) 事後学習
租税犯や加算税の意味や内容を説明できるように、教科書等の該当箇所を再確認すること
(約2時間) 14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
授業への参加と取組 60%
期末課題 40% で評価します。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業中に双方向で意見交換を行う予定であり、質問や意見などを受け、その都度フィードバックしていく予定
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
十三訂版 これならわかる!! 税法の基本
藤本清一/林 幸一/増山裕一
実務出版
978-4-910316-26-0
税大講本
国税庁ホームページ
参考文献・推薦図書
『租税法 <第24版>法律学講座双書』(金子宏 著)
弘文堂 978-4-335-31555-8 研究室
オフィスアワー
特定の曜日、時間を設けませんが、相談には随時対応します。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|