Teacher name : Wu Xiaoli
|
授業科目名
Seminar A
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Wu Xiaoli
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Kioicho Campus
授業の到達目標及びテーマ
本ゼミナールaでは、将来、日本国内の外資系企業または海外の企業で活躍したいと考えている学生を対象とし、異文化組織マネジメントの基礎理論と現状を紹介する。グローバル社会の中の異文化組織が関わる課題、特に文化の違いから生まれた諸課題を検討する。グルーバル戦略のために、文化の違いが組織に影響を与える重要性を認識し、さらに多文化組織でのコミュニケーションの取り方を理解する。問題解決方法のシナジーを把握し、異文化においてのリーダーシップ、動機づけ、意思決定、国際交渉などの理論を十分に理解した上で、自身の成功につながるグローバル・キャリアの土台をしっかり構築することをこのゼミナールの目標とする。この授業の学修は本学部DP3の「多様な価値観について理解し、異文化社会に属する人々とコミュニケーションをとりながら、積極的に連携・協働することができる」の実現に寄与する。
授業の概要
① 科目名(英語名):ゼミナールa(Seminar a)
② 授業形態:講義と演習 ③ 内容: グローバル時代における異文化組織の中で、人間関係をどのように構築していくのか、上司や同僚とどのようにコミュニケーションを取っていくか、また組織マネジメントの戦略的方法等について異文化コミュニケーションと異文化経営学の視点から探求するのがこのゼミの目的である。文化の壁を超えて、マルチカルチャー・チームの管理、異文化環境でのリーダーシップ、動機付け、意思決定等を踏まえ、異文化シナジー的な問題解決方法を理解し、ビジネスの場面で外国人と交渉するプロセスや戦術についても学ぶ。さらに、トランスナショナル企業へのトップへの昇進ルートは国によってどのように違っているのかを提示する。将来、グローバル・キャリアを歩む際、特に海外勤務の最も重要な利点と欠点も取り上げる。最終に、自身の研究テーマに着目し、卒業論文作成の土台を作り上げる。 授業計画
1回
第1回 オリエンテーション:授業の到達目標、内容と進め方
到達目標:授業内容の全体を把握し、進め方が理解できる。 事前学習
[2h] シラバスと配布資料を通読し、自己紹介そしてどのような姿勢で授業に参加するかを考えておくこと。
事後学習
[2h] 各自の学習計画を作成し、提出すること。
2回
グループ研究テーマの設定と研究テーマ別でグループの結成
到達目標:グループ研究テーマを設定し、研究テーマ別グループを結成する。 事前学習
[2h] 事前に興味のある研究テーマについて調べておくこと。
事後学習
[2h] グループで研究テーマをまとめ、提出すること。
3回
文化と経営①:グローバル戦略と文化
到達目標:グローバル戦略と文化、国際経営の進展(4つの段階)と異文化経営の基本概念が理解できる。 グループ研究の進捗状況について確認する。資格テーマ別取得のための勉強会を始動する。 事前学習
[2h] 事前にグローバル戦略と文化について調べておくこと。
事後学習
[2h] テキスト12頁〜30頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
4回
文化と経営②: 文化とは何か、文化はどのように違うのか
到達目標:文化の概念、価値観、文化的多様性、個人主義と集団主義が理解できる。 グループ研究の進捗状況について確認する。 事前学習
[2h] 事前に文化の概念や文化的多様性、個人主義と集団主義について調べておくこと。
事後学習
[事後学習:2h] テキスト30頁〜35頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
5回
第5回 文化と経営③:文化はどのように違うのか
到達目標:人間は自分自身をどのようにみるか、人間と世界の関係、個人主義と集団主義が理解できる。グループ研究の進捗状況について確認する。 事前学習
[事前学習:2h] 人間は自分自身をどのようにみるか、人間と世界の関係、個人主義と集団主義について調べておくこと。
事後学習
[2h] テキスト35頁〜48頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
6回
就職事情、資格取得及び就職活動
到達目標:就職のために情報収集や就職の仕組みが理解できる。コミュニケーション検定やTOEICなどの受験について確認する。 事前学習
[2h] 就職事情について調べておくこと。
事後学習
[2h] 各自の就職活動の計画を立てていき、提出すること。
7回目
キャリア形成のためのセルフマネジメント
到達目標:身体・心・知性・精神という4つの側面のバランスが理解できる。 事前学習
[2h] 事前にセルフマネジメントについて調べておくこと。
事後学習
[2h] 配布資料を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
8回
タイムマネジメント:最優先事項を優先する
到達目標:最優先事項を優先する法則や時間管理のマトリックスが理解できる。グループ研究の発表① 事前学習
[2h] 事前にタイムマネジメントについて調べておくこと。グループ研究発表を準備しておく。
事後学習
[2h] 配布資料を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
9回
文化の違いは組織にどう影響するか?①:文化による異なる働き方
到達目標:文化による働き方の違い、不確実性の回避、組織文化と国の文化が理解できる。グループ研究の発表② 事前学習
[2h] 事前に文化による働き方の違い、不確実性の回避、と組織文化について調べておくこと。
グループ研究の発表を準備しておく。 事後学習
[事後学習:2h] テキスト50頁〜75頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
10回
文化の障壁を越えたコミュニケーション行動
到達目標:異文化コミュニケーションの要素や異文化に対する誤った知覚と解釈が理解できる。グループ研究の発表③ 事前学習
[2h] 事前に異文化コミュニケーション関連概念について調べておくこと。 グループ研究の発表を準備しておく。
事後学習
[2h] テキスト77頁〜102頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
11回
異文化シナジー①:見えない文化:文化を認識する戦略
到達目標:目に見えない文化を認識する戦略と異文化シナジー的な問題解決が理解できる。グループ研究の発表④ 事前学習
[2h] 事前に見えない文化と異文化シナジー的な問題解決方法について調べておくこと。
グループ研究の発表を準備しておく。 事後学習
[事後学習:2h] テキスト104頁〜118頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
12回
異文化シナジー②:異文化シナジー的な問題解決方法
到達目標:異文化シナジー的な問題解決の方法が理解できる。グループ研究の発表⑤ 事前学習
[2h] 事前に異文化シナジー的な問題解決方法について調べておくこと。グループ研究の発表を準備しておく。
事後学習
[2h] テキスト118頁〜134頁を読み、理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。
13回
各自の学習の振り返りとまとめ
到達目標:各回の講義テーマにおけるキーワードと内容が理解され整理できている。グループ発表への評価ができる。 事前学習
[2h] これまでの学習の振り返りを行い、授業内でのキーワード及びその関連について確認すること。
事後学習
[2h] 本日の授業内容への理解を深めた上で、フィードバック課題を提出すること。夏休みを含め今後のキャリア形成プランを立てること。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験は実施しないが、小テストや期末リポートまたは期末課題を課す。評価配分は以下の通り。
◯期末レポートまたは期末課題:20% ◯授業での姿勢とフィードバック課題の提出:40% ◯輪読とプレゼンテーション:40% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
レポート等に対するフィードバックについては,授業で解説、または、JIU UNIVERSAL PASSPORTRXに解説コメントを掲載します。
授業に関する質問は、JIU ポータル【授業Q&A登録】を活用してください。 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
チームマネジメント革命
ナンシーJ.アドラー【著】小林規一【訳】
同友館
978-4-496-04618-6
適宜資料を配布する
参考文献・推薦図書
『ケースで学ぶ異文化コミュニケーション』久米昭元・長谷川典子著(有斐閣/2007年/1800円+税)
『異文化経営学』佐々木晃彦著(東海大学出版会/2002年/2500円+税) 『異文化インターフェイス経営』林 吉郎(日本経済新聞社/1996年/1748円+税) 『ビジネスと異文化のアクティブ・コミュニケーション』足立行子・椿弘次・信達郎編著(同文館出版/2002年/2800円+税) 『異文化マネジメントの理論と実践』太田正孝編著(同文館出版/2016年/2500円+税) 研究室
紀尾井町キャンパス・1号棟・3階研究室
オフィスアワー
S1:火曜日昼休み・木曜日昼休み・木曜日3時限
S2:水曜日昼休み・金曜日昼休み・金曜日3時限 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|