| 
					 
  
						Teacher name : JIANG DONGXING 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							International Welfare 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							JIANG DONGXING 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Togane Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							本講義は、これからの人口減少・少子高齢化社会を支える社会福祉について、国際的に共通する課題をめぐって、その比較を視野に入れながら学修する。対象地域では課題解決に取り組む例を取り上げ、身近に感じられる社会的課題を中心に考える機会とする。加えて、人と人のつながりは何なのか、どのように変わってきたのかというテーマを通じて「持続可能な福祉社会」(Sustainable Welfare Society)への理解・学びを深めることも目的とする。 
							授業紹介動画:https://youtu.be/T0GFcMMT8F8 授業の概要 
							この授業では、具体的には、「介護や医療サービス」「就労・人口移動」「格差の是正」「社会保障・高齢者」という課題に取り組むことについて、フィンランド、アメリカ、フランス、韓国、イタリア、中国、日本の各事例について学ぶ予定である。 
							授業計画 
						1回 
							「履修者への連絡および教員への連絡方法」 
							履修者全体への連絡は 学習システムで行う。 教員から学生の皆さんへ個別の連絡が必要な場合は、JIUメールを利用する。 「学生等と教員、あるいは学生同士の意見交換の方法」 JIUメールのやりとり等を利用する。 「出席確認方法」 授業中でスマホンにて認証コードを登録する。 フィードバックペーパーより、毎回の授業の理解度を確認し、出席確認とする。 (F2)第1回 オリエンテーション(授業説明とグループ分け) 本講義の目的と概要について説明します。 事前学習 
							[2h]シラバスを読んでおくこと。 
							事後学習 
							[2h]授業の運営方法を知っておくことと、この授業で獲得したい能力についてまとめておくこと。配布資料を読んで理解を深めていく。  
							2回 
							授業計画に示したテーマに基づくグループ学習をする。 
							テーマ:「社会保障・高齢者」(日本) ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							3回 
							 テーマ:「介護や医療サービス」(フィンランド) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							4回 
							テーマ:「介護や医療サービス」(アメリカ) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							5回 
							授業計画に示した課題に基づくグループ学習をする。グループ・ディスカッションを通して理解した内容や話し合いの結果をクラス全体で共有する。 
							事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]授業を振り返り、整理しておくこと。 
							6回 
							 テーマ:「就労・人口移動」(フランス) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							7回目 
							テーマ:「就労・人口移動」(韓国) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							8回 
							テーマ:「格差の是正」(イタリア) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							9回 
							テーマ:「社会保障・高齢者」(中国) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							10回 
							授業計画に示した課題に基づくグループ学習をする。グループ・ディスカッションを通して理解した内容や話し合いの結果をクラス全体で共有する。各グループで共同レポートの作成準備。 
							事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]授業を振り返り、整理しておくこと。 
							11回 
							テーマ:「介護や医療サービス」(日本) 
							ディスカッションを通して理解した内容や演習課題を発表する。 事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]配布資料を読んで理解を深めていく。 
							12回 
							授業内容を振り返り。グループ発表会の準備(パワーポイントと発表原稿作り)。 
							事前学習 
							[2h]課題を読んでおく。 
							事後学習 
							[2h]次週発表するためのパワーポイントと発表原稿を作成する。 
							13回 
							グループ発表会① チーム全員が登壇し、協力し合うこと。 
							レポートの内容に基づきプレゼンテーションを実施する。 パワーポイントを使用すること。 事前学習 
							[2h]発表者は報告準備をする。 
							事後学習 
							[2h]授業を振り返り、自己省察すること。 
							14回 
							グループ発表会② チーム全員が登壇し、協力し合うこと。 
							レポートの内容に基づきプレゼンテーションを実施する。 パワーポイントを使用すること。 事前学習 
							[2h]発表者は報告準備をする。 
							事後学習 
							[2h]授業を振り返り、自己省察すること。 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							授業内活動への積極的な参加:  30% 
							授業内課題・グループワーク: 20% 課題レポートの作成・提出 2回: 30% プレゼンテーションの実施 1回: 20% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							次回授業内での解説、またはJIU ポータルにてフィードバックします。 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						参考文献・推薦図書 
							『人口減少社会のデザイン』(東洋経済新報社/2019/1,800円) 
							『欧米の社会福祉の歴史と展望』(放送大学教育振興会/2011/3,000円) 『世界の社会福祉年鑑2019 第19集』(旬報社/2019/15,000円) 『SDGsとまちづくり—持続可能な地域と学びづくり』(学文社/2019/3,000円) 『中国の弱者と社会保障「改革開放」の光と影』(明石書店/2012/3,800円) 研究室 
							東金キャンパス・A棟・513室 
							オフィスアワー 
							木曜日・4時限、金曜日・2時限 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |