Teacher name : Yasushi Kurihara
|
授業科目名
Comprehention of Human Body
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
NAKAO Hidetoshi,Yasushi Kurihara
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Online (OnDemand)
授業の到達目標及びテーマ
骨・筋の解剖生理と、それに関連して成り立つ循環・呼吸・代謝について学び、身体運動を理解するための基礎能力を養う。
授業紹介動画:https://youtu.be/VIaB3L0g_g8 授業の概要
運動生理学(骨・筋・神経・循環・呼吸・代謝)を中心に学習を進め、身体運動に関わる基礎知識の理解を深めていく。特に、「身体運動が身体に及ぼす影響と仕組み」、「身体運動と食事の関わり」、「スポーツパフォーマンス向上や健康づくりのための食事」について説明する。
授業計画
1回
科目のオリエンテーション、骨格筋の構造と筋収縮
担当教員:栗原 靖 骨格筋の構造と筋収縮のメカニズムについて学ぶ 到達目標:骨格筋の構造と筋収縮のメカニズムについて理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第1章 骨格筋の構造と筋収縮(p19-30)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第1章 骨格筋の構造と筋収縮(p19-30)』の理解を深め、p31の章末問題で理解度をはかること。
2回
神経系の役割
担当教員:中尾 英俊 神経系の役割について学ぶ 到達目標:神経系の役割について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第2章 神経系の役割(p32-44)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第2章 神経系の役割(p32-44)』の理解を深め、p45の章末問題で理解度をはかること。
3回
運動と循環・呼吸
担当教員:栗原 靖 運動と循環・呼吸について学ぶ 到達目標:運動と循環・呼吸について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第3章 運動と循環・呼吸(p46-64)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第3章 運動と循環・呼吸(p46-64)』の理解を深め、p65の章末問題で理解度をはかること。
4回
運動とエネルギー源
担当教員:中尾 英俊 運動とエネルギー源について学ぶ 到達目標:運動とエネルギー源について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第4章 運動とエネルギー源(p66-84)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第4章 運動とエネルギー源(p66-84)』の理解を深め、p85の章末問題で理解度をはかること。
5回
エネルギー消費量
担当教員:栗原 靖 エネルギー消費量について学ぶ 到達目標:エネルギー消費量について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第5章 エネルギー消費量(p86-99)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第5章 エネルギー消費量(p86-99)』の理解を深め、p100の章末問題で理解度をはかること。
6回
身体組成・体格
担当教員:中尾 英俊 身体組成・体格について学ぶ 到達目標:身体組成・体格について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第6章 身体組成・体格(p101-112)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第6章 身体組成・体格(p101-112)』の理解を深め、p113の章末問題で理解度をはかること。
7回目
筋肉づくりとタンパク質
担当教員:栗原 靖 筋肉づくりとタンパク質について学ぶ 到達目標:筋肉づくりとタンパク質について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第7章 筋肉づくりとタンパク質(p114-129)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第7章 筋肉づくりとタンパク質(p114-129)』の理解を深め、p130の章末問題で理解度をはかること。
8回
骨づくりと栄養素・身体活動
担当教員:中尾 英俊 骨づくりと栄養素・身体活動について学ぶ 到達目標:骨づくりと栄養素・身体活動について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第8章 骨づくりと栄養素・身体活動(p131-142)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第8章 骨づくりと栄養素・身体活動(p131-142)』の理解を深め、p143の章末問題で理解度をはかること。
9回
体温調節と水分補給
担当教員:栗原 靖 体温調節と水分補給について学ぶ 到達目標:体温調節と水分補給について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第9章 体温調節と水分補給(p144-152)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第9章 体温調節と水分補給(p144-152)』の理解を深め、p153の章末問題で理解度をはかること。
10回
加齢に伴う身体機能の変化
担当教員:中尾 英俊 加齢に伴う身体機能の変化について学ぶ 到達目標:加齢に伴う身体機能について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第10章 加齢に伴う身体機能の変化(p154-167)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第10章 加齢に伴う身体機能の変化(p154-167)』の理解を深め、p168の章末問題で理解度をはかること。
11回
運動と健康
担当教員:栗原 靖 運動と健康について学ぶ 到達目標:運動と健康について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第11章 運動と健康(p169-187)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第11章 運動と健康(p169-187)』の理解を深め、p188の章末問題で理解度をはかること。
12回
身体活動と健康
担当教員:中尾 英俊 身体活動と健康について学ぶ 到達目標:身体活動と健康について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第12章 身体活動と健康(p189-199)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第12章 身体活動と健康(p189-199)』の理解を深め、p200の章末問題で理解度をはかること。
13回
スポーツ選手の食事管理
担当教員:中尾 英俊 スポーツ選手の食事管理について学ぶ 到達目標:スポーツ選手の食事管理について理解できる 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書『運動生理学 第13章 スポーツ選手の食事管理(p201-214)』を一読しておくこと。
事後学習
〔事後学習:2h〕教科書『運動生理学 第13章 スポーツ選手の食事管理(p201-214)』の理解を深め、p215の章末問題で理解度をはかること。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
毎回の小テストあるいはレポート課題:100%
小テスト・レポート課題は、毎回の授業の進展に合わせて順次公開していく。提出締切などは、順次LMSに提示する。 対面による定期試験は行わない。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
JIUポータルを活用して行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
栄養科学イラストレイテッド 運動生理学
麻美直美、川中健太郎
羊土社
978-4-7581-1356-4
ー
参考文献・推薦図書
授業にて指示
研究室
【東金キャンパス】・【A棟】・【502号室_中尾英俊】
【東金キャンパス】・【A棟】・【517号室_栗原靖】 オフィスアワー
中尾英俊 月曜日・3限、4限
栗原靖 木曜日・1限、3限 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001
|