Syllabus data

授業科目名
Physical Function
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
karasuno hiroshi
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
生命活動を維持するために必要な人体の機能は生理学と呼ばれ,解剖学と同じように医学の基本となる。人体の中で行われている生理機能の特徴を説明できる力を養う。さらに,人体の機能と疾病の関係を考えられる力を養う。
授業の概要
細胞の構造,神経の興奮伝達,中枢神経系,感覚など,生命活動を維持する上で必要不可欠な人体の機能について理解するための基礎知識を学びます。それぞれの人体の機能がどのように働き,どのような特徴があるかについて学びます。人体の機能を学ぶことは,疾病を学ぶための医学における重要な基礎知識となります。

授業計画
1回
細胞からヒトへ
細胞,遺伝子と細胞分裂,形質の発現,組織の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

2回
神経系のしくみ1
神経系の分類と構成要素,中枢神経,末梢神経,覚醒と睡眠,高機能の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

3回
神経系のしくみ2
神経系の分類と構成要素,中枢神経,末梢神経,覚醒と睡眠,高機能の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

4回
感覚のしくみ
感覚とは,視覚,聴覚と平衡感覚,味覚と嗅覚,体性感覚と内臓感覚の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

5回
身体運動のしくみ
随意運動の発現,骨格系,骨格筋,運動の生理について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

6回
血液のしくみ
血液の成分と機能,血液細胞,止血のしくみ,血液型の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

7回目
循環のしくみ1
心臓,血管,血液の循環と圧力,リンパ系の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

8回
循環のしくみ2
心臓,血管,血液の循環と圧力,リンパ系の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

9回
呼吸のしくみ
呼吸器系,ガス交換とガス運搬,呼吸運動とその調節,呼吸機能の検査について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

10回
消化吸収のしくみ
消化器系,口・咽頭・食道,胃・小腸・大腸,肝臓・胆嚢・膵臓,腹膜の機能について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

11回
代謝のしくみ
代謝とは,酵素と補酵素,糖質と代謝,脂質の代謝,タンパク質の代謝,栄養のニードについて学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

12回
ホルモンのしくみとホメオスタシスのしくみ
ホルモンとは,主なホルモン,体液と内部環境,浸透圧とpHの調節,体温とその調節について学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

13回
防御のしくみ
生体の防御機構,皮膚と粘膜の防御,免疫のしくみについて学びます。
事前学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を読み、予習しておくこと。
事後学習
(2h)配付資料と教科書の該当箇所を復習し,理解を深める。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト 20%,定期試験(中間試験,期末試験) 80%  合計60%以上を合格とする。
 
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題に対する質問やフィードバックについては,メールおよび面談にて対応する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
生体のしくみ標準テキスト第3版
高松研,堀内ふき
医学映像教育センター
9784862438317
参考文献・推薦図書
『生体のしくみ標準テキスト第3版』高松研,堀内ふき(医学映像教育センター/2020/4,180円)
『標準生理学 第9版』本間研一監修(医学書院/2019/12,000円+税)
研究室
東金キャンパス A503
オフィスアワー
S1:火曜日3限,水曜日3限,S2:火曜日3限,水曜日2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ