Syllabus data

授業科目名
Teaching Practice of Japanese II
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Hayashi Chiga
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
ディプロマ・ポリシーに基づき、この授業では、日本語教員養成に関わる専門知識・スキルと異文化コミュニケーション能力を身につけるとともに日本語教育に関する理解とその実践を目指す。この授業の到達目標は、日本語を教える実践力の養成である。授業見学や実践を通して日本語教育プログラムの理解と実践を学び、教室・言語環境の設定を学ぶ。最終的には、学生が自分で教材を分析し、教案・教材を作成し、模擬実習及び、教壇実習ができることを目指す。具体的には、F1は模擬授業を、そしてF2では、学内日本語教育実習(教壇実習)を実施し、終えた学生は、学外でも日本語を教えることができるような実践力を身につける。最後にはいくつかの教案の中から推敲された3つ以上の教案の提出がある。この授業は日本語教員養成課程(副専攻)の必須科目である。また、教育環境の設定(対面・オンライン・クラスサイズ・レベル設定、クラス分け・教員の属性及び教員数など)や言語環境なども考慮に入れ、模擬実習、教壇実習を行う。そして、その際に授業を分析し、自己点検能力が身に付くように指導する(日本語教師として自律的に成長するために、授業を客観的に分析する方法を理解し、授業の自己点検・他者評価を通じてその方法を実践できるようにする)。
授業の概要
日本語教育実習では、日本語教育プログラムに基づいた教育実践を行うために、プログラムの構成要素及び、編成手段、改善方法について理解する。授業計画において、到達目標の設定(Can-do)、場面設定、指導項目の設定(文型導入)、授業構成・展開(固定的練習・創造的練習)、教案作成と授業のシュミレーションなど授業計画の一連の流れを理解する。
これらは、ディスカッションをしながら実際の授業の流れを学ぶ。実際の日本語初級教科書を使用し教案の立て方、授業の導入の仕方や教授法などの具体的な方法を学ぶ。そして、授業内で模擬実習を行う。そのあと主に授業見学→授業準備→教壇実習→評価(反省会)という流れで学内教壇実習が進む。授業の振り返りの自己点検では意見交換をしながら授業を振り返り、次の実習に役立てる。この授業の目標は、これらの積み重ねによってこの授業後はすぐに現場で教えられる力を身につけることです。実習をするために教案の立て方、教材の選び方など実践的に学ぶ。また、留学生とのチューター制度を利用し、活動する。毎週、報告書を提出してもらう。授業の事前・事後学習には合計4時間程度の課題がある。

授業計画
1回
実践 模擬実習 『げんき』第1課、実習授業の分析と自己点検評価について、『げんき』のテキストについて 課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第1課を教えることができる、実習授業の分析と自己点検評価について理解できる。

事前学習
[2h]教科書『げんき』第1課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

2回
実践 模擬実習 『げんき』第2課 課題(チューターポートフォリオ)提出、そして、模擬授業の授業分析・自己点検を行う。自己点検評価、授業見学レポートの提出
到達目標: 『げんき』第2課の教案・教材を作成し、教えることができる。

事前学習
[2h]教科書『げんき』第2課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。決められた授業見学に参加し、レポート作成を提出できるようにしておくこと。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

3回
実践 模擬実習:『げんき』第3課、そして、模擬授業の授業分析・自己点検を行う。課題(自己評価)提出、課題(チューターポートフォリオ)提出 
到達目標:『げんき』第3課の教案・教材を作成し、教えることができる。


事前学習
[2h]教科書『げんき』第3課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

4回
実践 模擬実習:『げんき』第4課、そして、模擬授業の授業分析・自己点検を行う。 課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第4課の教案・教材を作成し、教えることができる。

事前学習
[2h]教科書『げんき』第4課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

5回
実践 模擬実習:『げんき』第5課、そして、模擬授業の授業分析・自己点検を行う。 課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第5課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第5課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

6回
実践 模擬実習:『げんき』第6課、そして、模擬授業の授業分析・自己点検を行う。課題(自己評価)提出 課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第6課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第6課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

7回目
実践 教壇実習:『げんき』第7課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第7課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第7課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。教壇実習担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

8回
実践 教壇実習:『げんき』第8課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第8課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第8課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

9回
実践 教壇実習:『げんき』第9課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。課題(チューターポートフォリオ)提出 授業見学レポート提出。
到達目標:『げんき』第9課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第9課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。決められた授業を見学し、レポートの準備をしておく。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

10回
実践 教壇実習:『げんき』第10課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。 課題(教案)提出 課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第10課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第10課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

11回
実践 教壇実習:『げんき』第11課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第11課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第11課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。決められた日時に日本語の授業見学を行い、レポートの準備をする。

12回
実践 教壇実習:『げんき』第12課、そして、教壇授業の授業分析・自己点検を行う。課題(授業見学レポート)、課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:『げんき』第12課の教案・教材を作成し、教えることができる。
事前学習
[2h]教科書『げんき』第12課の文型を確認しておくこと。指定された箇所の教案・教材を作成しておくこと。模擬担当者は事前に教案とPPTを教員に見せること。
事後学習
[2h]教科書『げんき』を振り返り、場面設定、導入方法をまとめておくこと。オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

13回
評価(ディスカッション形式)、課題(チューターポートフォリオ)提出
到達目標:教案・教材を作成し、教えることができる。実習内容について総合的な自己評価ができる。
事前学習
配布資料のディスカッション内容についてまとめておくこと。
事後学習
[2h]期末試験の課題を整理し、オンライン日本語チュートリアルの報告書をポートフォリオにまとめる。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回

事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回


事前学習
事後学習

22回



事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト・レポート・期末試験を実施する。評価配分は以下の通り。
実習前の準備(教案作成):10%
課題:20%
模擬実習・教壇実習:20%
教案作成及び教材作成などの準備:10%  
学期末レポート:40%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
各回課題については提出時に一人一人に逐一解説するとともに、最終講義(講義のまとめ)で解説コメントを配布する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
みんなの日本語
スリーエーネットワーク
スリーエーネットワーク
9784883196036
げんき
坂野永理・池田庸子・他
ジャパンタイムズ
4789017303
参考文献・推薦図書
『新・はじめての日本語教育 基本用語事典 日本語教育能力検定試験対策 増補改訂版』高見澤孟、伊藤博文、ハント陰山裕子、池田悠子、西川寿美、恩村由香子、新山忠和、林千賀 アスク出版 2019年 ISBN:9784866392868
研究室
東金キャンパス H棟4階 404号室
オフィスアワー
水曜日昼休み
その他のオフィスアワーについては、初回の授業で提示する。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ