| 
   Teacher name : Sakamoto Hiromi 
 | 授業科目名 Japanese C 学年 1Grade 単位数 2.00Credits 実務経験の有無 開講クォーター semester not specified 担当教員 Sakamoto Hiromi 授業形態 授業で主に使用する言語  日本語 授業方法区分 開講キャンパス Togane Campus 授業の到達目標及びテーマ この科目は交換留学生を対象とした科目です。日本語能力試験N2合格を目指します。日本語レベルがクラスと合わない場合は、履修ができません。 日本語能力の包括的な底上げをするため、文字・語彙を中心に総合的に学んでいきます。話す・読む・書く・聞くの4技能をバランスよく学び、単に言語知識を学ぶだけではなく、学んだ知識が使えるようになることを目的としています。そのため、学んだ内容を使って、発表したり、ディスカッションしたりします。最後には自分の考えや意見をまとめ、発表およびレポートにまとめます。また、日本語能力試験のN2対策も授業で扱います。特に文字・語彙に力を入れます。授業外では、毎回、2時間以上の課題が出ます。 授業の概要 日本語能力試験N2合格や日本での生活に必要な語彙を、教科書で勉強します。日本人とコミュニケーションをしたり、自分の考えを、習った言葉を使い、クラスで発表する練習をします。期間中に、定着を確認するための中間テストがあります。 授業の前後で、各2時間の予習・復習が必要です。 ※教科書は2022年度出版の新しい本なので、ISBNをよく確認して買ってください。 授業計画 1回 オリエンテーション 自己紹介 日本語の発話に慣れる 教科書1-1〜3 事前学習 事後学習 教科書1-1〜3の問題 2回 課題の解答の解説 教科書1-4〜6の実施と解答解説 自分の住んでいるところについて、発表する 事前学習 自分の住んでいるところについての発表の準備 事後学習 教科書1-7の問題  3回 課題の解答解説 教科書2-1〜4 実施と解答解説 春休みについて、発表する 事前学習 春休みについての発表の準備 事後学習 教科書2-1〜4の問題 4回 課題の解説 教科書2-5〜6、3-1〜2解説 自分の性格について、ペアでインタビュー練習した後、発表する 事前学習 自分の性格についての発表の準備 事後学習 教科書2-7の問題 5回 課題の解説 教科書3-3〜6説明と問題解説 病院での会話のベア練習 事前学習 病院での表現の練習 事後学習 教科書3-7の問題 6回 中間テスト① L1とL2 課題の解説 L4-1〜3解説 性格を表す語彙のまとめ 事前学習 L1と2の復習 事後学習 L4-1〜3の問題 7回目 課題の解説 L4-1〜3 日本語の勉強方法について、ベアで練習した後、発表する L4-4〜6解説と問題実施 事前学習 日本語の勉強方法についての発表の準備 事後学習 教科書L4-7の問題 8回 課題の解説 教科書L4-7の問題 N2に合格するために必要なことについて、ペア練習の後、発表する 教科書L5-1〜6解説と問題 国字について説明 事前学習 N2に合格するために必要なことの、発表の準備をする 事後学習 教科書L5-7 漢字の復習 9回 中間テスト② L3とL4 課題の解説 L5-7 教科書L6-1〜3 事前学習 教科書L3とL4の復習 事後学習 教科書L6-1〜3の問題 10回 課題の解説 L6-1〜3 和製英語について、ベアで話し合い、発表する 教科書 L6-4〜6の解説と問題 事前学習 和製英語について調べる 事後学習 L6-7の問題 11回 課題の解説 L6-7 日本で生活していて、日本語での失敗について、ペア練習の後、発表する 教科書L7-1〜3 事前学習 日本で生活していて、日本語での失敗についての発表の準備 事後学習 教科書L7-1〜3の問題 12回 課題の解説 教科書L7-1〜3の問題 日本語の難しさについて、ペア練習の後、発表する L7-4〜6解説と問題 L8-1〜2 事前学習 日本語の難しさについての発表の準備 事後学習 教科書L7-7 13回 課題の解説 教科書L7-7、L8-1〜2 L8-3〜7の解説と問題 事前学習 教科書L8-1〜2 事後学習 教科書模擬問題①と② 14回 事前学習 事後学習 15回 事前学習 事後学習 16回 事前学習 事後学習 17回 事前学習 事後学習 18回 事前学習 事後学習 19回 事前学習 事後学習 20回 事前学習 事後学習 21回 事前学習 事後学習 22回 事前学習 事後学習 23回目 事前学習 事後学習 24回 事前学習 事後学習 25回 事前学習 事後学習 26回 事前学習 事後学習 試験及び成績評価 中間テスト・期末試験を実施する。評価配分は以下の通り。 ○中間試験:20% ○期末試験:30% ○授業内での発表、課題、授業への取り組み等:50% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 次回授業内で解説をする 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 「日本語能力試験」対策 日本語総まとめN2語彙[増補改訂版] 佐々木仁子・松本紀子 アスク出版 978-4-86639-500-5 -新しい本なので、旧版と間違えないように 参考文献・推薦図書 『日本語語彙力アップトレーニング』木下謙朗他 アスク出版 9784872179316 『日本語能力試験N1・N2 試験に出る漢字と語彙』筒井由美子他 桐原書店 9784342881763 研究室 オフィスアワー 科目ナンバリング 学位授与方針との関連 関連ページ |