Syllabus data

授業科目名
Academic Fundamentals B
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Omori Yuka,Endo Keiko
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
大学での学びに必要な基本的な考え方を身につけ、継続的・能動的な学習と、口頭発表や文章執筆に必要な知識・技法を習得する。また、卒業後のキャリア形成への意識を高める。
授業の概要
①科目名(英語名):基礎演習B(Seminar in Academic Fundamentals B)
②授業形態:演習形式で行う。
③内容:F1では、大学での学習に必要な基本的なスキルを講義形式で解説したのち、各自の課題にそって情報収集を行う。F2では、受講者が自分のレベルに応じた教材を基に学習計画を立てて学修するとともに、グループ活動を通じてキャリア形成と学生生活への意識を高める。
④授業で使用する主たる言語:日本語

授業計画
1回
オリエンテーション+アカデミック・ライティングを知る
 担当:遠藤
 到達目標:秋学期の計画を立て、大学生に求められる基本スキルのおさらいを知る。
事前学習
[2h]秋学期の履修計画を立てておくこと。資料をよく読んでおくこと。
事後学習
[2h]履修科目について再度確認をすること。授業内で確認した内容の復習をすること。

2回
書き方の基本を押さえる
 担当:遠藤
 到達目標:序論・本論・結論などの構成や段取りを理解する。
事前学習
[2h] 資料をよく読んでおくこと
事後学習
[2h] 授業内で確認した内容の復習をすること

3回
最低限の形式を押さえる
 担当:遠藤
 到達目標:引用の書き方、注記の付け方、参考文献表記等を理解する。
事前学習
[2h] 資料をよく読んでおくこと
事後学習
[2h] 授業内で確認した内容の復習をすること

4回
より良いものを書くために
 担当:遠藤
 到達目標:文献の探し方、本や統計資料の読み方に就て発展的にとらえる。
事前学習
[2h] 資料をよく読んでおくこと
事後学習
[2h] 授業内で確認した内容の復習をすること

5回
大学生のための著作権講座
 担当:大森
 到達目標:著作権違反の事例について知り、意識を高める。
事前学習
[2h] 著作権違反の事例でニュースになったものが無いか調べておくこと
事後学習
[2h] 授業内で確認した内容の復習をすること

6回
就職活動の最新情報を知ろう
 担当:大森、キャリア形成・就職支援センター(2年生と合同)
 到達目標:就活の流れ、いつ頃何をすればいいかを理解する。
事前学習
[2h] 就職活動サイトを調べ、就活準備の記事などを読んでおくこと
事後学習
[2h] 授業内で確認した内容の復習をすること

7回目
図書館でのデータベース講習会(1)事典の活用
 担当:遠藤、水田記念図書館 
 到達目標:ジャパンナレッジなど、レポート作成に必要なデータベースの種類を理解する。
事前学習
[2h]水田記念図書館で利用可能なDBを調べておくこと
事後学習
[2h]講習を受けたDBを自分で試してみること

8回
F2オリエンテーション
 担当:大森
 到達目標:F2の計画を立てること。
事前学習
[2h] F2の履修計画を立てること
事後学習
[2h] F2の履修科目について再度確認すること

9回
将来について
 担当:大森
 到達目標:就職座談会に備えて、将来像について考えを深める。また、大学院についても理解する。
事前学習
[2h]将来の職業について、希望の業種、職種、地域についてまとめておくこと
事後学習
[2h] 授業をふまえて、将来の職業や将来像について考えておくこと

10回
4年生による就活座談会
 担当:大森
 到達目標:4年生の就職活動のプレゼンテーションを聞き、質疑応答に参加する。
事前学習
[2h] 将来就きたい職業や、先輩に質問したいことについてまとめておくこと
事後学習
[2h] 先輩の体験談を踏まえて、就きたい職業と、そのためにどのような準備が必要であるかについての考えをまとめること

11回
図書館データベース講習会(2)新聞の活用
 担当:大森
 到達目標:日本経済新聞など、新聞記事データベースの活用方法などを理解する。
事前学習
[2h] 水田記念図書館で利用可能な新聞記事DBを調べておくこと
事後学習
[2h] 講習を受けたDBを自分で試してみること

12回
アドバイザー面談
 担当:学科全教員
 到達目標:秋学期の学習成果を自分なりに総括できる。
事前学習
[2h] 授業で聞いたこと、考えたことをふまえて、各自のキャリア形成計画を立てること。
事後学習
[2h] アドバイザー面談をふまえて、今後の学習計画を見直すこと

13回
まとめ
 担当教員:遠藤
 到達目標:1年間の学びを振り返り、2年次の目標設定を行う。
事前学習
[2h] これまで受講してきた資料やノート等を読み返すこと
事後学習
[2h] 2年次の目標設定を行うこと

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
参加度60%、学期末レポート(2種類)40%で評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
各回の質問については授業内で解説の時間を設ける。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業内で適宜指示する。
参考文献・推薦図書
・『超図解 レポート・論文術』石井一成監修/日本文芸社/2022年
・『アカデミック・スキルズ 学生による学生のためのダメレポート脱出法』慶應義塾大学教養研究センター監修/慶應義塾大学出版会/2014年
・『最新版 大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康/講談社(講談社現代新書)/2018年
・『5日で学べて一生使える! レポート・論文の教科書』小川仁志/筑摩書房(ちくまプリマ—新書)/2018年
・『ピアで学ぶ大学生の日本語表現 第2版—プロセス重視のレポート作成—』大島弥生ほか/ひつじ書房/2014年
その他については授業内で適宜指示する。
研究室
東金キャンパスH504 遠藤惠子
東金キャンパスH512 大森夕夏
オフィスアワー
遠藤:水曜5限、木曜5限
大森:火曜3限、水曜5限
詳細は、開講時に適宜指示する。
授業前に質問がある場合は、メール等で問い合わせること。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ