| 
   Teacher name : Saito Mitsugu 
 | 授業科目名 Specialized Japanese (Hotel & Tourism) 学年 2Grade 単位数 2.00Credits 実務経験の有無 開講クォーター semester not specified 担当教員 Saito Mitsugu 授業形態 授業で主に使用する言語 日本語 授業方法区分 開講キャンパス Togane Campus 授業の到達目標及びテーマ 日本社会における重要なビジネス日本語の習得。様々な状況(空港、バス、観光名所など)での観光ガイドが使う日本語表現の習得。 日本のおもてなしを理解し、実践できるようになることを目標にする。 授業の概要 ビジネス日本語と観光日本語の習得。 日本のおもてなしを理解し、習得、実践を行う。グループでディスカッションをし、発表、実践する。 授業計画 1回 オリエンテーション(授業の進め方、ロールプレイなどについて)、意味機能について 事前学習 教科書の「学ぶ前に」、P4-5を読んで考える、意味機能を予習しておく 事後学習 おもてなしの心と意味機能を復習する 2回 オンデマンド課題を確認して準備する 事前学習 オンデマンド課題を確認して準備する 事後学習 第一印象をよくするための身だしなみを復習、実践する 3回  第1課「お出迎え」の練習、発表する 事前学習 第1課「お出迎え」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 4回 第1課「お出迎え」の練習、発表する 事前学習 第2課「チェックイン」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 5回 第3課「案内と誘導」の練習、発表する 事前学習 第3課「案内と誘導」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 6回 第4課「ハウスキーピング」の練習と発表 事前学習 第4課「ハウスキーピング」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 7回目 いままでの授業で習ったことの実践(中間テスト) 事前学習 前回の授業で自分の足りなかったところを復習しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 8回 第5課「ルームサービス」の練習と発表 事前学習 第5課「ルームサービス」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 9回 第6課「対応」の練習と発表 事前学習 第6課「対応」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 10回 第7課「チェックアウト」の練習と発表 事前学習 第7課「チェックアウト」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 11回 第8課「クレーム対応」の練習と発表 事前学習 第8課「クレーム対応」を読んで業務の流れを理解し、意味機能を把握しておく 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 12回 それぞれ難しいところをグループで練習、ディスカッションをする 事前学習 自分のポートフォリオを見て、いままでの授業で難しかったところを明確にする 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 13回 期末試験(発表・筆記) 事前学習 期末試験の準備 事後学習 自分ができたところ、できなかったところを明確にし復習する 14回 事前学習 事後学習 15回 事前学習 事後学習 16回 事前学習 事後学習 17回 事前学習 事後学習 18回 事前学習 事後学習 19回 事前学習 事後学習 20回 事前学習 事後学習 21回 事前学習 事後学習 22回 事前学習 事後学習 23回目 事前学習 事後学習 24回 事前学習 事後学習 25回 事前学習 事後学習 26回 事前学習 事後学習 試験及び成績評価 期末試験:40% 中間テスト:30% 授業への参加度:30% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 次回の授業内で解説 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) ホテルの日本語 林千賀・羽鳥美有紀・齋藤貢 アスク出版 978-4-86639-704-7 参考文献・推薦図書 おもてなしの日本語 基本編  林千賀・羽鳥美有紀・齋藤貢 アスク出版 978-4-86639-329-2 研究室 オフィスアワー 科目ナンバリング 学位授与方針との関連 関連ページ |