Teacher name : Wano Chieko
|
授業科目名
慢性疾患看護方法論演習
学年
3Grade
単位数
1.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Akemi Shinmei,Matsuo Naomi,Wano Chieko
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
慢性疾患および機能障害をもつ患者に対する看護実践の基礎的能力を養う。
1)NAND-I看護診断の概要を説明できる。 2)事例を看護過程を用い展開できる。 2)主要な理論を活用して患者教育を計画できる。 授業の概要
① 授業形態:講義、演習
② アセスメント、看護診断の確定、看護計画立案の一連の看護過程を演習し修得する。 臨地実習で実施頻度の高い技術を演習を通して修得する。 本科目は、慢性疾患看護方法論やその他の科目で学修した知識を看護実践に活用できる基礎的な力をつけることを目的とする。 授業計画
1回
1回 看護診断の基礎①
担当教員:和野千枝子 ・授業のオリエンテーション ・看護診断の基礎 到達目標:看護診断の成り立ちを説明できる。 事前学習
基礎看護で学んだ看護過程について復習しておくこと。
事後学習
配布資料、テキストを復習する。(2時間)
2回
看護診断の基礎②
担当教員:和野千枝子 到達目標:活用頻度の高い看護診断について説明できる。 事前学習
NANDA-Iのテキストを熟読する。
事後学習
配布資料、テキストを復習する。(2時間)
3回
3回 看護過程の展開①
担当教員:和野千枝子 到達目標:事例の情報から基礎情報を抽出できる。 事前学習
関連図を作成する。(2時間)
事後学習
プロフィール用紙を完成させる。(2時間)
4回
4回 看護過程の展開②
担当教員:和野 千枝子 ・事例のアセスメントと看護診断 到達目標:事例のアセスメントをし、仮看護診断をする。 事前学習
配布した事例をよく読み、課題を行う。
事後学習
事例のアセスメントを完成させる。(2時間)
5回
5回 看護過程の展開③
看護診断の確定と看護計画 担当教員:和野 千枝子 到達目標:看護診断を確定し、優先順位をつけることができる。 看護計画を具体的に立案できる。 事前学習
事例の看護診断を確定する。
事後学習
看護計画を完成させる。
6回
6回 慢性疾患を持つ人への教育支援
担当教員:和野 千枝子 到達目標:個別性のある教育支援を計画できる。 事前学習
セルフマネジメント(メディカ出版)を参考に、教育支援を計画する。(2時間)
事後学習
教育支援用紙を完成させる。(2時間)
7回目
7回 脳梗塞をもう人の看護の実際①
担当教員:外部講師(脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)、和野千枝子 ・実際の臨床事例を通して、必要なフィジカルアセスメントをレクチャーする。 到達目標:脳血管疾患をもつ人の看護を述べることができる。 事前学習
脳梗塞の病態、フィジカルアセスメントを復習する。(2時間)
事後学習
講義で学修したフィジカルアセスメントを実際に実施できるように手順をまとめておく。
8回
8回 脳梗塞をもう人の看護の実際②
担当教員:和野千枝子 到達目標:脳血管疾患をもつ人に対する看護援助について述べることができる。 事前学習
脳梗塞の回復期にある人に必要な看護援助を考えるくる。
事後学習
演習で行った技術を復習する。(2時間)
9回
回復期にある人の看護援助の実際①(演習)
担当教員:神明朱美、松尾尚美、和野千枝子 ・フィジカルアセスメント 到達目標:フィジカルアセスメントを正確に実施できる。 フィジカルアセスメントの結果を判断できる。 患者は安全・安楽な状態でフィジカルアセスメントを実施できる。 事前学習
8回の講義時に提示する。(2時間)
事後学習
演習で学修した看護技術をスムースに実施できるように自己練習をする。
10回
10回 復期にある人の看護援助の実際②(演習)
担当教員:神明朱美、松尾尚美、和野千枝子 到達目標:看護援助を適切に実施できる。 看護援助を安全・安楽な状態で患者に実施できる。 事前学習
9回の授業時に提示する。
事後学習
演習で実施した看護援助が正しくスムースに実施できるように自己練習する。
11回
11回 疾患別、症状別の看護援助①
担当教員:和野千枝子 到達目標:疾患、症状に合わせ看護を提供できる。 事前学習
10回の授業時に提示する。
事後学習
授業で取り扱った疾患や症状の病態を復習する。
12回
12回 疾患別、症状別の看護援助②
担当教員:和野千枝子 到達目標:疾患、症状に合わせ看護を提供できる。 事前学習
11回の授業時に提示する。
事後学習
授業で取り扱った疾患や症状の病態を復習する。
13回
まとめ
担当教員:和野千枝子 到達目標:1〜12回までに学んだ検査値の基準値が言える。 看護過程の情報収集、アセスメント、臨床推論・判断、看護診断、看護計画、評価の一連理解し、展開できる。 演習で学修したフィジカルアセスメントを正しく実施できる。 回復期にある人への看護援助を個別性を踏まえて述べることができる。 事前学習
1〜13回の講義について復習しておく。
(疑問点を明確にしてきて、授業時に解決すること) 事後学習
講義内容の復習
14回
試験
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験60%以上を合格とする。合格した者には提出物を評価し加点する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内での解説、ポータルでフィードバックする。
個別の質問についても対応する。 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
NANDA-I 看護診断定義と分類2021-2023
T.ヘザー・ハードマン
医学書院
978-4260046282
ー
参考文献・推薦図書
1) 「糖尿病治療ガイド 2020-2021」日本糖尿病学会(文光堂/2020/990円)
2) 「糖尿病療養指導ガイドブック 2021」 日本糖尿病療養指導士認定機構(メディカルレビュー社/2021/3300円) 3) 「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」日本糖尿病学会(文光堂/2013/990円) 4) 「看護がみえる Vol.4 看護過程の展開」(MEDIC MEDIA/2020/3630円) 5) 「成人看護学 成人看護技術改訂第2版」野崎真奈美他(南江堂/2017/3257円) 6) 「症状別病態生理とフィジカルアセスメント」阿部幸恵(照林社/2015/3,080円) 7) 「脳卒中ガイドライン2021」日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会(協和企画/2021/8800円) 8) 「脳・神経—成人看護学〈7〉 (系統看護学講座 専門分野)」井出隆文(医学書院/2019/2,640円) <DVD> 1) 糖尿病教育入院患者の看護事例 / 医学映像教育センター製作著作 2) 高次脳機能障害 / 医学映像教育センター製作著作 3) 脳梗塞患者の看護事例 / 医学映像教育センター制作著作 研究室
和野千枝子:cwano@jiu.ac.jp、H棟403
神明朱美:shimmei@jiu.ac.jp), K棟2階 松尾尚美:matsuon@jiu.ac.jp、K棟6階 オフィスアワー
水曜3限、金曜2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|