| 
   Teacher name : JIANG YINXING 
 | 授業科目名 Chinese I 学年 1Grade 単位数 2.00Credits 実務経験の有無 Have work experience 開講クォーター semester not specified 担当教員 JIANG YINXING 授業形態 授業で主に使用する言語 日本語、中国語 授業方法区分 開講キャンパス Togane Campus 授業の到達目標及びテーマ 初めて中国語を習う学生を対象とする。中国語の発音(ピンイン)と表記などを徹底的に学習しながら、読み・聞き・話すといった言語能力を身につける。毎回の授業で発音の練習をしながら、基礎的な中国語の文法を学習し、会話の練習をする。 授業の概要 教科書に従って授業を進める。発音、語彙、文法項目、会話、練習問題などの学習を行う。発音(ピンイン)は、読み方と4つの声調のリズムは毎回の授業で聞く・発音するという練習を繰り返しながら定着していく。語彙と文法は、まず教員が意味と用法の解説をする。そのあと学生は例文を訳したり、文を作ったり確認するという形で学習する。会話の学習は、学生はグループ学習により、日本語訳、朗読、置き換え練習で確認し合うという形でする。 *対面授業とオンデマンド授業の併用で行う。オンデマンドは、小テストや課題により、毎回の授業の理解度を確認し出席確認とする。授業情報の連絡はユニパで行う。履修者が教員への連絡、授業内容についての議論などはユニパの掲示板を利用する。教員から学生への個別連絡が必要な場合は、JIUメールを利用する。 授業計画 1回 ガイダンス、授業内容や進めかたの説明  【対面授業】 到達目標:授業の内容や進め方を理解する。 事前学習 [2h]事前にシラバスを読んでテキストを購入しておくこと。 事後学習 [2h]教科書6頁〜7頁を読み、理解を深める。 2回 発音(1)四声、単母音  【オンデマンド】 到達目標:中国語の発音(四声、単母音)を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、四声、単母音を予習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した四声、単母音を復習して覚えていくこと。 3回 発音(2)四声、単母音  【対面授業】 到達目標:中国語の発音(四声、単母音)を練習し、正しく発音できること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、四声、単母音を練習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した四声と単母音を復習して覚えていくこと。 4回 発音(3)子音  【オンデマンド】 到達目標:中国語の発音(子音)を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、子音を予習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した子音を復習して覚えること。 5回 発音(4)子音  【対面授業】 到達目標:中国語の発音(子音)を練習し、正しく発音できること。 事前学習 [2h] CDを聞いて、子音を練習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した子音を復習して覚えること。 6回 発音(5)複合母音  【オンデマンド】 到達目標:中国語の発音(複合母音)を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、複合母音を予習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した複合母音を復習して覚えること。 7回目 発音(6)複合母音  【対面授業】 到達目標:中国語の発音(複合母音)を練習し、正しく発音できること。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、複合母音を練習しておくこと。 事後学習 [2h]学習した複合母音を復習して覚えること。 8回 発音(7)[ n ]、[ ng ]を伴う母音  【オンデマンド】 到達目標: 中国語の発音(鼻母音)を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、[ n ]、[ ng ]を伴う母音を予習しておくこと。 事後学習 [2h][ n ]、[ ng ]を伴う母音を復習して覚えること。 9回 発音(8)[ n ]、[ ng ]を伴う母音  【対面授業】 到達目標: 中国語の発音(鼻母音)を練習し、正しく発音できること。 事前学習 [2h]事前に CDを聞いて、[ n ]、[ ng ]を伴う母音を練習しておくこと。 事後学習 [2h] [ n ]、[ ng ]を伴う母音を復習して覚えること。 10回 発音(9)(ピンイン、声調、r化)のルールのまとめ  【オンデマンド】 到達目標: 発音(ピンイン、声調、r化)のルールを学習し、把握すること。 事前学習 [2h]事前に発音(ピンイン、声調、r化)のルールをまとめておくこと。 事後学習 [2h]発音(ピンイン、声調、r化)のルールを復習し、覚えること。 11回 発音(10)発音トレーニング、小テスト  【対面授業】 到達目標:中国語の発音を正しくできること。 事前学習 [2h]事前に12頁のトレーニングを予習しておくこと。 事後学習 [2h]中国語の発音を復習し、覚えること。 12回 第1課(1)単語・ポイント  【オンデマンド】 単語・ポイントの意味と用法の解説、会話文の朗読 到達目標:第1課の単語・文法ポイントを理解し、把握すること。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、単語の発音を練習し、意味を覚えることが望ましい。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し理解を定着し、トレーニング1を完成すること。 13回 第1課(2)会話、トレーニング1  【対面授業】 会話文の説明と練習、トレーニング1の解説 到達目標:会話文を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、会話文を熟読し翻訳しておくこと。 事後学習 [2h] CDを聞いて、会話文を理解した上で覚えること。 14回 第2課(1)単語・ポイント  【オンデマンド】 単語・ポイントの意味と用法の解説、会話文の朗読 到達目標:単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、単語の発音を練習し、意味を覚えることが望ましい。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し理解を定着し、トレーニング2を完成すること。 15回 第2課(2)会話、トレーニング2  【対面授業】 会話文の説明と練習、トレーニング2の解説 到達目標:会話文を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、会話文を熟読し翻訳しておくこと。 事後学習 [2h]CDを聞いて、会話文を理解した上で覚えること。 16回 第1課、2課の小テスト  【オンデマンド】 到達目標:第1、2課単語・文法ポイントを理解すること。 事前学習 [2h] 事前にCDを聞いて、第1課、2課単語、文法ポイントを復習すること。 事後学習 [2h]第1課、2課単語とポイントを復習し、理解を定着すること。 17回 第1、2課小テストの解説と復習  【対面授業】 到達目標:第1、2課単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h] 事前にCDを聞いて、第1課、2課単語、文法ポイントを復習すること。 事後学習 [2h]第1課、2課単語とポイントを復習し理解を定着すること。 18回 第3課(1)単語・ポイント  【オンデマンド】 単語・ポイントの意味と用法の解説、会話文の朗読 到達目標:単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、単語の発音を練習し、意味を覚えることが望ましい。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し理解を定着し、トレーニング3を完成すること。 19回 第3課(2) 会話、トレーニング3  【対面授業】 会話文の説明と練習、トレーニング3の解説 到達目標:会話文を学習し、把握すること。 事前学習 [2h] CDを聞いて、会話文を熟読し翻訳しておくこと。 事後学習 [2h]CDを聞いて、会話文を理解した上で覚えること。 20回 第4課(1)単語・ポイント  【オンデマンド】 単語・ポイントの意味と用法の解説、会話文の朗読 到達目標:単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、単語の発音を練習し、意味を覚えることが望ましい。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し理解を定着し、トレーニング4を完成すること。 21回 第4課(2) 会話、トレーニング4  【対面授業】 会話文の説明と練習、トレーニング4の解説 到達目標:会話文を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、会話文を熟読し翻訳しておくこと。 事後学習 [2h]CDを聞いて、会話文を理解した上で覚えること。 22回 第5課(1)単語・ポイント  【オンデマンド】 単語・ポイントの意味と用法の解説、会話文の朗読 到達目標:単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h]事前にCDを聞いて、単語の発音を練習し、意味を覚えることが望ましい。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し理解を定着し、トレーニング5を完成すること。 23回目 第5課(2)会話、トレーニング5  【対面授業】 会話文の説明と練習、トレーニング5の解説 到達目標:会話文を学習し、把握すること。 事前学習 [2h]CDを聞いて、会話文を熟読し翻訳しておくこと。 事後学習 [2h]CDを聞いて、会話文を理解した上で覚えること。 24回 第3課〜第5課の小テスト  【オンデマンド】 到達目標:第3課〜第5課単語・文法ポイントを理解すること。 事前学習 [2h]第3課〜第5課単語、文法ポイントを復習すること。 事後学習 [2h]誤りを見直しておくこと。 25回 第3課〜第5課の小テストの解説と復習  【対面授業】 到達目標:第3課〜第5課単語・文法ポイントを理解し、会話文を流暢に読むこと。 事前学習 [2h]第3課〜第5課単語、文法ポイントを復習すること。 事後学習 [2h]単語とポイントを復習し、理解を定着すること。 26回 中国語検定試験概要の説明  【オンデマンド】 到達目標:中国語検定試験概要を把握できること。 事前学習 [2h]事前に第1課〜第5課の単語、文法ポイント復習しておくこと。 事後学習 [2h]第1課〜第5課の単語と文法ポイントを復習し、理解を定着すること。 試験及び成績評価 筆記試験を実施しない。評価配分は以下の通りとする。 〇課題・小テスト50% 〇授業への取り組み50% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 課題は次回の授業またはオンラインで返却し、答案例の提示を行う。 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 最新2訂版 中国語はじめの一歩 竹島金吾監修 尹景春、竹島毅著 白水社 9784560069257 ー 参考文献・推薦図書 『中国語ポイント55』 本間史 孟広学 白水社 ISBN:9784560069172 『初めての中国語学習辞典』相原茂 朝日出版社 ISBN: 978-4255001135 その他、授業で適宜紹介する。 研究室 東金キャンパス F棟 F214 オフィスアワー 火曜・木曜の(お昼休み東金キャンパス F棟 F214) 科目ナンバリング 学位授与方針との関連 関連ページ |