| 
					 
  
						Teacher name : KAMOSHIDA Akira 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							International Business Management Theory 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							Have work experience 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							KAMOSHIDA Akira 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							本講義では、経営管理論の主な理論的領域である組織論、戦略論について基礎知識を学習した上で、日本企業の経営についてその特徴と課題について日本以外の企業のそれと比較考察を通じて理解することを目標とする。もって、専門研究を進めるための日本の企業経営に関する基礎知識を習得し、問題意識の醸成を図る。 
							授業の概要 
							講義は、経営管理論(組織論、戦略論含む)に関する講義とケースディスカッションを中心に行う。講義では、経営管理論の基礎知識について整理したのち、グローバルな事業展開をしている日本の企業事例を取り上げ、グループ発表などを課す。また、毎回の授業に当たっては事前課題と事後課題を課す。学生は積極的にクラスに参加することが期待される。  
							授業計画 
						1回 
							オリエンテーション/講義の概要/成績評価・レポート等について 
							事前学習 
							教科書の第1部「経営管理論の全体像」の精読 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							2回 
							経営管理論の全体像の講義とケース演習 
							事前学習 
							教科書の第1部「経営管理論の全体像」の疑問点抽出と内容整理 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							3回 
							内部組織のマネジメントの講義とケース演習① 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							4回 
							内部組織のマネジメントの講義とケース演習② 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							5回 
							内部組織のマネジメントの講義とケース演習③ 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							6回 
							外部環境のマネジメントの講義とケース演習① 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							7回目 
							外部環境のマネジメントの講義とケース演習② 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							8回 
							外部環境のマネジメントの講義とケース演習③ 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							9回 
							日本企業のマネジメントの講義とケース演習① 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							10回 
							日本企業のマネジメントの講義とケース演習② 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							11回 
							日本企業のマネジメントの講義とケース演習③ 
							事前学習 
							該当箇所の教科書精読、課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							12回 
							グループ発表、全体討議 
							事前学習 
							課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							授業時の内容をふまえて,次回の発表に向けて準備を進める。 
							13回 
							まとめ、総括討議 
							事前学習 
							課題作成準備及び発表準備 
							事後学習 
							講義全体の振り返り 
							14回 
							事前学習 
							事後学習 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							◇期末レポート:40% 
							◇平常点(授業中に実施する課題、発表及び授業貢献):60点 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							適宜、授業内にてフィードバックを行う。 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						経営管理論 
							野恭裕・馬場大治編 
							中央経済社 
							参考文献・推薦図書 
							鴨志田晃著(2015)「実践MBA式経営学の教科書」ぱる出版 
							研究室 
							オフィスアワー 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |