| 
					 
  
						Teacher name : TOMARU Takayuki 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							Seminar on Master's Theses II 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							TOMARU Takayuki 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							論文演習は、修士論文作成に必要な研究プロセスの解説と学生研究の助言を行う場である。研究方法および論文の執筆の基礎を学び、各自の研究テーマに対する論文の完成を目指す。 
							授業の概要 
							論文演習は、修士論文作成に必要な研究プロセスの解説と学生研究の助言を行う場である。特に、研究テーマの設定方法、研究テーマに関する課題分析および課題設定(Problem Statement)、研究目的、先行研究の調査方法、新規性と実用性、仮説に対する検証方法など研究に必要なプロセスを演習を交え解説する。 
							授業計画 
						1回 
							研究報告1:研究テーマに対する課題調査 
							事前学習 
							研究テーマに対する課題調査 
							事後学習 
							研究テーマに対する課題調査深掘り 
							2回 
							研究報告2:研究テーマに対する課題調査 
							事前学習 
							研究テーマに対する課題調査 
							事後学習 
							研究テーマに対する課題調査深掘り 
							3回 
							研究報告3:研究テーマに対する課題調査 
							事前学習 
							研究テーマに対する課題調査 
							事後学習 
							研究テーマに対する課題調査深掘り 
							4回 
							研究報告4:先行研究調査 
							事前学習 
							先行研究調査 
							事後学習 
							先行研究調査の深掘り 
							5回 
							研究報告5:先行研究調査 
							事前学習 
							先行研究調査 
							事後学習 
							先行研究調査の深掘り 
							6回 
							研究報告6:新規性と実用性 
							事前学習 
							新規性と実用性の事前確認 
							事後学習 
							新規性と実用性の修正 
							7回目 
							研究報告7:仮説に対する検証経過報告 
							事前学習 
							仮説に対する検証 
							事後学習 
							仮説に対する検証の修正 
							8回 
							研究報告8:仮説に対する検証経過報告 
							事前学習 
							仮説に対する検証 
							事後学習 
							仮説に対する検証の修正 
							9回 
							研究報告9:仮説に対する検証経過報告 
							事前学習 
							仮説に対する検証 
							事後学習 
							仮説に対する検証の修正 
							10回 
							研究報告10:論文作成(序論) 
							事前学習 
							序論作成 
							事後学習 
							序論の修正 
							11回 
							研究報告11:論文作成(本論) 
							事前学習 
							本論作成 
							事後学習 
							本論の修正 
							12回 
							研究報告12:論文作成(本論) 
							事前学習 
							本論作成 
							事後学習 
							本論の修正 
							13回 
							研究報告13:論文作成(結論・参考文献) 
							事前学習 
							結論・参考文献の作成 
							事後学習 
							結論・参考文献の修正 
							14回 
							事前学習 
							事後学習 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							研究調査(50%) 
							研究発表(50%) 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							ゼミでの助言・研究発表に対するフィードバックを都度行う 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						参考文献・推薦図書 
							河野哲也、レポート・論文の書き方入門 第4版、慶應義塾大学出版会(2018) 
							研究室 
							オフィスアワー 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |