Teacher name : TSUCHIYA Ayako
|
授業科目名
School Nursing Practicum
学年
4Grade
単位数
5.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Ota Yukio,TSUCHIYA Ayako
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
事前指導
1.最近の学校保健の動向と養護教諭の役割を理解する。 2.養護実習の目的・方法、具体的内容を理解する。 3.実習する学校の地域特性、児童生徒の健康問題の概要を把握する。 4.養護実習で実践する可能性のある技術を確認する。 養護実習 1.児童生徒とのかかわりを通して成長発達の特徴と健康問題を理解する。 2.養護教諭とともに活動し、養護教諭の職務の実際を理解する。 3.児童生徒の健康状況の実態、学校の衛生環境と安全の実態を理解する。 4.児童生徒への健康指導、教育、応急対応などにおける円滑な関係性構築の方法を学ぶ。 5.保健室運営の実際と学校組織における教員相互の連携の実際を知る。 事後指導 1.実習課題に照らして実習中の学びを整理統合し、今後の学習課題を明確にする。 2.実習体験をもとに養護教諭に求められる資質・能力について理解を深める。 授業の概要
①科目名(英語名):養護実習(事前及び事後指導を含む) (Teaching Practice(Yogo teacher)(Preliminary Course for Practice Teaching)
②授業形態:事前及び事後指導は講義・演習、養護実習は実習 ③内容: 児童生徒の学校場面における健康管理、疾病予防、応急対応、保健教育、健康相談などの場に参加し、養護教諭の指導のもと活動することにより、児童生徒の成長発達と関係性構築の方法について理解を深め、養護教諭の機能と役割、養護実践活動における観察・判断・介入に関する実践能力を養う。さらに、事後指導においてグループワークなどにより、学校保健における今後の課題と養護教諭に求められる資質・能力について理解を深める。 授業計画
事前指導
担当教員:土屋綾子、太田幸雄 第1回:養護実習目標ごとに実施することが想定される実習行動計画を検討する①(養護実習の意義、目的と方法) 第2回:養護実習目標ごとに実施することが想定される実習行動計画を検討する②(養護教諭の職務と責任、実習中の留意事項) 第3回:健康教育、保健指導の一環として実習時期を想定し「保健だより」を作成する①(個人ワーク) 第4回:健康教育、保健指導の一環として実習時期を想定し「保健だより」を作成する②(グループワーク) 第5回:健康教育、保健指導の一環として実習時期を想定し「保健だより」を作成する③(各グループの発表と学びの共有) 第6回:児童生徒に起こりやすい外傷、症状の観察 応急処置についてまとめる(養護実践技術の確認) 第7回:実習予定校の地域特性、児童生徒の健康問題を把握する 【事前学習】養護概説の学習内容を確認する 【事後学習】指定された様式のレポート(3種類)を作成し提出する。「保健便り」をグループで作成し発表後提出する 養護実習6月(3週間)
担当教員:土屋綾子、太田幸雄 ・実習1週目(見学・観察実習 一部参加実践) 1)養護教諭の1日のスケジュール、予定されている健康管理業務、児童・生徒への対応の流れを把握する。 2)保健室に来る児童・生徒との出会いを通して、訪室理由を把握し、健康問題を知る。 3)養護教諭の児童・生徒とのかかわり方、コミュニケーション技術、ケア方法を見学、一部参加を通して理解する。 4)養護教諭と他の教員及び教員組織との関係性について知る。 ・実習2週目〜3週目(参加実習及び実践実習) 1)養護教諭の活動の流れを理解し、児童・生徒とのかかわりを通して心身の特徴を理解し、養護実践するものとしての役割とケアの在り方を理解する。 2)集団としての児童・生徒の健康教育・管理の方法と課題を理解する。 3)個別的問題を持ち保健室を利用する児童・生徒への対処方法、健康相談、健康教育の実践について、養護実践過程を基盤として考える。 4)児童・生徒の個別性、実情に応じた養護実践計画を立案し、養護教諭の指導のもと実施する。 5)実施した内容をその実践過程と児童・生徒の反応から評価し、養護実践内容、関連する人的資源との 関係性、組織的なの視点から課題を検討する。 6)児童・生徒と保護者、地域の支援、地域における子供を取り巻く課題、学校教育における健康課題など課題を通して養護教諭の役割と責任について考える。 養護実習に関する詳細内容は「養護実習要項」を参照する 事後指導
担当教員:土屋綾子、太田幸雄 第8回:実習記録を振り返りながら、実習目標に基づいた自己の学びを整理する①(個人ワーク) 第9回:実習記録を振り返りながら、実習目標に基づいた自己の学びを整理する②(個人ワーク) 第10回:グループで実習目標・内容についての学びを意見交換により共有し、今後の課題について検討する(グループワーク) 第11回:グループで実習目標・内容の学びをまとめる(グループワーク、発表準備) 第12回:グループワークの発表、質疑、意見交換を行いグループごとの学びと特徴を共有する(学校における養護教諭の役割と課題−養護実習の振り返りから−) 第13回:グループワークでの学びを追加して、「実習目標に基づく養護実習の学びと課題」の個人レポートを作成しながら、今後の自己の学習課題を明確化する 【事前学習】実習での学びについて実習記録を振り返りながらまとめる 【事後学習】「実習目標に基づく養護実習の学びと課題」レポートの提出 試験及び成績評価
個人ワークの課題・グループワークの課題発表を実施する。評価配分は以下の通り
実習事前指導及び事後指導 ・個人ワークの課題レポート:75% ・グループワークの取り組み、発表内容:25% 養護実習については、実習校の養護教諭等の実習評価に基づき決定する 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
JIUポータルでレポート提出後、解説コメントを掲載する
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
新訂 養護概説
三木とみ子
ぎょうせい
978-4324103708
2022年/3520円
参考文献・推薦図書
1)教職に関する科目、養護に関する科目等において使用したテキスト、ノート、講義資料
2)『改訂 養護実習ハンドブック』大谷尚子、中桐佐智子編 ISBN: 978-4-8278-1542-9(東山書房/2018/2420円) 研究室
東金キャンパス・K棟5階
オフィスアワー
月曜2限、木曜3限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|