Syllabus data

授業科目名
Theory of International Development
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Kawano Yuka
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語 (Japanese)
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
この授業では、グローバル経済のなか、「南」の国や地域の人々によって生産されるモノと、消費者である私たちとの見えない・見えづらい繋がりについて、またその中で起きている諸問題点を取り上げ、当事者の立場から解決策を探っていく。授業を通して、「南」の国や地域の開発状況をめぐる現状分析をおこない、複眼的に開発を捉えるとともに、他者と協働するための素養を身につけていくことを目的とする。
授業の概要
(1) 科目名 (英語名:  国際開発論 (Theory of International Development)
(2) 講義形態:  講義
(3) 内容:
授業では、開発をめぐる多様な理論やアプローチについて分析するとともに、国際開発の主要課題である貧困や環境問題について、授業取り上げるガーナやコートジボワール、フィリピン、コンゴ共和国などの「南」の国々を事例として考察する。「南」の国々や地域にみられる貧困や児童労働、環境破壊といった諸問題が、私たちの日常生活とどのように結びついて起きているのかを考察し、問題解決に向けてディスカッションやグループワークをおこなう。授業のまとめとして課題に取り組み、プレゼンテーションを実施する。
(4) 授業で主に使用する言語:日本語

授業計画
1回
1.  はじめにー 私たちの日常生活が作る「南」の国々の貧しさ
私たちの身の回りにあるモノと、それらを生産するアフリカ諸国の人々との見えない・見えづらい繋がりについて取り上げ、何が問題なのかを考えるきっかけとする。
到達目標:  私たちの大量生産・大量消費型の生活・ライフスタイルが、「南」の国や地域の労働力によって支えられ、自然の収奪の上に成り立っていることを理解している。
事前学習
[事前学習 2hrs] 事前にシラバスに目を通し、授業内容について把握しておく。また、アフリカで生産され、日本に輸出されている品目をいくつか探してみる。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、身の回りのモノがどこで生産され、どこから来ているのかを調べる。また、JIUポータルの課題に取り組む。

2回
2.  カカオの悲しみーカカオ豆・チョコレートと児童労働、ガーナやコートジボワールを事例として
ガーナやコートジボワールでのカカオ豆の生産について、またカカオ農園で働く児童について理解を深める。
到達目標:  カカオ豆と児童労働、チョコレートを消費する私たちとの相互の繋がりについて把握し、それらにみられる問題点について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] 事前に動画を観て、カカオ農園で働く子どもたちと児童労働について予習をする。また、JIUポータルに掲載している資料を事前に読み、予習をする。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、児童労働について自分なりに要点をまとめる。また、JIUポータルの課題に取り組む。

3回
3.  カカオの悲しみー食べ物を見る目を問い直す 児童労働とグローバル化
カカオを取り巻く問題について、さらに理解を深めていく。児童労働とグローバリゼーションとの関連について、また、最悪の形態の児童労働や児童労働反対世界デーについて学ぶ。その後、グループディスカッションを通じて、問題快活に向けた意見交換をおこなう。
到達目標: グローバル化の影の部分として児童労働が起きていることを理解している。また、グループディスカッションを通じて、問題解決のための糸口を探ることができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]  配布資料を読み、問題の背景についてさらに理解を深める。また、グループディスカッションに向けて準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業やグループワークを振り返り、貧困を削減し、労働環境を改善させる取り組みについてまとめる。また、JIUポータルの課題に取り組む。

4回
4.   バナナの悲しみーフィリピンのバナナ農園で起きていること
バナナを巡って、日本の消費者とフィリピンの労働者との見えない・見えづらい繋がりについて考察し、問題の背景を探っていく。まずはグループワークを行い、私たちはバナナをどのように消費しているかを確認し合う。
到達目標:  バナナの生産者と、私たち消費者とのつながりについて把握できている。また、消費者として選択できる行動や解決策について、意見を述べることができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]  指定された動画を観て、バナナ農園で働く労働者とその家族の暮らしについて考察する。
事後学習
[事後学習 2hrs]  授業やグループワークを振り返り、農園で何が起きているのか、また、問題解決のために何が必要なのかをまとめる。JIUポータルの課題にも取り組む。

5回
5.  パーム油と私たちとの繋がりーマレーシア・インドネシアを事例として
アブラヤシから搾油されるパーム油と私たちの日常生活がいかに結びついているか、また、プランテーションがもたらす熱帯雨林の伐採や生物多様性の喪失、劣悪な労働環境について考察する。サプライ・チェーン上で起きている多様な問題を取り上げ、解決に向けてグループディスカッションをおこなう。
到達目標:  アブラヤシ農園での労働者と、消費者である私たちとの結びつきを考え、どのような問題が起きているのか、またどのような解決策が望ましいのか、意見を主張することができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]  JIUポータルに掲載されている資料を事前に読み、「南」の国や地域で豊かな自然が奪われている背景について、さらに調べる。
事後学習
[事後学習 2hrs]   ディスカッションを振り返り、話し合った内容をまとめる。また、指定された動画を観て、意見や感想をまとめる。JIUポータルの課題にも取り組む。

6回
6.   持続可能なパーム油となるためにーRSPO認証について
持続可能なパーム油を目指して、RSPO認証が始まっていることを学ぶ。これに対して、日本の企業はどの程度、RSPO認証を受けたパーム油を調達しているのか、また、消費者は何をなすべきか考察する。
先進国の消費者は何をなすべきか考察する。また、解決策をめぐってグループ・ディスカッションをおこなう。
到達目標:  RSPO認証について理解しており、日本の企業の取り組みや問題点についても指摘することができる。
事前学習
[事前学習 2hrs]  事前に指定された動画を観て、意見や感想をまとめておく。また、RSPOについて予習をする。
事後学習
[事後学習 2hrs]  RSPO認証を受けたパーム油を日本の企業はどの程度、調達しているのか、さらに調べる。また、JIUポータルの課題に取り組む。

7回目
7.  コンゴ共和国と私たちとの見えない繋がりースマートフォンを事例として
携帯電話を使用している私たちと、携帯電話に欠かすことのできないレアメタル、またそれを産出する国で起きている問題点について、コンゴ共和国を事例に考察する。
到達目標:  コンゴ共和国について調べており、現地でレアメタルが産出されていることや、それをめぐる問題点について理解している。
事前学習
[事前学習 2hrs]  JIUポータルに掲載されている資料をよく読み、問題の背景について予習をする。また、コンゴ共和国について事前に調べておく。
事後学習
[事後学習 2hrs]  授業や配布資料から、解決に向けての取り組みについて考察し、JIUポータルの課題に取り組む。

8回
8.  コンゴ共和国と私たちとの見えない繋がりーエシカル携帯とサーキュラー・エコノミー(循環型経済)
携帯電話を使用している私たちと、レアメタルを産出する国で起きている問題点との繋がりについて、さらに理解を深める。また、エシカル消費やサーキュラー・エコノミー(循環型経済)について考える。
到達目標:アフリカで産出されているレアメタルと私たちが使用しているスマートフォンとの繋がりについて、また、レアメタルを巡る問題解決に向けて、どのような取り組みが起きているのか説明することができている。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載されている資料を読み、問題の背景について理解する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業や配布資料を踏まえ、問題の背景をさらに掘り下げ、解決に向けてオランダで始まっている取り組みについて、再評価する。また、JIUポータルの課題に取り組む。

9回
9.  東アジアの成長モデルから南アジアへーバングラデシュの縫製産業を事例として
ファストファッションとバングラデシュの縫製産業について、またそれと私たちとの繋がりについて、SDGsと関連づけながら考える。
到達目標:  バングラデシュという国や、その国の縫製産業について調べており、私たち消費者との繋がりと問題点についても関連づけて考えることができている。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載されている資料を事前によく読み、問題の背景について把握する。また、バングラデシュの縫製産業について調べる。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業や配布資料から、問題の背景を探り、解決に向けた取り組みについて考察する。また、JIUポータルの課題に取り組む。

10回
10.  「エシカル消費」とは
バングラデシュの縫製産業について、また縫製産業にみられる問題点について、引き続き考察する。利益至上主義による弊害とサプライチェーンの問題点について、さらに理解を深める。これらを踏まえて企業はどうあるべきか、また、消費者はどう行動すべきかを考える。さらに「エシカル消費」についても考察する。
到達目標:  サプライチェーン上の問題をなくしていく1つの取り組みとしてエシカル消費があり、それについて説明することができる。
事前学習
[事前学習 2hrs]  JIUポータルに掲載されている資料を事前によく読み、問題の背景について把握する。また、キーワードについて事前に調べる。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、そこから浮かび上がった問題点をまとめる。さらにエシカル消費について自分なりに調べ、JIUポータルの課題に取り組む。

11回
11.  プレゼンテーションとディスカッション (1) えび・綿花・砂糖など
私たちの生活と「南」の国や地域の貧困とがいかに結びついているかを考え、プレゼンテーションを実施する。それらをもとにディスカッションに繋げていく。
到達目標:  プレゼンテーションを通して「南」の国々の人々と私たちとの見えない・見えづらい繋がりについて理解している。また、解決に向けてすでにどのような取り組みがなされているのか、また、今後どのような取り組みが必要なのか、私たちには何ができるのかを考え、自分の意見を主張することができている。
事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が発表するテーマを決め、発表内容をまとめる。パワーポイント原稿を作成し、発表できるように準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各々の発表内容について評価シートにまとめる。また、JIUポータルの課題に取り組む。

12回
12.  プレゼンテーションとディスカッション (2) これまで取り上げていないモノから選ぶ
私たちの生活と「南」の国や地域の貧困がいかに結びついているかを考え、プレゼンテーションを実施する。それらをもとにディスカッションに繋げていく。
到達目標:  プレゼンテーションを通して「南」の国の人々と私たちとの見えない・見えづらい繋がりについて理解している。また、解決に向けてすでにどのような取り組みがなされているのか、また、今後どのような取り組みが必要なのか、私たちには何ができるのかを考え、自分の意見を主張することができている。
事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が発表するテーマを決め、発表内容をまとめる。パワーポイント原稿を作成し、発表できるように準備をおこなう。
事後学習
[事前学習 2hrs] 各々の発表内容について評価シートにまとめる。また、ディスカッションを踏まえて、自分なりに意見をまとめて、JIUポータルに提出する。

13回
13.  振り返りとまとめ
授業を振り返り、それぞれ要点をまとめるとともに、多国籍企業や先進国の消費者としての責任について考える。さらにグリーンウォッシュ・SDGウォッシュに陥らないこと、また大学生として実現できることを考える。
到達目標:  今後の改善に向けて、大学生としてどのように変化を促していくことができるのか、自分の意見を主張できている。
事前学習
[事前学習 2hrs]  これまでの授業を振り返り、モノと私たちとの見えない・見えづらい繋がりや問題点について、また解決策について考え、意見をまとめる。
事後学習
[事前学習 2hrs] 授業を踏まえ、開発課題の解決に向けて取り組むべきこと、また個人としてできることを考える。各自が期末レポートに取り組み、提出する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト・中間レポート・期末レポート・プレゼンテーションを実施する。評価配分は以下の通りとする。
○授業中に実施する小テストへの取り組み (JIUポータルの課題):  20%
○中間レポート:  20%
○期末レポート:  40%
○発表・ディスカッションへの貢献度:   20%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内での解説、あるいは解説コメントを配布します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
特に指定しない。授業時に適宜プリントを配布する。
参考文献・推薦図書
『植民地化の歴史—征服から独立まで』/マルク・フェロー・片桐祐・佐野英一訳/新評論/2017年/ISBN978-4-7948-1054-0
『奴隷船の歴史』/マーカス・レディカー・上野直子訳/みすず書房/2016年/ISBN978-4-622-07892-0
『甘いバナナの苦い現実』/石井正子編/コモンズ/2020年/ISBN978-4-86187-167-2
『グローバル経済と現代奴隷制—人身売買と債務で奴隷化される2700万人』/ケビン・ベイルズ・大和田英子訳/凱風社/2014年/ISBN978-4-7736-3804-2
『世界商品と子供の奴隷—多国籍企業と児童強制労働』/下山晃/ミネルヴァ書房/2009年/ISBN978-4-623-05363-6
『アブラヤシ農園問題の研究I グローバル編/晃洋書房2021年//ISBN978-4-7710-3433-4
『ファストファッションはなぜ安い?』/伊藤和子著/コモンズ/2016年/ISBN978-4-86187-126-9
『消費社会の神話と構造』ジャン・ボードリヤール(今村仁司・塚原史訳)/紀伊國屋書店/1995年/ISBN4-314-00700-1
『コーヒーで読み解くSDGs』/川島良彰他/ポプラ社/2021年/ISBN978-4-591-16968-1
『SDGsと開発教育:持続可能な開発目標のための学び』/田中治彦他/学文社/2016年/ISBN978-4-7620-2649-2
『SDGsを学ぶー国際開発・国際協力入門』/高柳彰夫・大橋正明/法律文化社/2018年/ISBN978-4-589-03969-9
『資源問題の正義—コンゴの紛争資源問題と消費者の責任』/華井和代/東信堂/2016年/ISBN978-4-7989-1385-8
『持続可能な社会のための消費者行動』/辻幸恵・岸脇誠/白桃書房/2023年/ISBN978-4-561-65248-9
『サーキュラー・エコノミー実践』/安居昭博/学芸出版社/2021年/ISBN978-4-7615-2778-5
研究室
東金キャンパス・H棟4階・406号室
オフィスアワー
F2:  木曜2限・木曜昼休み・金曜昼休み
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ