Syllabus data

授業科目名
Seminar in Inter-cultural Studies II
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
MITSUO Namoto
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
近現代⽇本における文化や社会に関する研究動向を把握するため、クリティカルな態度をもって⽂献精読を⾏う。その報告と討論を重ねて、研究⽅法を⾝につける。各⾃の研究テーマに適切な⽂献や統計を収集し、それをもとに、⾃らの⾒解を形成する⼒を養う。
授業の概要
① 科⽬名:国際文化演習Ⅰ
② 内容:ⅰ)ゼミ⽣の研究関⼼に基づいて、共通の⽂献を分担して精読報告を⾏ない、討論する。ⅱ)研究対象・テーマを考えて、関連する重要⽂献を探し、適宜、精読と発表を⾏う。ⅲ)テーマ設定、参考資料・⽂献の探索・収集・検討、調査等の仕⽅について学ぶ。

授業計画
1回
第1回: 授業についてのガイダンス
到達⽬標:授業の内容。について理解を深める。
事前学習
[2h]シラバスを熟読し、理解をしておく。
事後学習
[2h]ノートを整理し、理解を深めること。

2回
オリエンテーション
到達⽬標:本演習のガイダンス、⾃⼰紹介をおこない、年間スケジュール、報告分担を検討する。
事前学習
[2h]文化、社会事象について各⾃の関⼼等を紹介できるよう準備する。
事後学習
[2h]⽂献を⼊⼿し、精読を始める。

3回
個別⾯談
到達⽬標:現在の学業状況、今後の卒業研究や進路等の関⼼を具体化する。
事前学習
[2h]各⾃の学業状況、今後の卒業研究や進路等の関⼼を話せるよう準備する
事後学習
[2h]⾯談をふまえ、今後の学習計画、就職活動等の計画を考える。

4回
⽂献報告とディスカッション(1)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

5回
⽂献報告とディスカッション(2)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

6回
⽂献報告とディスカッション(3)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

7回目
⽂献報告とディスカッション(4)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

8回
⽂献報告とディスカッション(5)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

9回
⽂献報告とディスカッション(6)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

10回
⽂献報告とディスカッション(7)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

11回
⽂献報告とディスカッション(8)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

12回
⽂献報告とディスカッション(9)
到達⽬標:共通⽂献を精読し、報告を受けて質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]⽂献を精読し、分からない⾔葉等を調べる。報告担当者は前⽇午前までに報告を準備し、みなに配信する。
事後学習
[2h]報告、ディスカッションを受けて、気になることを⽂献などで調べる。

13回
履修者の研究報告とディスカッション
到達⽬標:履修者が相互に専⾨⽂献等の報告を⾏ない、質問や意⾒交換を⾏う。
事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学⽣は関連項⽬の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き⼿それぞれの研究構想を練り直す。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
各⾃が担当した報告内容60%、学期末の研究計画レポート20%、授業の積極的参加の度合い20%で評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業あるいは個別指導の際に解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業内で適宜指⽰する。
参考文献・推薦図書
授業内で適宜指⽰する。
名本光男『ぐうたら学入門』中央公論新社(2005)
研究室
H414(JIUメール namotoに続くアドレス)
オフィスアワー
授業内で別途指⽰する。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ