Syllabus data

授業科目名
クリティカルケア実習
学年
3Grade
単位数
3.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Nakano Hajime,Ikegami Moe,AITAKE Michiyo
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
急性期や重症な状態、周手術期、回復期にある人の特徴を理解し、生命維持、身体的リスクの低減と症状緩和、安全と安楽の保持、QOLを高めるための看護援助を行うにあたっての基礎的能力を養う。
授業の概要
1)手術療法を受ける患者およびその家族との円滑な人間関係を構築する
2)手術療法を受ける患者の課題に対し、論理的アプローチ(看護過程の展開)を活用して論理的に説明し、個別性に応じた看護を実践できる。
3)入院生活から在宅医療へ社会復帰への過程を理解し、看護を実践できる。
4)患者および家族に関わる医療チームにおける看護の役割を理解する。
5)手術部での見学・看護実践を通して、手術部の機能と構造、手術を受ける患者の一連の過程、手術を受ける患者の看護について学ぶ。
6)ICUでの見学を通じ、ICU環境における看護師の役割、重症患者ケアの高度な技術とモニタリング、多職種間の協働、および緊急時対応プロトコルについて学ぶ。
7)学習者として主体性をもって自主的な姿勢で実習に取り組み、今後の自己の課題を明確にできる。
【実務経験のある教員】

授業計画
1. 急性期や重症な状態、周手術期及び回復期のいずれかの患者を1名以上受け持ち、系統だった看護 
 過程の展開を進める。
2. 手術見学を通して、術中の生体侵襲を把握し術後の看護に役立てる。
3. 急性期や重症な状態、周手術期及び回復期における関連図を作成し、看護計画を立案して看護過程
 の展開を行う。
4. カンファレンスでは、関連図、アセスメント、看護計画、実施評価を発表し、教員や臨地実習指導者から
 助言・指導を受け、学生同士の意見交換を通して受け持ち患者の看護を深める。
5. 臨地実習最終日に、実習のまとめを作成する。
6. カンファレンスは学生が主体となり、臨床実習指導者・教員と連絡をとって計画的に実施する。
7. 患者を理解し、適切な看護援助を実践するために看護師や医師の臨床講義を受けることがある。
8. 実習は、月曜日から金曜日とし、必要に応じて学習のまとめや課題学習の時間を設ける。

詳細は実習要項参照

試験及び成績評価
実習のまとめ20%
実習の到達度80%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
臨地実習中に教員、臨床指導者から適時指導を行う
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
実習要項参照してください
参考文献・推薦図書
急性期クリニカル方法論及び急性期クリニカルケア方法論演習のテキスト、参考文献、推薦図書を参照
研究室
四十竹研究室:H棟205
中野研究室:K棟414
オフィスアワー
四十竹研究室:H棟205(火曜日3限目)
中野研究室:K棟414(火曜日3限目)
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
急性期クリニカル方法論
急性期クリニカル方法論演習