| 
					 
  
						Teacher name : Nakao Reiichi 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							Fundamentals of Media F 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							1.00Credits 
							実務経験の有無 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							Nakao Reiichi 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							メディア&コンテンツビジネスの各分野の最新動向を「デジタルコンテンツ白書」などの最新資料情報を基にして解説。現在の日本のメディア&コンテンツビジネス状況を理解する。それだけではなく、今後、様々に変化していくことが予想できるエンタメ系ビジネスの方向性を予見できる能力の基盤となる力を身につけさせることを目標にする。 
							「メディア概論F」は木曜2限と木曜3限の2クラス開講なので、どちらかを登録すること。各クラスとも、抽選科目の予定。抽選に外れた場合は、もう片方のクラスが定員に達していない場合に限り登録することができる。 講義説明動画 https://drive.google.com/file/d/1QziO8Xc_FJRJMgHnZczzvBq5yKEGBN9P/view?usp=sharing 授業の概要 
							メディア&コンテンツビジネスの各分野の最新動向を「デジタルコンテンツ白書」などの最新資料情報を基にして解説。現在の日本のメディア&コンテンツビジネス状況を理解する。 
							「メディア概論F」は木曜2限と木曜3限の2クラス開講なので、どちらかを登録すること。各クラスとも、抽選科目の予定。抽選に外れた場合は、もう片方のクラスが定員に達していない場合に限り登録することができる。 授業計画 
						1回 
							 日本のコンテンツ産業の市場規模&産業政策(オリエンテーションに代えて) 
							到達目標: 日本のコンテンツ産業の市場規模と産業政策を理解する 事前学習 
							[2h]最新の日本のコンテンツ産業の市場規模と日本のコンテンツ産業政策をリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]日本のコンテンツ産業政策について調査すること 
							2回 
							メディア分野別動向「放送」 
							到達目標: メディアの中で「放送」の占めてきた地位と歴史について理解する 事前学習 
							[2h]日本の「放送」のメディアとしての歴史についてリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「放送」に関する問題を調査すること 
							3回 
							メディア分野別動向「新聞」&「広告」 
							到達目標: メディアの中で「新聞」&「広告」の占めてきた地位と歴史について理解する 事前学習 
							[2h] 日本の「新聞」&「広告」のメディアとしての歴史についてリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「新聞」に関する問題を調査すること 
							4回 
							メディア分野別動向「出版」 
							到達目標: メディアの中で「出版」の占めてきた地位と歴史について理解する 事前学習 
							[2h]日本の「出版」のメディアとしての歴史についてリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「出版」に関する問題を調査すること 
							5回 
							コンテンツ分野別動向「マンガ」&「アニメーション」&「映画」 
							到達目標: 日本の「マンガ」「アニメーション」「映画」のコンテンツビジネス分野での占める地位について理解する 事前学習 
							[2h]日本の「マンガ」「アニメーション」「映画」とはそれぞれ何かをリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「映像系メディア」に関する問題を調査すること 
							6回 
							コンテンツ分野別動向「音楽」&「ライブエンターテインメント」 
							到達目標: 日本の「音楽」&「ライブエンターテインメント」のコンテンツビジネス分野での占める地位について理解する 事前学習 
							[2h]日本の「音楽」&「ライブエンターテインメント」産業とは何かをリサーチしておくこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「ライブエンターテインメント」に関する問題を調査すること 
							7回目 
							まとめ-メディア&コンテンツビジネスの総括 
							到達目標: 現在の日本のメディア&コンテンツビジネス状況を総括し理解する。 事前学習 
							[2h]これまでの講義資料を見直すこと 
							事後学習 
							[2h]現在の「メディア」に関する問題を調査すること 
							8回 
							事前学習 
							事後学習 
							9回 
							事前学習 
							事後学習 
							10回 
							事前学習 
							事後学習 
							11回 
							事前学習 
							事後学習 
							12回 
							事前学習 
							事後学習 
							13回 
							事前学習 
							事後学習 
							14回 
							事前学習 
							事後学習 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							各回通常課題を提示し、期末課題を実施する予定。 
							評価配分は、以下の通りとする。 〇各回通常課題の評価 40% 〇期末課題の評価 40% 〇授業への取り組み 20% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							原則、次回の授業内で解説を実施する予定 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						ー 
							ー 
							ー 
							ー 
							授業時に、適宜指導資料プリントを配布する予定 
							参考文献・推薦図書 
							授業にて指示 
							研究室 
							講義相談については、portalやメッセンジャー、nakao@jiu.ac.jpへのメールなどで直接連絡ください 
							紀尾井町オフィスアワー:金曜日の1時限と4時限 オフィス:紀尾井町キャンパス三号棟4階4-10研究室 オフィスアワー 
							講義相談については、portalやメッセンジャー、nakao@jiu.ac.jpへのメールなどで直接連絡ください 
							紀尾井町オフィスアワー:金曜日の1時限と4時限 オフィス:紀尾井町キャンパス三号棟4階4-10研究室 科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |