Syllabus data

授業科目名
Digital Recording IA
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Katsutoshi Oura
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Kioicho Campus
授業の到達目標及びテーマ
System5とAVID ICONのシステムを深く理解しスタジオで必要な基礎的なワークフローを身につけ、実践的な録音技術を育成する事を目的とします。
また、出版された作品のセッションを元に、プロのスタジオがどのように作品を完成させるかを分析し音楽録音作品を制作する。
授業の概要
レコーディングエンジニアの基礎知識、マイク技法、トラッキング、ミキシング、マスターリングなどを録音制作の基本を主とし、エンジニアとして実践的な録音技術の修得。
さらに、実際の音楽制作で使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学び、高度なミックスやワークフローを身につけ音楽録音作品を制作する。


※履修における注意事項
・デジタルレコーディングAはIAとIIA両方履修すること!
・この授業は3クラスあります(S1:月1-2クラス、S1:月3-4クラス、F1:金3-4クラス)
・デジタルレコーディングは、レコーディングについて学習する科目(IA・IIA)とMAについて学習する科目(IB・IIB)があります。
 どちらも春学期(S1-2)と秋学期(F1-2)に開講しているので、AB両方履修する方は各学期にどちらか1つ履修してください。
(ABを同時進行で履修することはできません)

・レコーディングエンジニアを目指す学生対象の実習授業であること。
・「メディア基礎演習d 」の履修、単位取得済であること。
・ ProToolsをサブスク購入すること。(購入時期は授業内で指示する)
   参考価格:1年契約$99.00 月契約$9.99


Webex ミーティングの録画: 授業補足説明動画(紀尾井)
パスワード: iMVC6p3g
録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=25b674383d19d0568fc8672093f42c04

授業計画
1回
学生たちの目標、スタジオやマイク等機材の使用時のルール確認

到達目標:マイクや機材等の取り扱いの確認
事前学習
2h:メディア基礎演習dの復習
事後学習
2h:MAスタジオ構成の確認

2回
MAスタジオの説明
スタジオ構成の理解、電源の入れ方の習得

到達目標:電源等含めレコーディング準備の習得
事前学習
2h:MAスタジオ資料の確認
事後学習
2h:機材の役割や電源の種類の復習

3回
マイクタイプやケーブル
マイク、ケーブルの種類や特徴の理解

到達目標:マイクの取り扱い(八の字巻)の習得
事前学習
2h:マイクの保管、デシケーターの役割の確認
事後学習
2h:マイクのタイプ、ケーブルの種類の復習

4回
マイクの違いによる収録された音の違い
実際にマイクの違いによる音の確認

到達目標:音の違いを認識できる耳を養う
事前学習
2h:MAスタジオにあるマイクについて調べる
事後学習
2h:マイクの種類と音の違いの復習

5回
スタジオマイキングベーシック(1)
マイキングによる音の違い

到達目標:距離や向きでの音の違いを理解する
事前学習
2h:指向性の復習
事後学習
2h:オンマイクとオフマイクの違いの復習

6回
スタジオマイキングベーシック(2)
コンデンサーとダイナミックマイク

到達目標:音源とマイクの周波数特性の理解
事前学習
2h:ファンタム電源の供給、マイクのSPLを調べる
事後学習
2h:どのマイクがどんな音源を録るのに適しているかの確認

7回目
スタジオとセッションのコンフィギュレーション(1)
コンソール(System5)の基礎

到達目標:System5の理解
事前学習
2h:MAスタジオの信号の流れの確認
事後学習
2h:電源を入れる順番、信号の流れの確認

8回
スタジオとセッションのコンフィギュレーション(2)
CueMixの役割

到達目標:CueBoxの理解
事前学習
2h:Cueの設定、目的の確認
事後学習
2h:Cueミックスとライブでのモニターの違い

9回
2chレコーディングとミックス
録音(マイクプリによる音の違い)

到達目標:プリアンプによる音の違いを確認、理解
事前学習
2h:マイクの種類、位置の確認
事後学習
2h:音源との距離によっての音の違いの復習

10回
ドラム収録(1)マイクプリによる音の違い
マイク4本を使ったレコーディング

到達目標:ドラムをセッティングしマイクを立てられるようにする
事前学習
2h:4トラック録音で、マイクの位置、種類を自分で考えてプランを立てる
事後学習
2h:ミックスダウンし、マイクの位置の確認、修正点を記録する

11回
ドラム収録(2)マイクプリによる音の違い
マイク8本を使ったレコーディング

到達目標:ドラムをセッティングしマルチマイクを立てる
事前学習
2h:8トラック録音で、マイクの位置、種類を自分で考えてプランを立てる
事後学習
2h:ミックスダウンし、マイクの位置の確認、修正点を記録する

12回
エレキベース収録/プリアンプによる音の違い
DIとマイクを使ったレコーディング

到達目標:DIの使い方(位相の確認)
事前学習
2h:DIやプリアンプでのライン録音、アンプを鳴らしてマイクで録るかプランを立てる
事後学習
2h:ラインとマイクの音を比較、ドラムとミックスする

13回
エレキギター収録/プリアンプによる音の違い
複数マイクを使用したレコーディング

到達目標:位相問題、大音量にどう対応するか考え解決する
事前学習
2h:DIやプリアンプでのライン録音、アンプを鳴らしてマイクで録るかプランを立てる。
事後学習
2h:外部エフェクターとシュミレーターとの音の違いを確認する

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。

授業への取り組み:30%
技術修得、理解度:30%
授業中に実施する制作課題:40%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降授業内で解説。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
必要に応じ適宜プリント等を配布する
参考文献・推薦図書
・『サウンドレコーディング技術概論2023年版』・発行日:2023年3月20日発行・価格:¥4,400(税込)
兼六館出版株式会社( 03-3265-4831)

・一般社団法人日本音楽スタジオ協会推奨『音楽録音スタジオにおける音響設計ガイドブック』B5判44頁  価格:¥1,100(税込・送料別)
https://www.japrs.or.jp/contact/?order=1
研究室
オフィスアワー
質問等はJIUPortal→クラスプロファイル→授業Q&Aまで
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ