| 
					 
  
						Teacher name : MOTAI kayoko 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							Project Research C 
							学年 
							3Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							Have work experience 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							MOTAI kayoko 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							メディア、ステージ分野で2年生までに学習した基礎知識・技術を土台に、発想力、創造力を伸ばすことを目標に、個人・グループによる研究活動と創作活動を通して卒業後の進路につながる力を身につけていくことを目標とする。また、ステージ分野以外のメディア業界や一般企業でも通用する社会人基礎力も合わせて修得していく 
							授業の概要 
							エンタテインメント研究(個人・グループ研究)を行い、発表を通じてそれぞれの研究テーマについて様々な角度から議論する。グループ単位による作品制作を構想し、4年次の卒業研究、卒業制作に繋げていく。F1で大学祭への参加を予定している。また、インターンシップを始め就職に向けて、就活指導も随時行う。学外授業として都内のミュージアム、劇場、イベントへの参加も予定している。 
							S1,S2(第1回から第13回)を毎回1コマ、F1,F2(第14回から第39回)を2回連続の演習として実施する。 授業計画 
						1回 
							大学祭展示準備(1)大学祭での展示内容についてプレゼン 
							到達目標:大学祭での出店内容についてプレゼント・ディスカッションを行なう 事前学習 
							グループごとに、基本展示計画を立てる 
							事後学習 
							グループごとに、必要資材のリストを作成する 
							2回 
							大学祭展示準備(2)大学祭での展示内容についてディスカッション 
							到達目標:大学祭での出店内容についてプレゼント・ディスカッションを行なう 事前学習 
							グループごとに、基本展示計画を立てる 
							事後学習 
							グループごとに、必要資材のリストを修正する 
							3回 
							大学祭展示準備(3)大学祭での展示内容についての決定 
							到達目標:大学祭での展示内容についての詳細を詰める 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業進展報告の準備を行なう 
							4回 
							大学祭展示準備(4)大学祭での展示内容の構成準備 
							到達目標:大学祭での展示内容についての詳細を詰める 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業進展報告の準備を行なう 
							5回 
							大学祭展示準備(5)準備作業(1)グループ作業 
							到達目標:大学祭での展示内容について作成作業を行なう 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業進展報告の準備を行なう 
							6回 
							大学祭展示準備(6)準備作業(2)全体作業 
							到達目標:大学祭での展示内容について作成作業を行なう 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業進展報告の準備を行なう 
							7回目 
							キャリア形成について(3):ポートフォリオの作成 業界研究(3) 
							到達目標:ポートフォリオの重要性を認識し、その効果的なまとめ方を理解する 事前学習 
							ポートフォリオの記入を行なう 
							事後学習 
							不足する実績について検討しておく 
							8回 
							キャリア形成について(4):ポートフォリオの作成 業界研究(4) 
							到達目標:ポートフォリオの重要性を認識し、その効果的な体裁を理解する 事前学習 
							ポートフォリオの記入を行なう 
							事後学習 
							不足する実績について検討しておく 
							9回 
							キャリア形成について(5):ポートフォリオの提出  個人面談 
							到達目標:実際に効果的なポートフォリオを作成できるようになる 事前学習 
							ポートフォリオの記入を行い完成させる 
							事後学習 
							就職活動の必要費用、期間などを立案する 
							10回 
							課外学習 
							外部劇場の視察を行う 事前学習 
							課外学習に関する予習を行う 
							事後学習 
							視察内容についてレポート作成する 
							11回 
							イベント制作について(1) 
							到達目標:自分で企画したイベントをプレゼンできる 事前学習 
							実施したいイベントを立案してくる 
							事後学習 
							発表したイベント内容について講評を反映する 
							12回 
							イベント制作について(2) 
							到達目標:自分で企画したイベントをプレゼンできる 事前学習 
							実施したいイベントを立案してくる 
							事後学習 
							発表したイベント内容について講評を反映する 
							13回 
							イベント制作について(3) 
							イベントを選定し、実施の形にする 事前学習 
							実施イベントについての企画を練る 
							事後学習 
							イベントを選定する 
							14回 
							イベント制作について(4) 
							イベントを選定し、実施の形にする 事前学習 
							実施イベントについての企画を練る 
							事後学習 
							実施イベントについての企画を練る 
							15回 
							イベント制作について(5) 
							到達目標:対外交渉用のイベント企画書を作成する 事前学習 
							イベントの実施計画を立てる 
							事後学習 
							イベント企画書を整理する 
							16回 
							イベント制作について(6) 
							到達目標:対外交渉用のイベント企画書を作成し、交渉する 事前学習 
							必要な作業を行なう 
							事後学習 
							交渉状況をシェアする 
							17回 
							イベント制作について(7) 
							到達目標:グループ分けを行い、実施体制を確立する 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業を行なう 
							18回 
							イベント制作について(8) 
							到達目標:イベント準備をする 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							グループの作業準備を行なう 
							19回 
							イベント制作について(9) 
							到達目標:イベント準備をする 事前学習 
							グループごとに、必要な作業を行なう 
							事後学習 
							引き続き準備を行なう 
							20回 
							イベント制作について(10) 
							到達目標:イベントを実施する 事前学習 
							イベント準備を行う 
							事後学習 
							反省点を振り返る 
							21回 
							個人及びグループで作品制作に取り組む(1):構想準備 
							到達目標:作品制作のテーマを決めて計画を立てる 事前学習 
							作品制作について考える 
							事後学習 
							作品制作についての構想をまとめる 
							22回 
							個人及びグループで作品制作に取り組む(2):構想発表 
							到達目標:作品制作の構想の発表ができる 事前学習 
							作品制作について構想発表の準備をする 
							事後学習 
							作品制作について構想をまとめる 
							23回目 
							個人及びグループで作品制作に取り組む(3):制作 
							到達目標:作品制作を完成に向けて進める 事前学習 
							作品制作に取り組む 
							事後学習 
							作品制作に取り組む 
							24回 
							個人及びグループで作品制作に取り組む(4):制作 
							到達目標:作品制作を完成向けて進める 事前学習 
							作品制作に取り組む 
							事後学習 
							作品制作に取り組む 
							25回 
							個人及びグループで作品制作に取り組む(5):発表 
							到達目標:制作したものを発表する 事前学習 
							作品を完成する 
							事後学習 
							反省点をまとめる 
							26回 
							振り返り 
							到達目標:就職ポートフォリオの蓄積と作品制作力が見についているか 事前学習 
							4年生での課題(就職と卒制)について考えておく 
							事後学習 
							振り返りを4年の課題とする 
							試験及び成績評価 
							授業への参加・取り組み・発表50% 研究成果の評価50% 
							課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							次回授業内での解説、または解説コメントを配布する 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						適宜プリントを配布する 
							ー 
							ー 
							ー 
							ー 
							参考文献・推薦図書 
							「入社1年目ビジネスマナーの教科書」金森たか子、西出ひろ子(プレジデント社/2017年/1,200円) 
							「舞台の基礎からDMX、ムービングまで ステージ・舞台照明入門」藤井直(リットーミュージック/2016年/1,900円) 「舞台音響技術概論」半田健一 監修(兼六館出版/2011年/4,212円) 「舞台芸術への招待」(放送大学教材)青山昌文(放送大学教育振興会/2011年/3,024円) 研究室 
							3号棟4階10研究室 
							オフィスアワー 
							メールで確認すること.motai@jiu.ac.jp 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |