| 
   Teacher name : Nakao Reiichi 
 | 授業科目名 Media Production B 学年 2Grade 単位数 2.00Credits 実務経験の有無 開講クォーター semester not specified 担当教員 Nakao Reiichi 授業形態 授業で主に使用する言語 日本語 授業方法区分 開講キャンパス Kioicho Campus 授業の到達目標及びテーマ 3年次以降対象講義。 これまでのビジネス分野の制作演習で培ったスキルをベースに実際のイベントを実施する。エンタテイメントビジネス業界を目指す学生に、必要な企画力を身につけさせるだけでなく、実践的能力を身につけるために、実際の仕事体験として、学内外のイベントの企画と運営を行う。基本的にビジネスマンが身につける必要のあるソフトスキルの確認を行い、新しいアイディアを産む既存の考えの枠組みにとらわれない自由な発想力による企画の立案と、それを実行に移すためのプレゼン能力と実行力の向上を図る。 授業の概要 3年次以降対象講義。 エンタテイメントビジネス業界を目指す学生に、必要な企画力を身につけさせるだけでなく、実践的能力を身につけるために、実際の仕事体験として、学内外のイベントの企画と運営を行う。実際に行うイベントの課題に取り組み、グループ討議やグループワークを行うことを原則にとして取り組む。交通費などの実費負担が生じる場合がある。 尚、実際の講義は、オリエンテーション時などで配布及び告知するイベントスケジュールに従って実施する。シラバスに記載した内容と変更する場合があることに注意してください。 授業計画 1回 オリエンテーション 実施するイベントの概要説明① 到達目標: 実施するイベントの概要を理解する 事前学習 [事前学習:2h]2年次までのビジネス分野などの学びで培ったスキルを確認しておくこと 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの概要をまとめる 2回 オリエンテーション 実施するイベントの概要説明② 到達目標: 実施するイベントの概要を理解する 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの概要を確認しておくこと 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの概要をまとめる 3回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画案&計画案を作っておくこと 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 4回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画案&計画案を作っておくこと 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 5回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 6回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 7回目 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 8回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 9回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 10回 実施するイベントの企画のグループ協議 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施するイベントの企画のグループ協議の報告書をまとめる 11回 具体的行動計画に従ってイベントの実施をする 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施したイベント実施の振り返りを行い報告書をまとめる 12回 具体的行動計画に従ってイベントの実施をする 事前学習 [事前学習:2h]実施するイベントの企画の検討と具体的行動計画に従って準備をする 事後学習 [事後学習:2h]実施したイベント実施の振り返りを行い報告書をまとめ、実施された内容についての評価を行うこ事 13回 イベント実施に関する反省 到達目標: イベントについて協議し、反省点を確認する 事前学習 [事前学習:2h]イベント実施の振り返り報告書の作成を行うこと 事後学習 [事後学習:2h]実施報告書をまとめること 14回 総括を行う 到達目標:完成した企画書と実施報告書の提出と発表する 事前学習 [事前学習:2h]イベント実施の振り返り報告書の作成を行うこと 事後学習 [事後学習:2h]活動と経過を振り返ること 15回 事前学習 事後学習 16回 事前学習 事後学習 17回 事前学習 事後学習 18回 事前学習 事後学習 19回 事前学習 事後学習 20回 事前学習 事後学習 21回 事前学習 事後学習 22回 事前学習 事後学習 23回目 事前学習 事後学習 24回 事前学習 事後学習 25回 事前学習 事後学習 26回 事前学習 事後学習 試験及び成績評価 小テスト・期末試験は実施しない。 評価配分は、以下の通りとする。 〇講義内で実施する企画などの課題提出とプレゼンテーション発表 40% 〇講義で実施するイベントへの参加、単位認定課題への取り組み 40% 〇授業への取り組み 20% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 原則、次回の授業内で解説を実施する予定 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) ー ー ー ー 授業時に、適宜指導資料プリントを配布する 参考文献・推薦図書 授業にて指示 研究室 講義相談については、メッセンジャー、eメール、portal等を活用してください オフィスアワー 講義相談については、メッセンジャー、eメール、portal等を活用してください 科目ナンバリング 学位授与方針との関連 関連ページ |