教員名 : 森山 拓也
|
授業科目名
精神保健福祉制度論
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
森山 拓也
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
近年、障害者福祉施策は施設中心から地域中心に大きく転換し、自立生活など福祉の新しい理念が続々と登場している状況である。
精神保健福祉の施策も同様に大きな転換を迫られているが、必ずしも、地域在宅医療や精神障害者にかかわる福祉は十分に進んでいるとは言いがたい状況がある。 ここに精神保健福祉の特殊性があらわれており、精神保健福祉士に求められる役割も明確となる。 本授業では、精神科病院や精神科診療所で精神保健福祉士として勤務していた実務家教員が、その実践経験をもとに、こうした視点から、精神障害者に関する制度やサービスを一度捉えなおして、人権擁護と自立支援を前提としたソーシャルワークを行うための基本的知識を押さえ、説明できることをめざす。 また、専門職として、今後の精神保健、医療、福祉について、どうあるべきかを考察できる力をつける。 授業の概要
授業の概要
授業で配布するプリント教材および資料からキーワードを中心に予習・復習し、精神保健福祉領域のソーシャルワークに用いる専門用語、精神保健福祉の背景をまず理解する。そこから精神保健福祉士として、社会復帰を促進し地域生活を支援するには、どのような知識や技術が必要となるの か、また、それらを促進するにはどのような方法が考えられ、どう働きかけるのかを考えながら学 習をすすめる。 自作プリントを配布し、プリント中心に補助的に教科書を使用しながら授業を進めるため、やむをえない場合以外は欠席しないよう留意ください。 授業紹介URL https://drive.google.com/file/d/1V0HQOoSHkJLYvzyG1lE-47LaiHSFRESC/view?usp=sharing 授業計画
1回
1.オリエンテーション 精神障害者を取り巻く歴史
到達目標:授業の概要、精神障害者を取り巻く江戸時代までの歴史を理解する 事前学習
事前学習2hシラバス、教科書の章立てを閲読すること
事後学習
事後学習2hガイダンスで説明のあった項目をテキストで確認する
2回
2.精神障害者を取り巻く法制度の歴史 精神病者監護法から
到達目標:精神病者監護法から現在までの法制度の歴史を理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
3回
3.精神保健福祉法 目的、対象
到達目標:精神保健福祉法の目的、対象を理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
4回
4.精神保健福祉法 精神医療審査会
到達目標:精神医療審査会について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
5回
5.精神保健福祉法 入院制度 任意入院
到達目標:精神保健福祉法の入院制度について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
6回
6.精神保健福祉法 入院制度 医療保護入院
到達目標:精神保健福祉法の入院制度について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
7回目
7.精神保健福祉法 入院制度 措置入院他
到達目標:精神保健福祉法の入院制度について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
8回
8. 精神保健福祉法 保護者制度
到達目標:精神保健福祉法の保護者制度について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
9回
9.医療観察法 意義と内容
到達目標:医療観察法の意義と内容について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
10回
10.医療観察法 社会復帰調整官・精神保健参与員の役割
到達目標:社会復帰調整官・精神保健参与員の役割について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
11回
11.医療観察法 入院処遇と通院処遇
到達目標:医療観察法の入院処遇と通院処遇について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
12回
12.医療観察法 精神保健福祉士の役割
到達目標:医療観察法の精神保健福祉士の役割について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
13回
13.今後の制度動向と精神保健福祉士とまとめ
到達目標:今後の制度動向と精神保健福祉士について理解する 事前学習
事前学習(2h):教科書の該当箇所を熟読すること
事後学習
事後学習(2h):ノートをまとめながら、講義内容を振り返ること。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
本授業の評価は以下の通りとする。
1. 単位の取得は、評価全体の50%を授業内のレポートや各授業時の演習成果用紙提出、50%を期末試験で換算したうち60%以上の評価を取得した者。 2. 1の評価対象に該当する者は、連絡のあった欠席回数3分の1までの者とする。なお、20分以上の遅刻は欠席、遅刻3回で欠席1回と換算する。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内で解説、コメントいたします。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
精神保健福祉制度論
新・精神保健福祉士養成セミナー編集委員会
へるす出版
9784867190524
ー
参考文献・推薦図書
授業内で必要時に紹介します。
研究室
A423
オフィスアワー
森山:火曜日昼休み、木曜日3限(学期によって変動があるので来室前にメールでご連絡ください:moriyama@jiu.ac.jp)
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|