| 
					 
  
						教員名 : 堀 千鶴子 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							精神保健福祉援助実習指導II 
							学年 
							3年 
							単位数 
							1.00単位 
							実務経験の有無 
							〇(実務経験有) 
							開講クォーター 
							セメスタ指定なし 
							担当教員 
							堀 千鶴子 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							東金キャンパス 
							授業の到達目標及びテーマ 
							この授業の到達目標は以下の通りである。 
							1 精神保健福祉援助実習の意義について理解する。 2 精神障害者のおかれている現状を理解し、その生活の実態や生活上の困難について理解する。 3 精神保健福祉援助実習に係る個別指導及び集団指導を通して、精神保健福祉援助に係る知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術等を体得する。 4 精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握等、総合的に対応できる能力を習得する。 5 具体的な体験や援助活動を、専門的知識及び技術として概念化し理論化し、体系立てていくことができる能力を涵養する。 授業の概要 
							精神保健福祉領域での現場体験(210時間)を通して精神保健福祉士として仕事をすすめていく上で必要な「専門知識」「専門技術」及び「関連知識」の内容の理解を深めると共に、職業倫理について学び、福祉専門職員になるための自覚を養成する。 
							併せて、福祉施設・機関の利用者、他機関との関係・連携、利用者の家族関係と支援者、地域社会のあり方等についても理解を深める。 なお授業では、内容に応じて個別指導及び集団指導を行う。 授業計画 
						1回 
							1 オリエンテーション  現場実習の意義と目的 
							到達目標:現場実習の意義と目的を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:シラバス、配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							2回 
							2 実習とは:現場実習の形態とプログラム、実習に関する諸注意、諸連絡 
							到達目標:現場実習の形態とプログラム、実習に関する諸注意、諸連絡を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							3回 
							3 実習とは:実習全体の流れ・態度・実習において求められるもの 
							到達目標:実習全体の流れ・態度・実習において求められるものを理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							4回 
							4  実習先理解:地域における施設  
							到達目標:精神科の医療機関について理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							5回 
							5 実習先理解 :実習先について調べる(個人作業)   
							到達目標:実習施設について理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							6回 
							6  実習分野理解: 事前学習会 
							到達目標:現場の指導者の講義から実習で求められる内容を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							7回目 
							7  実習先に関する知識のまとめ  
							到達目標:実習先の情報を整理する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							8回 
							8 実習先概要の作成 
							到達目標:実習先概要を作成する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							9回 
							9 自己紹介書の作成 
							到達目標:自己紹介書を作成する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							10回 
							10 実習計画書説明 
							到達目標:実習計画書の意義、書き方を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							11回 
							11 実習計画書 個人作業 施設実習の計画書作成 
							到達目標:施設実習の計画を立案する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							12回 
							11 実習計画書 施設実習の計画書修正 
							到達目標:施設実習の計画書について修正する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							13回 
							まとめ 
							事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							14回 
							14 事前訪問説明 
							到達目標:事前訪問について理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							15回 
							15  実習ノートの書き方 
							到達目標:実習ノートの書き方を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							16回 
							16 実習ノートの書き方理解と練習   
							到達目標:実習ノートを書けるようにする 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							17回 
							17 観察記録の書き方について学ぶ 
							到達目標:観察記録の書き方を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							18回 
							18 現場実習の振り返り (1)帰校日のふりかえり  
							到達目標:これまでの実習を振り返る 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							19回 
							19 現場実習の振り返り(2)帰校日のふりかえり  
							到達目標:実習から、これからの課題を考える 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							20回 
							20 現場実習の振り返り(1) 実習後のカタルシス 
							到達目標:実習における出来事等を振り返る 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							21回 
							21 現場実習の振り返り(2)  実習場面から学んだこと 
							到達目標:実習における学びを明らかにする 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							22回 
							22 現場実習の振り返り(3)実習テーマの達成状況について 
							到達目標:実習テーマの達成状況を確認する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							23回目 
							23 現場実習の振り返り(4) 実習の学びの共有 
							到達目標:実習での学びを報告するとともに、他者の体験を共有する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							24回 
							24 実習報告書の書き方の説明 
							到達目標:実習報告書の書き方を理解する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							25回 
							25 実習報告書作成(個人作業) 
							到達目標:実習報告書作成する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							26回 
							26 実習報告会 
							到達目標:実習報告会で発表し実習を総括する 事前学習 
							事前学習0.5h:授業内で提示された課題を行っておくこと。配布資料を事前に読んでおくこと。 
							事後学習 
							事後学習0.5h:授業で学んだ内容を整理し、振り返りをしておくこと。 
							試験及び成績評価 
							 期末レポート(50%)、授業態度、グループ討議への参加状況、授業中の提出物、授業内ミニテスト等(50%)、実習先からの評価(50%)を勘案して評価する。 
							20分以上の遅刻は欠席、遅刻3回で欠席1回と換算する。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							授業内で解説コメントする 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						授業内で適宜指示する 
							ー 
							ー 
							ー 
							ー 
							参考文献・推薦図書 
							授業内で適宜指示する 
							研究室 
							東金キャンパスA棟 A422 堀千鶴子 
							オフィスアワー 
							堀:火曜日2限 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |