シラバス情報

授業科目名
福祉グローバル研修A
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
馬場 康徳、佐野 智子
授業形態
授業で主に使用する言語
英語,日本語,韓国語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
テーマ:
福祉分野において,グローバルな視点で地域社会に貢献でき,その専門性を広く社会に訴えることができる人材を育成することを本科目の目的としている。

到達目標:
1福祉制度・援助への理解を深め、
2自国の歴史,文化,保育・教育・医療・福祉などについて説明できるようになる
3相手国の歴史、文化、社会情勢、保育・教育・医療・福祉について理解する
4様々な背景を持った子どもたちの特徴やニーズをくみ取り、調整しながら健康教育を実践することが できる
5現地の子どもたちと実践的にかかわる

紹介動画のリンク:https://drive.google.com/file/d/130twuBEn4RNDQ6ePhqr35yxCXIku6d7v/view?usp=sharing
授業の概要
内容:本科目は,①事前学習,②研修実施,③事後学習の3段階からなる
①予定プログラムに沿った事前学習:韓国の地理、歴史、民族、文化について調べ、また日本の状況についても紹介する準備をする
②研修は韓国で実施する(5泊6日を予定)
 ・協定校の学生との交流
 ・福祉施設の視察
 ・協定校の所有する保育所での保育体験
③グループでディスカッションを行い,成果発表としてプレゼンテーションを行う。

授業計画
1回
【研修前学習①】オリエンテーション:研修の目的,研修日程等の説明,必要となる書類等の確認など。
到達目標:研修に必要な手続き,研修内容及び費用を理解する。
事前学習
韓国について調べる。
自身のパスポートの有無,有効期限の確認をする。
事後学習
参加の条件等を確認し,保護者に連絡する。
パスポートがない場合または有効期間が短い場合は,発給申請を行う。

2回
【研修前学習②】韓国の歴史,社会,文化を理解する。
到達目標:韓国の歴史,社会,文化,福祉制度を理解する。
事前学習
韓国の歴史,社会,文化,福祉制度,少子化対策などを調べる。
事後学習
授業内容を復習する。

3回
【研修前学習③】日本の歴史,文化,福祉政策を理解する
到達目標:日本と韓国の福祉政策の共通点と相違点を理解する
事前学習
日本の歴史,文化,福祉政策について調べる
事後学習
授業内容について復習する

4回
【研修前学習④】各自調べた内容についてプレゼンテーションを行う。
到達目標:それぞれの国の歴史,文化,福祉制度を理解し,福祉政策の提案ができるようになる
事前学習
プレゼンテーションの準備をする
事後学習
これまでの学習成果をまとめる

5回
【研修前学習⑤】協定校の学生への自己紹介ビデオレターを作成する。渡航の直前確認をする。
到達目標:○ビデオレターを送信する。
○渡航準備の最終確認を行う。
事前学習
渡航の準備を確認する。
自己紹介の原稿を作成する
事後学習
日本文化や慣習について説明できるようにし,国際交流の準備を行う。

6回
【現地研修】
第1日目〜第6日目:研修計画に基づき,現地での研修を行う。
事前学習
【現地研修の事前学習】翌日の研修予定の確認をし,必要な準備を行う。
事後学習
【現地研修の事後学習】
毎日,その日に学んだことをまとめ,疑問や考えたことなどもメモしておく。

7回目
【研修後の事後学習①】
写真や記録を持ち寄り,研修に関して意見交換を行う。
到達目標:研修について話し合い,自身の研修成果を明確にする。
事前学習
研修の成果として集めたものを皆で共有できるよう,準備をする
事後学習
意見交換をもとに,自身の研修成果をまとめる。

8回
【研修後の事後学習②】成果発表会
各自が今回の研修の成果について発表する。
到達目標:○自身の成果を明確に示し,誰もがわかるようなプレゼンテーションを行う。
○他者の発表を聴き,さらなる気づきを得る。
事前学習
成果発表の準備を行う。
事後学習
自分のポートフォリオに残せるよう,整える。

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りである.
○事前・事後授業への取り組み(20%)
○研修中の問題意識・参加意欲・態度等(40%)
○研修後のレポート内容と発表(40%)
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
協定校での課題に関しては,翌日の授業の際に現地担当教員よりフィードバックが行われる
事前事後の課題に関しては,次回の授業時にフィードバックを行う。また,必要に応じて適宜個別にフィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜資料を配布
参考文献・推薦図書
授業内で適宜紹介する
研究室
東金キャンパス A棟
佐野:A420

※何か不明なことや相談がありましたら,お気軽にご相談ください.
※オフィスアワーには研究室におりますが,メールで事前に予約をとっていただくと確実です.sano@jiu.ac.jp

オフィスアワー
S1・S2: 水曜3限・木曜3限
F1・F2: 月曜3限・水曜3限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=624064