シラバス情報

授業科目名
教育学
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
安田 孝
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
オンライン(オンデマンド)
授業の到達目標及びテーマ
本授業では「子どもの発達」と「子どもの学習とその指導」について基本的な理解を深めることを目的とする。特に「教育とは本来、個々の子どもに合わせた個別的行為ではないか」と仮定し、そうした視点から「授業」を考えてみる。
具体的な達成目標として「子どもの発達を生物的にも心理社会的にも適切に把握し援助できる」「子どもの学習指導についてその個人差に応じて計画し、指導できる」ことをめざす。
授業の概要
シラバスで提示される事前学習のキーワードの予習と,授業で配布する資料と内容を中心に復習により、教育心理学で用いる専門用語をまず理解する。教師として子どもの発達を支援するには、どのような知識が必要となるのか、また、後半では、子どもの学習を促すには、どう動機づけ、わかる授業をどうおこなうかを考えながら学習をすすめる。

授業計画
1回
発達の理解
到達目標:発達の特徴や発達を規程する要因を理解する
事前学習
[2h]教育心理学における発達の定義について調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

2回
発達段階と発達課題
到達目標:発達段階と発達課題について理解する
事前学習
[2h]エリクソンとピアジェの発達の理論について調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

3回
仲間関係の発達とその問題
到達目標:仲間関係や向社会的行動,道徳性の発達について理解する
事前学習
[2h]コールバーグとギリガンの道徳性の発達理論について調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

4回
児童期・思春期の発達と学校教育
到達目標:学級集団における教師の役割や集団の把握と支援の方法について理解する
事前学習
[2h]ソシオメトリックテストやQ-U等の学級集団を把握するテストについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

5回
学習指導の心理
到達目標:学習の定義や条件づけ理論について理解する
事前学習
[2h]パブロフによる犬の実験,スキナーによるネズミの実験について調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

6回
学習と授業
到達目標:学習理論について理解し,授業への活用方法について考えることができるようになる
事前学習
[2h]学習を説明する心理学の理論にはどのようなものがあるのかについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

7回目
授業形態と適性処遇
到達目標:適性処遇交互作用の考え方や学習指導の形態について理解する
事前学習
[2h]適性処遇交互作用とはどのようなものかについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

8回
学習への動機づけ:動機づけの概念、動機づけ理論
到達目標:動機づけの特徴や外発的動機づけ・内発的動機づけについて理解する
事前学習
[2h]内発的動機づけと外発的動機づけの違いについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

9回
学習への動機づけ:達成動機
到達目標:様々な動機づけに関連する理論を理解し,動機づけを高めるための教員の関わり方について考えることができるようになる
事前学習
[2h]学習意欲を高めるにはどうしたら良いのかについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

10回
学習過程の理解:記憶の仕組み
到達目標:記憶のメカニズムについて理解する
事前学習
[2h]記憶の仕組みについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

11回
学習過程の理解:学習方略,知能
到達目標:学習方略と使用要因,知能と測定方法について理解する
事前学習
[2h]学習方略にはどのようなものがあるのかについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

12回
学習の評価
到達目標:教育評価の意義や目的,教育評価を行う上での注意事項,教育評価が学習に与える影響について理解する
事前学習
[2h]学校における試験は何のために行われているのかについて調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

13回
障害のある子どもの発達と学習
到達目標:障害の捉え方や支援方法について理解する
事前学習
[2h]インクルーシブ教育の理念について調べておく。
事後学習
[2h]配付資料等で授業内容を振り返り,LMS上での課題に回答する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
期末試験を実施する。評価配分は以下の通りとする。
授業課題:12%
宿題(各授業での課題):36%
最終課題(試験):52%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内で解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜資料を配布する。
-
-
-
-
参考文献・推薦図書
『教職に生かす教育心理学』石井正子・中村徳子編(みらい/2019/2530円)
『絶対役立つ教育心理学—実践の理論、理論を実践—』藤田哲也(ミネルヴァ書房/2007/2940円)
『学習心理学の最先端—学びのしくみを科学する』多鹿秀継(あいり出版/2008/1995円)
『たのしく学べる最新教育心理学—教職にかかわるすべての人に—』桜井茂男(図書文化社/2017/2100円)
研究室
東金キャンパスA棟414
オフィスアワー
F1:水曜3限,木曜2限
F2:水曜3限,木曜2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ