教員名 : 小柳 順一
|
授業科目名
総合演習A
学年
1年
単位数
1.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
新垣 知輝、吉久保 匡甫、小柳 順一
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
PDCAに基づく自分に合った学習方法を確立する。目標を立てて、それに向けて努力を継続できる学習習慣を身につけ2年生に進級する。総合演習Aは基本的には学力の「下支え教育」である。また、秋学期授業の進行により学習した範囲がESSによる出題範囲の拡大に繋がり、各自の授業の理解度を知る目的も兼ねている。その結果薬学に関わる総合的な知識を身に付け、生涯にわたり薬学に関わる知識・技能の向上に研鑽する姿勢を身に付けることが出来る。
【関連するDP】2,3,8 (PC2024)、2,3 (PC2022-2023)、1(PC2015) 【関連するSDGs】3 授業の概要
(独自科目)
① 必修科目 ② 科目名(英語名):Total Exercise A ③ 2024改訂コアカリキュラム B, C, E 2022改訂コアカリキュラム A(5) 2015改訂コアカリキュラム A(5) ④ 授業形態:演習 ⑤ 授業の概要:1・2年次科目の知識の定着および理解の促進 総合演習Aは秋学期から開講され1年次履修科目の重要ポイント(4つの分野:物理、化学、生理、生物)を演習形式で実施し、暗記ではなく理解に基づく確実な知識の定着を目指し、上級学年進級に必要な学力を身につける。また、各分野の問題は秋学期授業の進捗により適宜出題される。薬剤師を目指して始動した大学生1年生として望ましい社会性や倫理感、必要な薬学専門領域および一般教養領域における知識、態度、スキル、さらには進取的な意欲に基づき果敢に行動できる体力の充実を目指し、「自立した学習」を身に付ける。 授業計画
1回
第1回
総合演習Aガイダンス 演習で用いるESSソフトの使用方法を学ぶ。 自己学習の計画を立てる。 【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 54問 計算6問(計60題)。 【主担当】 小柳・新垣・吉久保 事前学習
[2h]春学期に学習した各専門科目の内容を見直し、よく復習して知識の定着に努めること。
事後学習
[2h]演習で用いるESSソフトの使用方法を復習しておくこと。
2回
第2回 演習1
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【主担当】 小柳 事前学習
[2h]春学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
3回
第3回 演習2
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 新垣 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
4回
第4回 演習3
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】PESS 【主担当】 吉久保 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
5回
第5回 演習4
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 小柳 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
6回
第6回 演習5
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 新垣 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
7回目
第7回 演習6
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 吉久保 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
8回
第8回 演習7
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 小柳 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
9回
第9回 演習8
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 新垣 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
10回
第10回 演習9
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 吉久保 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
11回
第11回 演習10
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 小柳 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
12回
第12回 演習11
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 新垣 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
13回
第13回 演習12
【コンピューター学習】 化学・物理・生物・生理分野 87問 計算8問(計95題)。 【学習方法】ESS 【主担当】 吉久保 事前学習
[2h]春学期・秋学期に学習した各専門科目の内容を見直しておくこと。
事後学習
[2h]ESS演習で解けなかった問題の概説を作成し知識の定着に努めること。
14回
定期試験(薬学基礎物理、物理化学、分析化学A、薬学基礎化学、化学A、化学B、薬学基礎生物、生物学、生理化学A、解剖生理学、基礎栄養学、公衆衛生学、各10題:計算20題 合計140題)
事前学習
1年次で学習した内容を復習しておくこと。[2hr以上]
事後学習
定期試験で理解出来ていない内容を復習しておくこと。[2hr以上]
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
定期試験(薬学基礎物理、物理化学、分析化学A、薬学基礎化学、化学A、化学B、薬学基礎生物、生物学、生理化学A、解剖生理学、基礎栄養学、公衆衛生学、各10題:計算20題 合計140題)で6割以上の正答率で単位を認定する。
追・再試験も定期試験と同様の配分で評価する。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
各問題の疑義、質問に関しては科目担当教員に確認すること。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
各科目のテキスト、配付資料
-
-
-
参考文献・推薦図書
1年次履修科目の教科書、参考書、配布資料など
研究室
小柳 生物有機化学研究室 (K棟6階K604)
新垣 分子細胞生物学研究室 (K棟5階K505) 吉久保 社会薬学研究室(K棟2階K208) オフィスアワー
小柳 木曜日3−4限(K棟6階K604)koju8047@jiu.ac.jp
新垣 月曜1限、火曜1限(K棟5階K505)shingaki@jiu.ac.jp 吉久保 木曜日2−3限(K棟2階K208)myoshikubo@jiu.ac.jp 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|