シラバス情報

授業科目名
映像作品研究C
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
竹藤 佳世
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
映画として誕生した映像は、現在、様々なジャンルに分かれている。この授業では「リアリティー」をテーマにノンフィクション映像を中心として取り上げる。ドキュメンタリー、番組、記録映像、ライブ映像といったノンフィクション映像の研究を行うことで、さらに深くメディアとしての映像の知識を修得する。
また、映像メディアの特性を理解し、社会に与える影響についても知ることで、今後自分たちがどのように映像を発信し、受けとめていくかについても、考察を深めて行く。
授業の概要
ドキュメンタリーや番組、ライブ映像など様々なノンフィクション映像を紹介し、作品の背景、社会状況などについても解説しながら手法の研究を行う。
また、毎回受講者自身が作家やテーマについて研究し、レポート作成や発表を行なっていく。
※紹介予定の映像は変更になる場合がある。また取り上げる内容については、資料の入手状況などにより順序や内容が変更になる場合がある。

授業紹介録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=f597a37dbf6817524984861cbf8ce449
パスワード: Kioi2023


授業計画
1回
映像の始まりとドキュメンタリー
到達目標:ノンフィクションの映像表現には、どんなものがあるか学ぶ
事前学習
(2h)ノンフィクション映像についてリサーチしておく
事後学習
(2h) ノンフィクション映像についてレポートを作成する。


2回
ドキュメンタリーとドラマ(1)
到達目標:ドキュメンタリー的な手法を取り入れた映画を鑑賞し、虚構と事実を映像でどのように表現しているかを学ぶ。
事前学習
(2h)ドラマとドキュメンタリーの違いについて調べる。
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

3回
ドキュメンタリーとドラマ(2)
到達目標:再現映像での表現、構成について学ぶ。
事前学習
(2h)再現映像についてリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

4回
ドキュメンタリー映画の始まり(1)
到達目標:「極北のナヌーク」を鑑賞し、どのようにして「ドキュメンタリー映画」が誕生したのかについて学ぶ。
事前学習
(2h)最初のドキュメンタリー映画についてリサーチする。
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

5回
ドキュメンタリー映画の始まり(2)
到達目標:「極北のナヌーク」と他の記録映像の違いについて学ぶ。
事前学習
(2h)「極北のナヌーク」の制作背景をリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

6回
オリンピックと映像(1)
最初のオリンピック映画「オリンピア」などを鑑賞し、記録映像の持つ意味について考察する。
事前学習
(2h) 記録映像についてリサーチする。
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

7回目
オリンピックと映像(2)
到達目標:記録映画『東京オリンピック』で市川崑監督がスタッフとどのようにして斬新な映像世界を作り上げていったかを理解する。

事前学習
(2h) 映画「東京オリンピック」(1964)ついてリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

8回
密着ドキュメント
到達目標: 密着ドキュメントの制作は、どのように行われているかについて学ぶ。

事前学習
(2h)密着映像についてリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

9回
到達目標:音楽や舞台のライブ映像はどのようにして制作されているかについて学ぶ。
事前学習
(2h)ライブ映像についてリサーチする。
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

10回
社会問題とドキュメンタリー
到達目標:マイケル・ムーアなど社会問題を取り上げてきた映画について学ぶ。

事前学習
(2h)社会問題を取り上げたドキュメンタリーについてリサーチする
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

11回
マルチカムでの映像表現
到達目標:スタジオ番組などでのマルチカムでの映像表現について学ぶ。

事前学習
(2h)マルチカムの手法についてリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

12回
映像の公共性
到達目標:カメラはどこまで撮影が許されるべきか?どこまで表現するべきか?映像の持つ公共性について考察する。

事前学習
(2h)映像の公共性についてリサーチしておく
事後学習
(2h)鑑賞した作品ついて考察しレポートを作成する。

13回
映像のリアリティー
到達目標:これまでの内容を概観し、ノンフィクション映像の持つ力や魅力、
作り手としてこれから身に着けるべきことを理解する。
事前学習
(2h)「リアリティー」とは何かについてリサーチしておく
事後学習
(2h)まとめレポートを作成する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業内で授業感想小レポート、期末試験としてレポート課題を提出する。
評価配分は以下の通りとする。

○ 授業への参加・取り組み(課題レポート) 70%
○ 期末レポート 30%

課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
適宜、授業あるいはLMS等で指導する
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時適宜資料を配布する
参考文献・推薦図書
書名:ドキュメンタリー撮影問答 ISBN:9784768314791 玄光社
研究室
3号棟3410教室
オフィスアワー
火曜・金曜昼休み:事前にメールにてtakefuji@jiu.ac.jpまで連絡下さい。その他の時間を希望する場合もメールでお願いします。 
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
映像作品研究A,映像作品研究B,映像作品研究D