シラバス情報

授業科目名
メディアテクノロジーIIB
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
中村 直人
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
本授業では、メディアコンテンツ/ゲームの作成を目的とする。とくにインタラクティブなコンテンツを作成するために、プログラミングなどによる手続きによる解決の仕方を理解し、実践できることを目的とする。
具体的には、ゲームエンジンUnityを使いゲーム制作を行う。
実際に皆さんがインタラクティブなメディアコンテンツを作成する時に必要となる技術・知識を身に付けることが、この授業のテーマです。

授業紹介動画:https://youtu.be/sXzemtuR8Lg
授業の概要
この講義は毎回2コマ連続で開講します。説明に基づき演習を行ないます。毎週、ネットワーク環境、アカウント設定が完了している、自身のノートパソコン(MacBook)を用意することが必要です。
具体的には、以下の技術を習得します。ゲームエンジン(Unity)を用いたC#プログラミングを中心に解説する。
なお、デジタルメディアIIで行った画像処理、図形処理、音楽作成を復習しておいてください。

授業計画
1回
【Unityについて】
ゲームエンジンとしてUnityについて学び、インストールを行う
事前学習
[1h] ゲームエンジンとは何か調べておく
事後学習
[3h] Unityを動かしてみる

2回
【ゲームシーンの作成(1)玉転がしゲームの作成】
まず3D空間でのオブジェクトの配置を学ぶ。簡単なスクリプトを作成する
事前学習
[1h] Unityの設定を終えておく
事後学習
[3h] ゲームステージを作成してみる

3回
【ゲームシーンの作成(2)玉転がしゲームの当たり判定】
得点表示や開始画面などゲームの進行に関する要素を作成し、玉転がしゲームを完成させる
事前学習
[1h] 3Dのゲームステージの作り方を復習しておく
事後学習
[3h] 当たり判定の条件などを変更してみる

4回
【ゲームのUIの作成:玉転がしゲームの完成】
点数表示などのUIについて学習する
事前学習
[1h] 作成したゲームの改良を考える
事後学習
[3h] ゲームを完成させる

5回
【キャラクターを用いたゲーム(1) 障害物レースの作成】
ゲームにおけるキャラクターの動作について学習し、実際に動かしてみる
事前学習
[1h] CGツール(BlenderかMaya)を復習しておく
事後学習
[3h] ゲーム内でさまざまなキャラクターを動かしてみる

6回
【キャラクターを用いたゲーム(2) 格闘ゲームの作成】
アニメーションのブレンディングなどゲームでのキャラクターの動かし方を深める
事前学習
[1h]Blenderでキャラクターアニメーションを作っておく
事後学習
[3h]格闘やスポーツ選手のゲームをつくる

7回目
【アセットストアーの利用(1):シーンの作成】
ゲーム制作では、他の人や団体などが作成したライブラリーを用いて、より高度なゲームを作成することができる
そのようなライブラリーが公開されているアセットストアーを用いる方法と、いくつかの有名なアセットを利用してみる
事前学習
[1h]Unityアセットストアーについて調べておく
事後学習
[3h] アセットを用いて、山岳や草木、水面など高度なグラフィックスのシーンを作成する

8回
【アセットストアーの利用(2)スクリプトの作成】
複雑な動作んなどのスクリプトもアセットストアーからライブラリーとして使えること紹介し、ゲームを作成する
事前学習
[1h] キャラクターアニメ—ションを復習しておく
事後学習
[3h] アセットを用いて、より高度なゲームを作成する

9回
【Unityのタイムライン処理について】
タイムラインに基づく、オブジェクトやキャラクターのアニメーション方法を学習する
事前学習
[1h] Vtuberやヴァーチャルアイドルについて調べておく
事後学習
[3h] タイムラインにアニメーションの作成

10回
【リアルタイムレンダリングでのCG作成】
バーチャルアイドルのステージCGを作成する
事前学習
[1h] タイムラインに基づいた照明、演出を考える
事後学習
[3h] バーチャルコンサートの照明、演出を完成させる

11回
【オリジナルゲームの作成(1)】
オリジナルゲームを作成する
事前学習
[1h] これまでの内容を復習しておく
事後学習
[3h] ゲームを作成してみる

12回
【オリジナルゲームの作成つづき】
ゲームパラメータの調整を行う
事前学習
[1h] これまでの内容を復習しておく
事後学習
[3h] ゲームを完成する

13回
【プレゼンテーション】
各自の作成したゲームのプレゼンテーションを行い、互いに評価する
事前学習
[3h] 作成したゲームのプロモーションのためのプレゼンテーションを作成する
事後学習
[1h] 評価コメントを確認する

14回
【レポートの作成】
期末レポートを作成する
事前学習
[1h] 評価コメントに基づく改良点を考える
事後学習
[3h]期末レポートを完成する

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
課題(作品)提出・期末試験により評価する。評価配分は以下の通り。
○ゲーム課題 (2回):40%
○最終ゲーム作品:50%
○プレゼンテーション:10%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
ポータルでの提出後、そこにコメントとして返却します
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜プリントを配布する
-
-
-
-
参考文献・推薦図書
リブロワークス、たった1日で基本が身に付く! Unity 超入門、技術評論社 (2020)
研究室
オフィスアワー
【学生の皆さんへの連絡】
・履修者全体への連絡はポータルで行う。
・教員から学生個別の連絡が必要な場合は、JIU メールを利用する。

【学生の皆さんからの連絡、質問など】
・メール( a000889@jiu.ac.jp) に送ってください。
・急用の場合の電話連絡先は、最初の講義のときに伝える。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ