シラバス情報

授業科目名
音楽表現実習IA
学年
2年
単位数
1.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
Clyde W. Williams
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語 (英語での対応も可能)
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
歌唱力の向上を重点に置いて、以下の内容を目的とする;
・歌唱技術に必要なことを意識する
・様々なジャンルの楽曲レパートリーを増やす
・ステージパフォーマンスの基本要素に触れる

音楽表現実習A (ヴォーカル) 授業紹介動画
パスワード: Media2022
録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=896de150c2a3e34b4b06e75a4a1fa1ef
授業の概要
ウォームアップ、ヴォイストレーニング、歌唱技術、基本的なミュージシャンとしてのあり方、基本的なステージパフォーマンス

●「音楽表現基礎演習A(ヴォーカル)」を受講済み、もしくは同レベルの知識・技術を持っていること。
●「音楽表現実習ⅠA (ヴォーカル)」は3クラス開講。シラバスの内容を確認し、1クラスを履修登録すること[火曜4限(ウィリアムズ)、金曜2限(吉永)、金曜3限(内之倉)]
●F1/F2「音楽表現実習ⅡA(ヴォーカル)」を引き続き受講することが望ましい。「音楽表現実習ⅠA (ヴォーカル)」で登録したクラスから、違うクラスへの変更は可能。(担当教員に要相談)
●3クラス合同の発表会(実技試験を兼ねる)を、S2期間授業内に実施。発表会は「音楽表現実習B(キーボード/ギター・ベース)」の受講生と合同で実施する可能性あり。授業初回時に、発表会の内容、日時を発表する。



授業計画
1回
授業の説明とディスカッション
授業内容:ウォームアップの後に、授業の目的と目的達成に向けた授業計画を説明する。また、受講生の音楽経験を確認し、個々に合った教材について説明する。
到達目標:授業計画を把握し、個々の授業目的を明確にする。
事前学習
自分のこれまでの音楽経験を把握しておく。
事後学習
講師から説明を受けた曲目について調べ、鑑賞し、理解を深める。

2回
喉の仕組みの説明と曲目の確認
授業内容:喉の構造や発声の仕組み、声域、良い歌い方の癖と悪い歌い方の癖について説明し、ディスカッションを行う。前回指定した課題曲について、選定したものが条件に合っているかどうかを確認する。
到達目標:喉の構造や発声の仕組み、声域を理解し、自分の興味ある歌手がどのような歌い方をしているか判断する。
事前学習
スロー、ミディアム、アップの各テンポから任意の2、3曲ずつを選び、オリジナル音源とカラオケ音源のデータを準備する。
事後学習
歌い方の癖に自分が該当するかどうかを、個人練習時に把握する。


3回
スローテンポの楽曲へのアプローチ
授業内容:スローテンポの課題曲を暗譜で歌唱し、リズムの乗り方を学習する。
授業目的:スローテンポの楽曲によるリズムの乗り方を理解する。
事前学習
課題曲(スローテンポ)を暗譜する。
事後学習
課題曲のリズムの乗り方を練習する。

4回
ミディアムテンポの楽曲へのアプローチ
授業内容:ミディアムテンポの課題曲を暗譜で歌唱し、リズムの乗り方を学習する。
到達目標:ミディアムテンポの楽曲によるリズムの乗り方を理解する。
事前学習
課題曲(ミディアムテンポ)を暗譜する。
事後学習
課題曲のリズムの乗り方を練習する。

5回
アップテンポの楽曲へのアプローチ
授業内容:アップテンポの課題曲を暗譜で歌唱し、リズムの乗り方を学習する。
到達目標:アップテンポ楽曲によるリズムの乗り方を理解する。
事前学習
課題曲(アップテンポ)を暗譜する。
事後学習
課題曲のリズムの乗り方を練習する。

6回
楽曲の発表(1)
授業内容:講師が指定した課題曲を、リズムに乗りながら発表する。
到達目標:様々なテンポのリズムに乗りながら歌う。音楽ジャンルの種類を知る。
事前学習
全ての課題曲のリズムの乗り方を練習して体得する。
事後学習
注意された点を練習して改善する。

7回目
楽曲の発表(2)
授業内容:講師が指定した楽曲をリズムに乗りながら発表する。
到達目標:様々なテンポ、リズムの違いを確認し、表現する。
事前学習
全ての課題曲のリズムの乗り方を練習して習得する。
事後学習
ジャズ、ブルース、R&B、ファンク、ゴスペル、ロック、ヘヴィーメタル、グラムロック(ビジュアル系)、クラシック、ミュージカル、ボサノバ、フォーク、カントリー、レゲエ、ポップスの中から選び、そのジャンルで有名なアーティストと歴史について調べ、ライブ映像資料を準備する。

8回
ジャンルからの楽曲選択
授業内容:課題発表を行う。前回の講義で指定したジャンルの中から興味のある2つを選び、課題曲を決定する。
到達目標:ジャンル別の特徴を学ぶ。研究した内容が相手に伝わるよう、視覚的・聴覚的にも創意工夫して発表する。
事前学習
興味のあるジャンルとアーティストの楽曲を探しておく。
事後学習
他の受講生の発表内容を理解する。決定した課題曲のリズムの乗り方を練習する。

9回
リズムの取り方と発音(1)
授業内容:課題曲のリズムの乗り方、歌のリズムの取り方、発音について
到達目標:課題曲のリズムの乗り方、歌のリズムの取り方、発音方法を確認する。
事前学習
課題曲のリズムの乗り方、歌詞の発音やリズム読みを練習し、歌詞を見ながらでも歌える状態にしておく。
事後学習
講師から注意点などのフィードバックがあれば、各自練習する。


10回
実習(発表)
授業内容:課題曲を、歌唱と身体の動きも含めて発表
到達目標:発表時の歌唱と身体の動きを確認し、客観的視点を持つ。
事前学習
課題曲を暗譜する。
事後学習
講師から注意点などのフィードバックがあれば、各自練習する。

11回
衣装について
授業内容:講師の説明を踏まえて、課題曲に合った衣装のイメージを固める。
到達目標:音楽と衣装の重要性を理解し、課題曲にあった衣装をイメージできるようにする。
事前学習
課題曲に合う衣装や靴、髪型の画像や雑誌の切り抜きなど準備する。
事後学習
講師から注意点などのフィードバックがあれば、各自で再度準備し、次回講師に確認する。

12回
ジャンルの特性を知る
授業内容:各ジャンルの歌い方や動き方の特性を説明し、映像資料などを見て各自が研究し、練習する。衣装選びで相談がある場合は、随時対応する。
到達目標:様々な音楽ジャンルの特性を理解し、また衣装との関連性を結び付ける。
事前学習
自分が選択したジャンルの歌い方や動き方の特性を自分なりに調べて把握しておく。
事後学習
講師から注意点などのフィードバックがあれば、各自練習する。

13回
課題曲の発表
授業内容:授業で学んだ衣装やジャンルの特性を踏まえて発表する。
到達目標:様々な音楽ジャンルの特性、衣装について理解し、歌唱と身体の動きで表現する。
事前学習
全員の前で、課題曲を発表できる状態になるまで個人練習しておく。
事後学習
講師から注意点などのフィードバックを各自練習する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業内での評価を主とする。また、成績評価は下記のとおりおこなう。
・課題の提出 60%
・主体性、受講時の態度 20%
・発表での評価 20%


課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
・課題提出後、授業内での解説を行う
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
『ジャズ・ロック・ポップス・ゴスペル・R&Bシンガーのための ヴォーカル・エクササイズ(VOCAL TECHNIQUE/PERFORMANCE)』Anne Peckham(著)他(エー・ティー・エヌ/2019年/4,400円)

『現代的なヴォーカルスタイルのための 改訂版 ザコンテンポラリーシンガー CD付』Anne Peckham(著)(エー・ティー・エヌ/2012年/4,950円
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ