シラバス情報

授業科目名
デジタルレコーディングIB
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
大浦 克寿
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
ポストプロダクションで使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学ぶ。その知識でスタジオで必要な基礎的なワークフローのを身につける事を目標とした授業。
また、出版された作品のセッションを元に、プロのスタジオがどのように作品を完成させるかを分析しMA作品を制作する。
授業の概要
エンジニアの技術、マイク技法、マルチトラッキング、ミキシング、録音制作の基本を主とし、エンジニアとしてのスキルを向上させ、映像、web等で必要とされる高度な録音技術を育成する。
さらに、ポストプロダクションで使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学び、高度なミックスやワークフローを身につけMA作品を制作する。


※履修における注意事項
・デジタルレコーディングBはIBとIIB両方履修すること!
・この授業は2クラスあります(S1:火1-2クラス、F1:月1-2クラス)
・デジタルレコーディングは、レコーディングについて学習する科目(IA・IIA)とMAについて学習する科目(IB・IIB)があります。
 どちらも春学期(S1-2)と秋学期(F1-2)に開講しているので、AB両方履修する方は各学期にどちらか1つ履修してください。
(ABを同時進行で履修することはできません)

・ MAを目指す学生対象の実習授業であること。
・「メディア基礎演習d 」の単位を修得済であること。
・ ProToolsをサブスク購入すること。(購入時期は授業内で指示する)
   参考価格:1年契約$99.00 月契約$9.99


Webex ミーティングの録画: 授業補足説明動画(紀尾井)
パスワード: iMVC6p3g
録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=25b674383d19d0568fc8672093f42c04

授業計画
1回
MA、編集スタジオ使用のルール、ポストプロダクションワークフロー

到達目標:ポストプロダクションワークフローの確認、理解
事前学習
2h:「メディア基礎演習d 」の復習
事後学習
2h: MA作業について調べる

2回
ポストプロダクションワークフロー(1)
音の役割を考える

到達目標:映像作品による音の役割の理解
事前学習
2h:視覚、聴覚の関係にについてウェブページで調べる
事後学習
2h:視覚の演出、音の演出について理解を深める

3回
ポストプロダクションワークフロー(2)
ビデオとの関係、VTRの役割

到達目標: VTRの種類、用途の確認、理解
事前学習
2h:VTRの種類についてウェブページで調べる
事後学習
2h:VTRの使用制限、限界について調べる

4回
ポストプロダクションワークフロー(3)
クロックとタイムコードフレームレート

到達目標:クロックとタイムコードフレームレートの理解
事前学習
2h:放送作品、映画、販売作品等のタイムコードフレームレートの違い
事後学習
2h:マスターに対しての同期の関係

5回
ポストプロダクションワークフロー(4)
VTR記録表

到達目標: VTR記録表情報の重要性の理解
事前学習
2h:VTR記録表上の音声トラック情報について調べる
事後学習
2h:VTRの音声トラックのレゾリューションについて調べる

6回
映像作品(1)
企画

到達目標:チームでの担当、役割等、重要性の理解
事前学習
2h:企画、オーディション、全体スケジュールを作成し、担当者を決める
事後学習
2h:予定と内容の確認をする

7回目
映像作品(2)
セッション

到達目標:映像作品を元にナレーションレコーディング用MAセッションを作成する
事前学習
2h:プレイバックエンジン、I/O設定の準備
事後学習
2h:全ての音のバランスをラフで調整する

8回
レコーディング準備(1)
レコーディングセッションのセットアップ

到達目標:レコーディングに向けセッションの最適化
事前学習
2h:ステムをグループ化し、VCAマスターやAux入力でコントロールする設定を行う
事後学習
2h:各シーンのステムバランスの考え方

9回
レコーディング準備(2)
マイク、マイクプリの確認

到達目標:マイクタイプの確認
事前学習
2h:指向性やSPL等、スペックの復習
事後学習
2h:ダイアログ、ナレーションに適したマイクの選択

10回
レコーディング準備(3)
機材のセットアップ

到達目標:マイク、Cue、映像モニターのセッティング
事前学習
2h:ナレーターのオーディションを事前に行う
事後学習
2h:ナレーターの担当と順番を決める

11回
ナレーションレコーディング(1)
リハーサル

到達目標:リハーサル時に全てのセットアップを完了する
事前学習
2h:台本準備、リハーサル
事後学習
2h:録音を確認する

12回
ナレーションレコーディング(2)
ゲインとレベル

到達目標:適正なゲインとレベルの管理
事前学習
2h:Cueモニターの確認
事後学習
2h:ナレーションのEDIT

13回
ナレーションレコーディング(3)
確認、仕上げ

到達目標:データの消失に最新の注意をはらう
事前学習
2h:各担当者の機材確認、データの保管
事後学習
2h:録音に漏れがない事を確認し、データの転送を行う

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。

授業への取り組み:30%
技術修得、理解度:30%
授業中に実施する制作課題:40%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降授業内で解説。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
必要に応じ適宜プリント等を配布する
参考文献・推薦図書
・『ポストプロダクション技術マニュアル』(第8版)JPPA出版物 (学生価格) ¥3,100/税込
https://www.jppanet.or.jp/books

・『サウンドレコーディング技術概論2023年版』・発行日:2023年3月20日発行・価格:¥4,400(税込)
兼六館出版株式会社( 03-3265-4831)

・一般社団法人日本音楽スタジオ協会推奨『音楽録音スタジオにおける音響設計ガイドブック』B5判44頁  価格:¥1,100(税込・送料別)
https://www.japrs.or.jp/contact/?order=1
研究室
オフィスアワー
質問等はJIUPortal→LMS→授業Q&Aまで
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ