シラバス情報

授業科目名
論文演習I
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
大江 宏子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
演習を通じて、効率よく修士レベルの論文を作成できるようになる。
特に一次データの収集と解析の経験を積み、実証研究を通じた実践的な示唆の提示ができるようになる。

授業の概要
1. 論文テーマの選定と問題設定

論文の目的や範囲を明確にし、適切なテーマを選定する。
現在の研究動向や社会的課題に基づいて問題設定を行い、研究の焦点を定める。

2. 文献レビューと研究の位置付け

適切な文献を収集し、文献レビューを行いながら研究の位置付けを明確にする。
過去の研究成果や理論的枠組みを分析し、自身の研究の位置づけや独自性を確立する。

3. 研究方法論の選定

適切な研究方法論を選択し、研究の手法やデータ収集方法を計画する。
定量研究や定性研究、事例研究などの異なる研究手法を理解し、適切な方法を選定する。

4. データ収集と分析

データ収集の計画立案や実施方法について学び、信頼性や妥当性を確保する。
収集したデータを適切に分析し、研究問題に対する解決策や洞察を導き出す。

5. 論文の構成と執筆

論文の構成や章立てを考え、論理的かつ整然とした論文の執筆を行う。
文章表現や引用方法、参考文献の作成など、論文執筆の基本的な技術を習得する。

6. ピアレビューと修正

相互のピアレビューを通じてフィードバックを受け、論文の改善点を把握する。
フィードバックを元に論文を修正し、最終稿の完成を目指す。

なお、意欲のある学生とは指導教授との共著にて、学会発表と論文投稿の機会を与える。
その場合は、学会発表や学術論文誌への投稿に向けて、論文の要約やプレゼンテーションの準備を行う。
学会や論文投稿のプロセスについて理解し、積極的に学術コミュニティに貢献することを目指す。

進学希望者の相談にも乗るので、前広に研究意欲をもって進めてください。

授業計画
1回
事前学習
事後学習

2回
事前学習
事後学習

3回
事前学習
事後学習

4回
事前学習
事後学習

5回
事前学習
事後学習

6回
事前学習
事後学習

7回目
事前学習
事後学習

8回
事前学習
事後学習

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
出席率とグループワークへの貢献度を総合的に勘案する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
1−2−1の口頭で行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ