シラバス情報

授業科目名
総合経営戦略(総合経営戦略)
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
大江 栄
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1.経営戦略策定に際し、PEST分析、ファイブフォース分析、SWOT分析等の分析手法のなかから
     ケースに合致した分析手法を選択し、正確な分析を行うことのできるスキルを習得する。

2.分析結果から、企業のコアコンピタンスおよび全社的・本質的な課題を抽出できる
  スキルを習得する。

3.ケース企業にとっての「あるべき姿」を見据えながら、地に足のついた総合的・
  実践的な提案書の作成を行うことができるスキルを習得する。

4.作成した提案書の内容に基づき、限られた時間内で効果的にプレゼンテーションを
  行うことのできるスキルを養う。
授業の概要
第1単元「経営戦略Ⅰ」と第2単元「経営戦略Ⅱ」で構成する。

「経営戦略Ⅰ」では、製造業のケースに取り組む。
 ①環境分析、②戦略(方向性)の提言、③戦略実行スケジュール、④実行上の課題と対応策という構成で提案書を作成し、プレゼンテーションを行う。

「経営戦略Ⅱ」では、サービス業のケースに取り組む。
 ①環境分析、②戦略(方向性)の提言、③戦略実行スケジュール、④損益計算書、⑤実行上の課題と対応策という構成で提案書を作成し、プレゼンテーションを行う。

授業計画
1回
・グループごとに事例内容の深い把握、ヒアリング項目の策定
・事例内容に対する全体での質疑応答
事前学習
戦略フレームワークに関する知識の整理と定着
事後学習

2回
・グループごとに事例内容の深い把握、ヒアリング項目の策定
・事例内容に対する全体での質疑応答
事前学習
事後学習

3回
グループワーク
・把握できた内容の整理 ・分担分け  ・戦略策定のための討議
事前学習
事後学習

4回
グループワーク
・戦略策定のための討議およびデータの収集
事前学習
事後学習
講義時間内で行うことのできなかったデータの収集

5回
グループワークおよび個人ワーク
・分担した領域のレポートの作成およびグループ内での方向性の適宜確認
事前学習
新たに収集したデータの整理
限られた時間内にいかに自身が作成したレポートの要点を発表するかについて検討
事後学習

6回
・グループごとに発表準備
・グループごとの発表および学生間での意見交流
事前学習
事後学習

7回目
・全体でのケースの振返りおよび講師より各グループへのフィードバック
・個人での振返り
事前学習
事後学習

8回
"・オリエンテーション(授業の進め方の説明、グループ分け等)
・全体での事例の読み合せ"
事前学習
事後学習

9回
・グループごとに事例内容の深い把握、ヒアリング項目の策定
・事例内容に対する全体での質疑応答
事前学習
事後学習
「菓子製造販売業」事例に関する個人での振返りをレポートにまとめる(後日提出)
講義内で行うことのできなかったデータの整理

10回
グループワークおよび個人ワーク
・分担した領域のレポートの作成およびグループ内での方向性の適宜確認
事前学習
限られた時間内にいかに自身が作成したレポートの要点を発表するかについて検討
事後学習

11回
グループワークおよび個人ワーク
・分担した領域のレポートの作成およびグループ内での方向性の適宜確認
事前学習
事後学習

12回
・グループごとに発表準備
・グループごとの発表および学生間での意見交流
事前学習
事後学習

13回
・全体でのケースの振返りおよび講師より各グループへのフィードバック
・個人での振返り
事前学習
事後学習
「保育サービス業」事例に関する個人での振返りをレポートにまとめる(後日提出)

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
講義内のディスカッションへの参加、発言など(50%)
個人が作成するレポート(50%)
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
・それぞれの単元の報告書および発表内容に関しては、講義内でフィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ