シラバス情報

授業科目名
経営総合ソリューション実習(経営総合ソリューション実習)
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
小島 康
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
経営目標を達成するために、企業が抱える課題・問題点を発掘・整理し、課題解決の優先順位を勘案しながら、重点経営課題の策定し、具体的な解決策を提案することにより、中小企業の経営課題に対し、指導・支援・助言できるコンサルティングスキルを修得する。
1.外部環境分析、内部資源分析:会社概要・経営理念・経営者のビジョンを基に経営戦略・機能別戦略・経営資源再配置等の戦略を構築できるスキルを修得する。
2.戦略課題(経営課題)の解決に向けたソリューションを構築できるスキルを修得する。
3.経営課題に対応した中長期の経営計画(投資計画、資金計画、利益計画及び計画実行アクションプラン)を構築できるスキルを修得する。
4.相手の理解と納得を引き出すプレゼンテーションスキルを修得する。
授業の概要
当科目は以下の3単元で構成する。
(シラバス登録時点では、約1年後の実習先企業は決まっていません。実習先企業との予定を調整しつつ、実習先訪問日は確定していくため、スケジュールは仮のものとなります。)
第1単元:外部環境、内部環境、診断計画策定
第2単元:経営戦略の策定、ソリューションの構築
第3単元:報告書作成、報告会
<内容>
1.企業を取り巻く外部環境の把握、事業場所・設備配置・人員配置、財務状況を含めた内部環境の把握、企業概要・経営理念・経営者のビジョン等の把握を行う。
2.部門別に調査分析した結果を基に、課題点を発掘し、解決策を策定し、重要度において優先順位を付けるなど整理を行う。部門間の整合性、優先順位の見直し、当初計画との検証などを行った経営総合ソリューションの構築を行う。
3.報告書のとりまとめを行い、発表を行う。報告書と発表に対して講師講評を行う。
最後に本研修全体の振り返りを行い、理解と実践ポイントの定着を図る。

授業計画
1回
第1単元
・企業概要を把握し、診断重点の仮説などを設定する。
・診断計画、外部・内部環境の整理し、実態調査の検討・作成をする。
・ヒアリング内容・項目の検討"
事前学習
事前に配布する資料を参照する。業界情報を収集する。
事後学習
メンバー間、資料などを収集し共有化する。

2回
第1単元
・診断計画の提示:実習企業に診断計画を提出して診断概要を説明する。
・経営者ヒアリング:経営者との対話から企業の課題点、今後の方向性を探る。
・実態調査の実施:業界の理解、実習企業の把握に努める。"
事前学習
ヒアリングの進め方などをまとめる。
事後学習
ヒアリング結果の整理。

3回
第2単元
・実態調査の実施:経営者ヒアリング内容に基づき、実態調査を実施する。
 必要に応じて、アンケート調査、従業員調査、店舗調査を実施する。
 業種や企業状況により、交通量調査、参考店調査を実施する。"
事前学習
調査項目の整理。
事後学習
調査結果の整理。

4回
第2単元
・実態調査の実施:経営者ヒアリング内容に基づき、実態調査を実施する。
 必要に応じて、アンケート調査、従業員調査、店舗調査を実施する。
 業種や企業状況により、交通量調査、参考店調査を実施する。"
事前学習
調査項目の整理。

事後学習
調査結果の整理。

5回
第2単元
・経営者との意見交換:実態調査の結果を考慮して経営者と意見交換を実施する。
・調査結果のまとめ:実態調などから調査結果を分析し、経営課題を検討する。"
事前学習
各種調査事項の整理。
事後学習
調査結果の分析・整理。

6回
第2単元
・問題・課題の把握・構造化。
・戦略目標の検討・設定。
・経営戦略の策定、機能別戦略の策定。
・経営者との意見交換。"
事前学習
経営者との意見交換(確認事項の整理)。
事後学習
課題点の整理。機能別経営戦略の整理。

7回目
第2単元
・経営者ヒアリング・中間報告
・戦略課題の抽出、および構造化、戦略課題の解決策の検討。
・戦略実行計画の策定、総合調整。"
事前学習
課題の解決策の考察。
事後学習
実行計画の確認。

8回
第3単元
・中長期経営計画の策定。
・報告書の作成。
事前学習
全体を俯瞰して戦略実行計画を考察。
事後学習
全体のバランスを確認。

9回
第3単元
・報告書の作成。
事前学習
報告書のバランスの確認。
事後学習
報告書の見直し。

10回
第3単元
・診断実習報告会
 ・発表のリハーサル。
 ・報告会の実施。
 ・振り返り。
事前学習
発表内容の整理。
事後学習
実習の復習。

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
実習への取り組み姿勢(50%)、実習で発揮された能力・成果(50%)
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業、実習を通じてその都度フィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
指定なし
参考文献・推薦図書
授業にて指示
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ