シラバス情報

授業科目名
国際文化演習I
学年
3年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
岡田 美也子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
・日本古典文学の研究の観点と方法について理解する。
・研究に必要な情報やデータ、文献を探索し、収集するための方法やルールについて学ぶ。
・国語科教員志望者は、専門職として必要な知識と能力を認識し、主体的に高めようとする。
授業の概要
日本の古典文学研究のうち、本文解釈、文化的側面からのアプローチについてとりあげる。中学校・高等学校の国語科教育への展開も視野に入れる。それぞれについて演習担当者による解説、履修者による研究の実践と発表、それに関する討論を行う。学習段階に合せて、関連情報やデータの収集・文献探索と収集の方法、発表レジュメの作り方、先行研究の要約についてもとりあげる。

授業計画
1回
オリエンテーション 履修確認 スケジュール確認 自己紹介・アイスブレイキング
到達目標:卒業研究および就職活動の見通しを持つことができる。履修生同士の関係を積極的に構築しようとする。
事前学習
[2h]シラバスでS1S2の内容と目標をおさえておくこと。
事後学習
[2h]卒業研究および就職活動等に向けて今年度のスケジュールを立てておくこと。

2回
卒業研究とは 論文とレポートの違い
到達目標:卒業研究のあり方、論文とレポートの違いについて理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。これまでに作成してきたレポートがどのようなものであったか振り返っておくこと。
事後学習
[2h]これまでに作成してきたレポートを振り返り、論文との違いを明確にしておくこと。

3回
教材文の読み 全体構造 『宇治拾遺物語』「児のそら寝」
到達目標:教材としてとりあげられた『宇治拾遺物語』の説話を題材に「読み」を深める視点と方法を理解することができる。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。既習事項を思い出しておくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

4回
教材文の読み レトリック 『平家物語』「那須与一」
到達目標:教材としてとりあげられた『平家物語』を題材に「読み」を深める視点と方法を理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。既習事項を思い出しておくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

5回
教材文の読み レトリック 和歌 俳諧・俳句
到達目標:教材としてとりあげられた和歌や俳諧・俳句を題材に「読み」を深める視点と方法を理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。既習事項を思い出しておくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

6回
教材文の読み 批評 『徒然草』「神無月の頃」
到達目標:教材としてとりあげられた『徒然草』章段を題材に批評的読みの視点と方法を理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。既習事項を思い出しておくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

7回目
テクストの分析と解釈について
到達目標:客観的な読みの視点と方法について、基礎的な事柄を理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

8回
比較研究・対比研究について
到達目標:比較研究と対比研究の違いと、各研究の留意点について理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

9回
比較研究の実践とディスカッション
到達目標:比較研究について実践を通して理解を深める。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

10回
古典文学における服飾や色彩の描写について
到達目標:古典文学と服飾や色彩の描写の意味、その研究の方法について理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

11回
古典文学における服飾や色彩の描写に関する研究の実践とディスカッション
到達目標:古典文学における服飾や色彩の描写に関する研究について実践を通して理解を深める。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

12回
地域伝承について
到達目標:地域伝承とは何か、またその調べ方について理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。

13回
地域伝承研究の実践とディスカッション、今学期のまとめ
到達目標:地域伝承研究の方法について理解している。
事前学習
[2h]配付資料を読んでおくこと。
事後学習
[2h]学習内容をまとめておくこと。今学期の学習内容を振り返って研究テーマについて検討すること。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
平常点(発表、質疑応答などの参加度、発表レジュメ)40%
期末レポート 60%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックについて:
発表内容については資料の事前提出時と発表時に逐一コメントする。
その他の課題も授業内で解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜資料を配付する
参考文献・推薦図書
それぞれの卒業制作および卒業研究のテーマにそって適宜紹介する
『新しい古典・言語文化の授業: コーパスを活用した実践と研究』河内昭浩(朝倉書店/2019/\3,300/ 978-4254510614)
『古典教育と古典文学研究を架橋する: 国語科教員の古文教材化の手順』井浪真吾(文学通信/2020/¥2,970/978-4909658265)
『読解力を鍛える古典の「読み」の授業 徒然草・枕草子・平家物語・源氏物語を読み拓く』阿部昇(明治図書出版/2021/\2,860/978-4183824165)
その他、授業で適宜紹介する。
研究室
東金キャンパス H棟5階 H513
オフィスアワー
S1及びS2 月曜2限目・4限目
F1及びF2 木曜3限目・金曜2限目
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ