教員名 : 遠藤 惠子
|
授業科目名
社会学入門
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
遠藤 惠子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
私たちは、日常生活において、所属する社会・集団・組織の諸動向から影響を受ける一方、自らの日常の諸行為を通じて、所属する社会・集団・組織の動向に影響を及ぼす面がある。この授業では、社会学の基礎的な考え方に加えて、現在の日本の家族や地域、情報化や社会階層等の動向を理解することを通じて、クリティカルな態度をもって社会を分析する力を養うことを目的とする。そして、中学校・高等学校の「社会」教科科目に必要な知識の修得をはかる。
授業の概要
はじめに、世界が近代化するなかで誕生し展開した社会学の歴史、代表的な考え方を説明する。次いで、日本の社会における家族や地域、高齢化、情報化、社会階層と福祉国家論等についての社会学的なとらえ方を説明する。講義形式を中心にして進めていく。ただし、適宜、課題を実施し、理解を深めることとする。
授業計画
1回
第1回 オリエンテーション+個人と社会:ガイダンスを行なったのち、個人と社会のとらえ方を理解する。次回に関する資料も確認する。
事前学習
[2h]授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
2回
第2回 近代化と社会学:近代社会の成立・発展と社会学の誕生・展開の関係について理解する。
事前学習
[2h]授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
3回
第3回 分析レベル:社会学の3つの分析レベルの諸概念を理解する。
事前学習
[2h]授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
4回
第4回 家族の近代的変化:家族の近代的変化についての社会学概念などを理解する。
事前学習
[2h]授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
5回
第5回 家族の現在:家族の現在の傾向と社会学のとらえ方を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
6回
第6回 地域社会:地域社会についての社会学のとらえ方を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
7回目
第7回 都市:都市社会学の議論をさらに詳しく理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
8回
第8回 情報化と人間関係:情報化の進展についての社会学のとらえ方を理解する。また、社会的性格論を用いた若者論の読解を通じて、社会学の分析事例を理解する。
事前学習
[1h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[3h]読み物資料を読み、課題に回答・提出する。また自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
9回
第9回 逸脱:社会的逸脱論を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
10回
第10回 職業と社会階層(1)キーワードの展開:近代化による職業選択、社会的序列についての社会学のとらえ方を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
11回
第11回 職業と社会階層(2)現代の事例:20世紀終わり頃からの職業や社会階層に関する社会学のとらえ方を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
12回
第12回 確認テスト:第1回から第11回までの授業の理解度を確認するテストを実施する。
事前学習
[3h]第1回から第11回までの授業内容を復習しておくこと。
事後学習
[1h]課題の調べ直しをすること。
13回
第13回 福祉国家体制と諸課題:より良き生の実現を目指した福祉国家成立の歴史と今日の課題を理解する。
事前学習
[2h]事前に授業内容に関するトピックやニュースを調べておくこと。
事後学習
[2h]自筆ノートを復習したり、調べ物をしたりして考察すること。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
各回の課題や取り組み方80%、確認テスト20%で成績評価を行う。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内で解説します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業で資料を提示する。
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』出口剛司(KADOKAWA/2019年/1500円+税)
『社会学 新版』長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志(有斐閣/2019年/3500円+税) 『社会学』A.ギデンズ(而立書房) 『Do!ソシオロジー(改訂版)』友枝敏雄ほか編(有斐閣/2013年) 『社会を知るためには』筒井淳也(ちくまプリマ—新書/2020年/840円+税) 『命題コレクション 社会学』作田啓一/井上俊編(ちくま学芸文庫/2011年/1500円+税)[原著:1986年] 研究室
東金キャンパスH504
オフィスアワー
水曜5限、木曜5限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|