シラバス情報

授業科目名
会計学I
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
島崎 杉雄
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語(Japanese)
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
【授業の到達目標】
・会計学または企業会計の基礎的な知識を包括的・網羅的に習得する。
・会計学または企業会計の果たす社会的役割について理解する。
・会計学または企業会計の理論とその理論に基づく計算構造を学習する。
【テーマ】
・会計学と企業会計について学ぶ。
・簿記・会計とキャリアについて学ぶ。
・財務分析について学ぶ。
・制度会計について学ぶ。
・原価計算・管理会計について学ぶ。
・会計監査について学ぶ。
・SDGs・環境会計について学ぶ。
・NPOの会計・公会計について学ぶ。
・簿記・会計と歴史について学ぶ。
授業の概要
【授業の概要】
会計学(企業会計)は、企業の経済的資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」という観点のなかで、「カネ」に関して,すなわち企業の財務・経理・資金について記述する学問である。
本講義の目的は,会計学を包括的・網羅的に学習することである。会計学の範囲も広範なため、その中でも、企業会計を学習の中心に据えている。
本講義を通して、会計学の果たす社会的な役割について理解を深めるだけでなく、その理論とその理論に基づく計算構造を学習するなかで、昨今直面している社会・経済の変化にも柔軟に対応する能力を涵養することができる。

【出席・欠席・公欠等に関して】
・文部科学省の規定の通り,総授業数(試験含む)の2/3以上の出席がなければ単位が付与されないこととなっている。「C2022-5 学校生活のしおり」『学生便覧 2023年度』の3ページ参照の通り。
・出席は、JIU-Portal内の「スマホ出席」機能を用いて実施する。授業内で示される数字4桁(半角)の認証コードを授業時間内に入力すること。
・欠席の理由が客観的かつ合理的な場合と判断される場合は,「欠席」ではなく,「公欠」として処理する。
・公欠については,「C2022-5 学校生活のしおり」『学生便覧 2023年度』の4ページ参照の通り。

【追試験・再試験について】
追試験・再試験は、基本的に実施しない。ただし、経営学部事務より、特段に認められることがあった場合は、対応することを検討する。

【授業資料について】
・履修者数数にもよるが、原則的に下記URLのOneDriveより、授業資料をダウンロードして印刷して持参すること。
https://johoce-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/a000972_jiu_ac_jp/EuuZ2q4oOqxDnhj5ZI_Nr60BDoBy6zjj3YOFc1W3GoggDA?e=8GjsKc

授業計画
1回
ガイダンス/会計学と会計資格

・会計学とは(教科書 第1章 3-18頁)
・会計とキャリア教育(教科書 第2章 19-36頁)
事前学習
該当する教科書の頁(ページ)を一読する。
事後学習
ガイダンスを踏まえ、PC・タブレット等、授業に関わる準備を行う。

2回
NPO会計と公会計

・NPO会計(教科書 第13章 193-208頁)
・公会計(教科書 第14章 209-226頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

3回
会計学と企業会計・簿記(1)

会計学とは(教科書 第1章 3-18頁)
簿記入門(教科書 第7章 101-116頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

4回
簿記(2)とその演習

・簿記入門(教科書 第7章 101-116頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

5回
原価計算(1)

・原価計算(教科書 第6章 85-100頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

6回
原価計算(2)と管理会計

・原価計算(教科書 第6章 85-100頁)
・管理会計(教科書 第5章 71-84頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

7回目
財務会計の基礎

・会計学とは(教科書 第1章 3-18頁)
・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・制度会計(教科書 第8章 117-130頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

8回
制度会計と財務諸表

・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・制度会計(教科書 第8章 117-130頁)
・財務諸表監査(教科書 第9章 131-142頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

9回
国際会計と財務諸表

・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・国際会計(教科書 第11章 157-174頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

10回
企業の税金と税務会計

・税務会計(教科書 第10章 143-156頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

11回
財務諸表と財務分析(1)

・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・財務分析(教科書 第3章 37-52頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

12回
財務諸表と財務分析(2)

・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・財務分析(教科書 第3章 37-52頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

13回
財務分析の実例

・財務諸表(教科書 第4章 53-70頁)
・財務分析(教科書 第3章 37-52頁)
・SDGs・ESGと会計報告(教科書 第12章 175-192頁)
事前学習
・該当する教科書の頁を一読する。
・OneDriveより、授業資料を入手して一読する。
事後学習
・授業資料の理論的な内容について理解を深める。
・授業資料の計算問題・演習問題等に再度取り組む。
・JIU-Portalより課題がある場合は、課題に取り組む。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
【原則的方法】
授業内課題(20%)+学期末試験(80%)=100%
授業内課題: JIU-Portal内より出題される課題。
学期末試験: 学期末試験期間中に実施される試験。

【例外的方法】
授業内課題: 100%
授業内課題の点数より、学期末試験を回帰推定して算出し、授業内課題の点数と合計し、他の履修者と同様に点数化する。

例外的方法は、学期末試験が実施できない状況にあった履修者を対象とし、下記2点の要件を満たす場合に限る。
① 欠席の理由が客観的かつ合理的な場合と判断される場合。
② 教員に対し、事前に申し出があり、かつ所定の手続きを経営学部事務で実施している場合。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
質問等があった場合、その都度対応する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
スタートアップ会計学 第3版
上野清貴・小野正芳
中央経済社
9784495203238
参考文献・推薦図書
【参考文献】
桜井久勝 [2023], 『財務会計講義 第24版』中央経済社。
【推薦図書】
島崎規子・鈴木勝浩・小渕究・島崎杉雄 [2013], 『はじめての簿記・会計学教室』中央経済社。
上野清貴編著 [2017], 『現場で使える簿記・会計』中央経済社。
研究室
東金キャンパス 本部棟2階 教員控室
オフィスアワー
F1期 5限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
【教員の専門・業績等】
https://researchmap.jp/sugio

【授業内で使用する授業資料】
https://johoce-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/a000972_jiu_ac_jp/EuuZ2q4oOqxDnhj5ZI_Nr60BDoBy6zjj3YOFc1W3GoggDA?e=8GjsKc