シラバス情報

授業科目名
地域福祉の理論と方法II
学年
カリキュラムにより異なります。
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
馬場 康徳
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
社会福祉のメインストリームと言われる地域福祉のあり方、地域福祉実現のための手法(コミュニティソーシャルワーク等)を学ぶ。以下の4点を到達目標とする。
1.地域を基盤としたソーシャルワークの展開について理解する。
2.災害時における総合的かつ包括的な支援体制について考察する。
3.福祉計画の意義と種類、策定と運用について理解する。
4.福祉行財政システムについて理解する。

授業紹介動画リンク:https://youtu.be/p9rrG3ok-2E
授業の概要
現代社会における地域福祉の目的、意義、その方法について理論と実践の両面から学んでいく。地域福祉の歴史的展開を踏まえて新しい地域福祉の展開を明らかにし、社会サービスとの関連で地域包括的ケアの在り方と個人が地域において自立的生活を可能にするための支援方法を示し、地域福祉の主体形成について考察する。適宜文書により他者の意見を閲覧し、自身の見識を深め地域福祉を取り巻く近年の状況を理解する。

授業計画
1回
・授業内容:本授業についてのオリエンテーションを実施し、授業の主に理解してほしい内容や評価、出席ルールなどを示す。
・到達目標:本授業の概要と目的を理解する。地域福祉のイメージを得る。
事前学習
[2.0h]シラバスと指定テキストを通読しておく。
事後学習
【2h】初回の授業で示した教科書や参考書を確認し、通読する。

2回
・授業内容:地域を基盤としたソーシャルワークの展開 その1 地域を基盤としたソーシャルワークの方法

・到達目標:地域を基盤としたソーシャルワークの概念や背景、生活困窮者自立支援とコミュニティソーシャルワーク、地域共生社会の実現に向けたアプローチについて理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

3回
・授業内容:地域を基盤としたソーシャルワークの展開 その2 住民の主体形成に向けたアプローチ

・到達目標:地域福祉における住民の主体形成の意義や方法などを、具体的な事例から理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

4回
・授業内容:災害時における総合的かつ包括的な支援体制 その1 非常時や災害時における法制度

・到達目標:災害対策基本法や災害救助法、被災者生活再建支援法など、非常時や災害時における法制度と支援の仕組みについて理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

5回
・授業内容:災害時における総合的かつ包括的な支援体制 その2 非常時や災害時における総合的かつ包括的な支援

・到達目標:災害や被災者の理解、被災者支援の主体、多職種との連携による支援や円滑な被災者支援について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

6回
・授業内容:地域福祉計画の意義 福祉計画の定義、目的、機能と歴史的展開

・到達目標:計画の定義、歴史的展開、種類と類型、機能、地域福祉計画の歴史的展開や社会福祉法改正について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

7回目
・授業内容:行政計画としての地域福祉計画 市町村地域福祉計画および都道府県地域福祉支援計画

・到達目標:行政計画である「市町村地域福祉計画」および「都道府県地域福祉支援計画」の具体的内容について理解することができる。

事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。

8回
・授業内容:その他の地域福祉計画 社会福祉協議会による地域福祉活動計画

・到達目標:社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」の具体的内容について理解することができる。



事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

9回
・授業内容:地域福祉計画の策定と運用 その1 地域福祉計画の策定過程と方法

・到達目標:福祉計画の主体、過程モデル、福祉計画の過程とその特徴、問題の分析と合意形成過程、過程における方法・技術、留意点について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

10回
・授業内容:地域福祉計画の策定と運用 その2 地域福祉計画のニーズ把握の方法・技術、評価

・到達目標:ニーズの概念・類型・方法・技術・留意点、福祉計画の評価の難しさや評価の方法・技術・実際・留意点について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

11回
・授業内容:福祉行財政システム その1 国・都道府県・市町村の役割

・到達目標:行政の骨格や国・都道府県・市町村の福祉行政体制と組織、役割について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

12回
・授業内容:福祉行財政システム その2 国と地方の関係、福祉行政の組織および専門職の役割

・到達目標:中央集権から地方自治、地方分権改革の推進、地方創生への動きや社会福祉の実施体制・専門機関・専門職について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】授業の最後に示された、今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。又は授業内で示された課題に取り組み提出する。

13回
・授業内容:福祉行財政システム その3 福祉における財源

・到達目標:国・地方・保険料・民間それぞれの財源について理解することができる。
事前学習
[2.0h]事前に指定する文献(一部抜粋)を閲読し、不明点・疑問点を書き出す。
事後学習
【2h】今日の授業内容に関して復習の要点などをまとめる。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。
・毎回の授業中に実施する課題:20%
・中間レポート課題:20%
・期末テスト:60%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業時に前回の課題についてのフィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
地域福祉と包括的支援体制
一般社団法人 日本ソーシャル教育学校連盟 編集
中央法規出版
978-4-8058-8236-8
2,900円(税別)
参考文献・推薦図書
『しっかり学べる社会福祉3 地域福祉論』川島ゆり子・永田祐・榊原美樹・川本健太郎(ミネルヴァ書房/2800円)
『シリーズ今日から福祉職 押さえておきたい地域福祉・社会福祉協議会』(編著)菅野道生(ぎょうせい/2200円)

以下のリンクも参照してください。
(1)厚生労働省:http://www.mhlw.go.jp/toukei/ 
(2)厚生統計協会:http://www.hws-kyokai.or.jp/ 
研究室
A305
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ