教員名 : 中嶋 正夫
|
授業科目名
プロジェクト研究A
学年
カリキュラムにより異なります。
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
中嶋 正夫
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
さまざまなディジタルメディアの基礎知識の習得し,マルチメディアコンテンツの制作に必要なスキルを養う。
また,Microsoft Visual Studio(C#),Java,Xcode(swift)等のアルゴリズム構築能力の獲得も目標とし,マルチメディア応用システムの構築を最終目標とする。 授業の概要
マルチメディアに関する基礎知識をサーベイし,応用技術をいくつか例に挙げて,その仕組みをプログラミングを中心に学んでいく。
授業計画
1回
イントロダクション プロジェクト研究の内容・進行方法,成績の評価について
到達目標:活動内容の理解や研究テーマの決め方について理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
2回
マルチメディアの処理技術(1) 音声,音楽処理技術
到達目標:音声に関してのコンピュータ処理技術が理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
3回
マルチメディアの処理技術(2) 画像処理技術
到達目標:画像に関してのコンピュータ処理技術が理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
4回
マルチメディアの処理技術(3) 動画処理技術
到達目標:動画に関してのコンピュータ処理技術が理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
5回
マルチメディアシステム構築論(1) システムの実装に関する方法論
到達目標:マルチメディアシステムの構築に関して理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
6回
マルチメディアシステム構築論(2) システムの実装に関する方法論と応用
到達目標:マルチメディアシステムの構築に関して理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
7回目
システム構築演習(1) アプリケーションの開発環境の整備
到達目標:アプリケーションの開発環境が構築できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
8回
システム構築演習(2) 開発環境の動作確認
到達目標:開発環境の検証ができる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
9回
プログラム言語入門(1) プログラムの構造と変数
到達目標:プログラムの構造や変数について理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
10回
プログラム言語入門(2) 条件分岐とフロー処理
到達目標:フロー処理について理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
11回
プログラム言語入門(3) 配列処理
到達目標:配列について理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
12回
プログラム言語入門(4) オブジェクト指向プログラミング
到達目標:オブジェクト指向プログラミングについて理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
13回
プログラム言語入門(5) 総合演習
到達目標:プログラミングについて総合的に理解できる。 事前学習
[2h] 提示した資料等を確認しておくこと。
事後学習
[2h] 配付資料を復習しておくこと。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験として課題制作を課する。評価配分は以下の通りとする。
期末レポート:30% 授業中に実施する演習課題:30% 授業への取り組み・発表:40% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
演習課題については,次回授業内で解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時にプリント等を配布する。
参考文献・推薦図書
『マルチメディア表現と技術』,小舘 香椎子/柳沼 良和/小舘 亮之,丸善株式会社,2003年,2,800円
『ディジタル情報表現の基礎』,酒井 善則/石橋 聡,サイエンス社,2001年,1,400円 『デジタルコンテンツ作成入門』,財団法人デジタルコンテンツ協会,オーム社,2004年,1,800円 『バーチャルリアリティ学』,日本バーチャルリアリティ学会 ,コロナ社,2011年,2,700円 『トコトンやさしいVRの本』,東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター,日刊工業新聞社,2019年,1,500円 研究室
F316
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|