シラバス情報

授業科目名
プロジェクト研究B
学年
カリキュラムにより異なります。
単位数
2単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
宇田 夏苗
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
プロジェクト研究の目的は以下の二つ。
1. ミュージカル・演劇を"メディア"(情報伝達の手段)としてとらえ、世界を理解し人間力を身につける。楽しいミュージカル作品にも人種、差別、ジェンダー、LGBT Qといった問題が描かれているなど「演劇や映画はその時代や人々を映す鏡」である。このゼミでは国内外のミュージカル・演劇を中心に、映画まで幅広く作品に触れることによって、歴史や社会問題、人間同士のコミュニケションのあり方を学ぶ。それはグローバルな視点を養い、世界を知ることにつながる。最終目標として、本ゼミで考えたことをもとに作品分析、作品の企画、台本化、映像化など学生各々のやり方で論文や成果物として具現化してもらえればいい。

2. 自分たちで「エンタメ」をテーマにメディア(雑誌)を作る。
メディアを使って話を聞きたい人にアプローチ。デジタル主流の今だが、紙媒体の取材&編集(コピー、構成、レイアウトなど)技術は「人に何かを伝える」土台となるもの。どんな仕事をする上でも役立つ。

授業の概要
・作品鑑賞・研究分析・ディスカッション:映画や舞台映像を活用。必要ならば海外の資料も扱う。
・作品研究としての観劇ツアー
・自分チラシづくり
・エンタメ業界人ゲストレクチャー、ワークショップ
・ゼミ雑誌「Update」の刊行:取材、記事執筆、デザイン、編集作業、広報
・就活に向けた先輩によるアドバイスセッション

など。これらを必要に応じて個人、あるいはグループごとに分かれて実践していく。参考:ゼミ雑誌Update創刊号デジタル版 https://online.fliphtml5.com/kbtoy/duuy/#p=1

授業計画
1回
編集のテクニック
授業内容:編集とは何か
到達目標:編集の意味、雑誌を作る過程について理解する。
事前学習
[事前学習:2h]気になる記事をピックアップする。
事後学習
[事後学習:2h]ゼミ内で議論された記事についての感想をまとめる。


2回
編集会議
授業内容:ゼミの雑誌の企画編集会議。
到達目標:企画をひとつの形にまとめ、台割案を作成する。
事前学習
[事前学習:2h]ゼミでつくる雑誌の企画を挙げておく。
事後学習
[事後学習:2h]今後のスケジュール立てをする。

3回
作品研究
授業内容:実際に作品を鑑賞する。
到達目標:作品を分析する
事前学習
[事前学習:2h]ゼミで取り上げる作品のクリエイターについて調べる。
事後学習
[事後学習:2h]ゼミで取り上げた作品の批評執筆。

4回
作品研究・ディスカッション
授業内容:前回取り上げた作品について意見を述べ合う
到達目標:自分の考えを言語化する。
事前学習
[事前学習:2h] ディスカッションの準備。
事後学習
[事後学習:2h]ディスカッションのまとめを文章化する。

5回
宣伝の技法:リリースとは
授業内容:宣伝の基本ツールであるリリースの作成。
到達目標:リリース作成力を獲得する。
事前学習
[事前学習:2h]映画や演劇業界で使われている宣伝ツールとしてのリリースについて調べておく。
事後学習
[事後学習:2h]興味ある作品をピックアップして、自分独自のリリース文章を書いてみる。

6回
宣伝の技法:自分をリリース化する
授業内容:自分を題材に、宣伝の基本ツールであるリリースを作成する。
到達目標:リリース作成力を獲得する。
事前学習
[事前学習:2h] 自分を一つの作品と考え、それを宣伝する案を考える。
事後学習
[事後学習:2h]自分リリースの文章を書いてみる。

7回目
ゲストレクチャーに向けたActive Book Dialogueの実践
授業内容:能勢邦子氏(マガジンハウスanan元編集長、コンテンツディレクター)著「なぜか惹かれる言葉のつくりかた」をABDする。
到達目標:人を引き込むコンテンツを生み出す過程、そのために重要な事柄を理解する。
事前学習
[事前学習:2h] Active Book Dialogueについて資料を読んでおく。
事後学習
[事後学習:2h] ABDを通して考えたこと、キーワードをまとめる。

8回
ゲストレクチャーに向けたActive Book Dialogueの実践(続き)
授業内容:能勢邦子氏(マガジンハウスanan元編集長、コンテンツディレクター)著「なぜか惹かれる言葉のつくりかた」をABDする。
到達目標:人を引き込むコンテンツを生み出す過程、そのために重要な事柄を理解する。
事前学習
[事前学習:2h] Active Book Dialogueについて資料を読んでおく。
事後学習
事後学習:2h] コンテンツ作成過程をまとめる。ヒットコンテンツを調べておく。

9回
ゲストスピーカーによるワークショップ
授業内容:能勢邦子氏(マガジンハウスanan元編集長、コンテンツディレクター)による講義。
テーマ「なぜか惹かれる言葉のつくりかた」
到達目標:人を引き込むコンテンツを生み出す過程、そのために重要な事柄を理解する。
事前学習
[事前学習:2h] 「なぜか惹かれる言葉のつくりかた」を再読、要点をまとめる。
事後学習
[事後学習:2h] 講義の要点をレポートにまとめる。


10回
作品研究:映画・演劇が描いている社会問題
授業内容:実際に作品を鑑賞する。
到達目標:作品を分析する
事前学習
[事前学習:2h]ゼミで取り上げる作品のクリエイターについて調べる。
事後学習
[事後学習:2h]ゼミで取り上げた作品の製作背景を調べる。

11回
作品研究
授業内容:実際に作品を鑑賞、描かれている問題を明らかにする。
到達目標:作品を分析、ディスカッション。
事前学習
[事前学習:2h]ゼミで取り上げた作品の批評執筆。
事後学習
[事後学習:2h]ゼミの議論をまとめる。

12回
作品研究
授業内容:実際に作品を鑑賞、描かれている問題の背景を理解する。
到達目標:作品・資料を分析、ディスカッション。
事前学習
[事前学習:2h]ゼミで取り上げた作品に含まれている社会問題について調べる。
事後学習
[事前学習:2h]ゼミで取り上げた作品をレビュー化する。

13回
編集のテクニック
授業内容:編集とは何か
到達目標:編集や出版について理解する。
事前学習
[事前学習:2h]気になる記事をピックアップする。
事後学習
[事後学習:2h]ゼミ内で議論された記事についての考察をまとめる。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
ゼミ・プロジェクトへの参加・取り組み50% 研究成果・発表50%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題に対するフィードバックについて: 授業内での解説、または個別指導を行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
ゼミ生各自の研究テーマや興味により適宜、紹介する。
参考文献・推薦図書
『ミュージカル史』小山内伸(中央公論新社/2016年/1800円)
『マンハッタンのKUROSAWA 英語の字幕版はありますか?』平野共余子(清流出版/2006年/2000円)
『こんな舞台を観てきた:扇田昭彦の日本現代演劇五〇年史』扇田昭彦(河出書房新社/2015年/2900円)
『How Does the Show Go On The Frozen Edition: An Introduction to the Theater』Thomas Schumacher(Disney Books/2019年/2797円)
『なぜか惹かれる言葉のつくりかた』能勢邦子(サンマーク出版/2021年/1540円)

研究室
紀尾井町キャンパス3号棟4階 共同研究室
オフィスアワー
金曜2・3限 その他随時受付ます。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ