シラバス情報

授業科目名
保育実習(保育所)I
学年
2年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
広瀬 美和、綿貫 文野
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
保育現場について、また保育職や子どもの育ち・行動の実際について実践を通して学び、自身の力、目標を明確にする。子どもたちを取り巻く状況について知り、児童福祉について問題意識を持って能動的に学ぶ姿勢を身につける。

授業概要動画
https://drive.google.com/file/d/1WJIj5ebQUN2DKGi0DIbPzx3PS5RKkBem/view?usp=sharing
授業の概要
保育実習1は初めての保育所実習である。入学後学んできた知識や技術がどれほど身についているかを保育実践の場で総合的に確認し、自己課題を明確化する場でもある。また、保育者としての使命感や子どもへの愛情を深め、保育者としての資質の向上を図ることや、子どもの発達に即した援助を実践的に学び、実践的な能力を養うことを目的とする。さらに、入所児童だけでなく、子どもたちを取り巻く環境についても知り、自らの生活する社会や福祉について問題意識を持ち、積極的に学ぶ態度を養う。

授業計画
11月に実習先の認可保育所において、90時間相当の実習を行う。
保育実習1においては、主に参加・観察実習を行う。また、機会をいただければ、実習後半において指導実習(部分実習)を行う。
〈参加・観察実習〉
初めての保育所実習である本実習では、まず、参加・観察実習を経験させていただく。傍観的に見るのではなく、実習生として保育の場に入り、子どもや保育者とかかわりながら共感することを通して学ぶ。
参加・観察実習は、保育者の指導の下、保育活動の一部に参加し、子どもとのかかわり、生活や遊びの援助をしながら、子どもの様子、子ども同士や子どもと保育者の関わり、保育者の援助の内容などを観察することが主となる。

〈指導実習〉
機会をいただければ、実習後半において、部分実習を行う。部分実習では、「登所時の受け入れ」や「帰りの会」「昼食」「おやつ」などの活動や「絵本の読み聞かせ」や「紙芝居」「手遊び」「造形遊び」等、保育者の指導の下で、部分的に保育を受け持ち、指導案を作成し、保育を行う。
〈保育実習1の履修要件〉
1) 実習指導を受けた者
2) 課題の提出状況が良好である者
3) 実習前指導等で授業参加態度が良好である者
4) 基礎ゼミ・幼児教育原理・教職入門・現代社会と福祉・子ども家庭福祉論・保育の心理学1の履修状況に問題がない者
5) 校内活動その他の場面において、注意・訓告・処分などのない者

上記の実習参加の条件をすべて満たした学生で、実習する段階にあるかどうかを、子ども福祉コースの専任教員で構成する実習判定会議において総合的に判定し、「実習可」「実習不可」を決定し、「実習不可」判定を受けた学生に関しては、速やかに実習予定施設に連絡する。

事前事後の学習:毎日実習内容を振り返る日誌を確実に記録し、翌日の実習について目標を明確に設定すること。

試験及び成績評価
実習先の評価および巡回指導資料70%、実習日誌の記載内容30%で評価する
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
指導案、日誌、実習終了後の評価面接
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
幼稚園実習 保育所・施設実習
大豆生田 啓友 編
ミネルバ書房
9784623069576
最新保育講座 12
参考文献・推薦図書
「保育所保育指針解説書」厚生労働省(フレーベル館/2018)
研究室
A419
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ