シラバス情報

授業科目名
保育実習指導(施設)I
学年
3年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
佐野 智子、所 貞之
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
保育実習(施設)Iを行うにあたって求められる知識の習得や諸手続を事前に完了させ、施設における実習を円滑に行えるようにするとともに、事後の実習の振り返り等を通して、保育者として必要な素養を身につける。


授業の概要
授業形態:演習
保育における施設実習(保育実習(施設)I)を円滑に進めていくための知識、学習内容を・課題を明確化するとともに、保育士としての職業倫理と子どもの最善の利益の具体化についても学ぶ。具体的な到達目標としては、1.保育実習の意義・目的を理解する、2.実習の内容を理解し自らの課題を明確にする、3.実習施設における利用者の人権・権利への配慮やプライバシーの保護と守秘義務等について理解する、4.実習の計画・実践・記録・評価の方法や内容について理解する、5.事後指導を通して実習の総括と自己評価を行い、新たな課題や目標を明確にする。

授業計画
1回
1回 福祉施設における実習の目的と意義
到達目標:保育実習(施設)Iの目的と意義について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]事前に回答した実習施設種別について確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]授業内に発表された実習施設について調べておく

2回
2回 実習の方法・事務手続き
到達目標:実習の手続きの流れについて理解する
事前学習
[事前学習:2h]自身の実習施設についてよく調べておく
事後学習
[事後学習:2h]手続きの流れを理解し、自身のスケジュールを立てる

3回
3回 施設保育士の職務・役割の理解 
到達目標:施設の保育士の職務内容や役割を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]保育所保育士の職務内容や役割と比較しながら施設保育士について調べておく
事後学習
[事後学習:2h]配布プリントで実習施設の保育士の職務内容や役割について理解を深める

4回
4回 実習施設の種別と対象
到達目標:実習の対象施設の種別と対象について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]事前に実習対象施設について調べておく
事後学習
[事後学習:2h]配布プリントを読み理解を深めておく

5回
5回 実習テーマと課題のたて方(実習先それぞれの実習目標を学ぶ)
到達目標:実習をなぜ行うのかを考え、実習テーマと課題を明確にすることができる
事前学習
[事前学習:2h]配属先の援助方針や実習の方針について調べておく
事後学習
[事後学習:2h]配布プリントを読み、自身の実習テーマと課題を明確にしておく

6回
6回 実習テーマと課題のたて方(個別の実習目標をたてる)
到達目標:実習で何を学びたいのかを明確にし、実習テーマと課題を設定することができる
事前学習
[事前学習:2h]実習に対する自分自身の関心を整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]配属先の施設に適した実習目標を立て、実習テーマと課題を文章にする

7回目
7回 実習計画の作成
到達目標:配属先の実習種別を踏まえ、実習計画を立てることができる
事前学習
[事前学習:2h]自身の課題を整理し作成した実習課題を見直しておく
事後学習
[事後学習:2h]実習計画作成の留意点を意識して、配属先の施設に応じた実習計画を立てる

8回
8回 実習記録の書き方(その目的と概要)
到達目標:実習記録の意義や目的、書き方について理解することができる
事前学習
[事前学習:2h]事前に配布された記録の例を読んでおく
事後学習
[事後学習:2h]実習記録の書式や書き方を確認しておく

9回
9回 実習中の指導の受け方・諸注意・心構え 
到達目標:実習中の態度や心構えなど注意すべき点を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]保育士として適切な倫理観について調べておく
事後学習
[事後学習:2h]実習生自身の価値観に気づき、実習生として相応しい態度や心構えができるようにする

10回
10回 実習直前の確認
到達目標:事前学習を踏まえ、実習前に必要なことを確認する
事前学習
[事前学習:2h]生活リズムを整えておき、体調面・精神面での安定を図っていく
事後学習
[事後学習:2h]巡回指導の教員に挨拶を実習前に行い、実習前の確認事項や持ち物について確認しておく

11回
11回 実習に向けた個別指導
到達目標:担当教員との面談を通して、実習に対する心構えを新たにする
事前学習
[事前学習:2h]実習計画を見直し、自身の実習目標や課題を確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]担当教員との面談での指導内容を振り返る。

12回
12回 実習の振り返り(1)内容
到達目標:実習記録等の資料をもとに実習での活動内容についての振り返りを行う

事前学習
[事前学習:2h]実習記録(日誌)を手もとに用意し、担当職員の所見とあわせて実習の振り返りを行う
事後学習
[事後学習:2h]報告書の作成に向けて、実習中のエピソードを整理する

13回
13回 実習の振り返り(2)達成状況
到達目標:実習前に立てた実習目標及び課題に対する達成状況を明確にできる
事前学習
[事前学習:2h]実習目標及び課題について実習計画を読み返しておく
事後学習
[事後学習:2h]実習の自己評価を行う

14回
14回 実習の振り返り(3)課題
到達目標:実習の自己評価をもとに、自己の課題を明確にできる
事前学習
[事前学習:2h]実習の自己評価を見直し、次の実習への自身の課題を整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]担当教員との面談から自己の課題を明確にしておく

15回
15回 実習体験の発表と討議(1)養護系施設(児童養護施設)
到達目標:児童養護施設での実習生どうしの振り返りによって施設や保育士の役割等をより深く理解できる
事前学習
[事前学習:2h]実習体験を報告書にまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]実習生どうしの振り返りから得た施設や保育士の役割等や自身への気づきを整理しておく

16回
16回 実習体験の発表と討議(2)養護系施設(児童相談所一時保護所、児童自立支援施設)
到達目標:児童相談所一時保護所、児童自立支援施設での実習生どうしの振り返りによって施設や保育士の役割等をより深く理解できる
事前学習
[事前学習:2h]実習体験を報告書にまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]実習生どうしの振り返りから得た施設や保育士の役割等や自身への気づきを整理しておく

17回
17回 実習体験の発表と討議(3)障害のある子どものための施設(入所・通所)
到達目標:障害のある子どものための施設での実習生どうしの振り返りによって施設や保育士の役割等をより深く理解できる
事前学習
[事前学習:2h]実習体験を報告書にまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]実習生どうしの振り返りから得た施設や保育士の役割等や自身への気づきを整理しておく

18回
18回 実習体験の発表と討議(4)障害者のための施設
到達目標:障害者のための施設での実習生どうしの振り返りによって施設や保育士の役割等をより深く理解できる
事前学習
[事前学習:2h]実習体験を報告書にまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]実習生どうしの振り返りから得た施設や保育士の役割等や自身への気づきを整理しておく

19回
19回 実習施設からの評価(1)評価からの振り返り
到達目標:実習施設からの評価から自己評価との相違を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]自己評価を読み返しておく
事後学習
[事後学習:2h]実習施設からの評価と大きな差異がある項目についての整理を行う

20回
20回 実習施設からの評価(2)報告からの振り返り
到達目標:同じ施設種別の実習生どうしの体験報告から得た気づきから自身の課題を明確にすることができる
事前学習
[事前学習:2h]実習生どうしの体験報告を振り返る
事後学習
[事後学習:2h]実習生どうしの振り返りで得た、新たな自身の気づきや課題を見直しておく

21回
21回 今後の課題(1)今後の課題の整理(個別指導) 
到達目標:担当教員との面談を通して、実習での成果及び反省点を言語化することができる
事前学習
[事前学習:2h]自己の振り返り、実習生どうしの振り返りから得た気づきを整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]担当教員の指導にもとづき、実習での成果や反省点をまとめる

22回
22回 今後の課題(2)今後の課題の整理(全体)
到達目標:次の実習への課題を明確にすることができる
事前学習
[事前学習:2h]次の実習についてどのように臨むか考えておく
事後学習
[事後学習:2h]実習施設に対して礼状を作成し、送る

23回目
23回 実習報告会に向けて(1)報告内容を考えまとめる
到達目標:実習報告会の準備や実施を通して、施設や子ども(利用者)理解、自己理解を深めることができる
事前学習
[事前学習:2h]これまでの振り返りで得られた課題等を確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]実習報告会に向けて資料作成等の準備を行う

24回
24回 実習報告会に向けて(2)報告会に向けての準備・リハーサル
到達目標:実習報告会の準備や実施を通して、施設や子ども(利用者)理解、自己理解を深めることができる
事前学習
[事前学習:2h]報告会に向けて自身の担当・役割を確認し、円滑に準備作業が行えるようにしておく
事後学習
[事後学習:2h]報告会に向けての最終的な準備作業を行う

25回
23回 実習報告会
到達目標:実習報告会の準備や実施を通して、施設や子ども(利用者)理解、自己理解を深めることができる
事前学習
[事前学習:2h]これまでの振り返りで得られた課題等を確認しておく。実習報告会に向けて資料作成等の準備を行う
事後学習
[事後学習:2h]実習報告会での他の実習生の発表を振り返り、今後の実習の課題を整理する。

26回
26回 1年間の総括と次回実習に向けて
到達目標:今後の実習に向けた課題や目標を明確にすることで、保育士を目指す意識や態度を新たにすることができる
事前学習
[事前学習:2h]実習報告会での実施報告をまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]次の実習に向けて準備を進める

試験及び成績評価
授業内での課題・グループワークでの発表状況、参加態度(50%)、実習関連文書の作成・提出(50%)で評価する。実習の実施が困難な場合は、学内の演習での取り組み(20%)、実習関連文書ならびにレポート課題の提出(80%)で評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックについて:次回授業内での解説またはPanopto、UNIPA等で解説を掲載します
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
適宜、プリント等を配布する。
参考文献・推薦図書
授業で指示する
研究室
所 貞之 東金キャンパス・A棟・A406
佐野智子 東金キャンパス・A棟・A420
オフィスアワー
所 貞之
S1 木2・金2
S2 月4・水2
F1 月2・水2
F2 月2・水3

佐野 智子
S1 水3・木3
S2 水3・木3
F1 月3・水3
F2 月3・水3
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ