シラバス情報

授業科目名
保育実習指導(保育所)II
学年
3年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
安田 孝、綿貫 文野
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
保育実習は保育士資格取得のために必要な授業であるとともに,貴重な社会経験を積む場でもある。この授業ではすでに保育実習を経験をした学生が,そこでの学びをふりかえりつつ,保育を専門とする職業人としての第一歩を踏み出すための,さらなる準備をおこなう。柔軟な感性と視野をそなえた保育士としての素養を身につけることをめざす。
授業の概要
➀演習形式で行う
②講義や演習を通して,現場によりそった保育指導が行えるよう実習のカリキュラムのしくみや,事前準備など必要な知識を学ぶ。また,実習事後には個人とグループで振り返りをし,定着させる。指導案については,事例をもとに個人の創意工夫をできる限りとりいれた計画をつくり,実際の適用を経て実践的な感覚を身につける。適宜課題を出すので,授業までに課題を完了させてくること。また,他の授業で使用したテキストをよく読み,指導案の書き方について各自で学んでおくこと。

授業計画
1回
保育所実習の意義・目的 〈保育実習の意義を理解する〉
事前学習
オリエンテーション資料を読む(0.5h)

事後学習
実習要項1ページを読む(0.5h)

2回
保育所実習の流れ(何をどのように学ぶか)〈責任実習の意義を理解する〉
事前学習
実習要項で全実習の構造を確認する(0.5h)
事後学習
自身の課題を考える(0.5h)

3回
保育所の理解、保育士の仕事の理解〈専門職として保育所の役割を理解する〉
事前学習
保育実習Ⅰの日誌を見直す(0.5h)
事後学習
専門職として必要な技能を考える(0.5h)

4回
実習をイメージする。実習課題とその立て方〈具体的な目標を立てられる〉
事前学習
保育実習Ⅰでの課題を抽出する(0.5h)
事後学習
保育実習Ⅱで改善したい点をあげる(0.5h)

5回
実習での子どもとのかかわり〈目標を明確にしながら観察でき、かかわり方をイメージできる〉
事前学習
保育実習Ⅰの際の子どもたちとのかかわりでの課題を見つける(0.5h)
事後学習
保育実習Ⅰでの改善点を具体的に書き出す(0.5h)

6回
実習での保育者とのかかわり(指導の受け方)〈積極的に質問できるように疑問点の明確化ができる〉
事前学習
保育実習Ⅰでの疑問点をリストアップする(0.5h)
事後学習
具体的な質問内容を書き出す(0.5h)

7回目
指導実習について(部分実習・責任実習)〈指導計画の立て方がわかる〉
事前学習
指導計画立案の仕方を復習する(0.5h)
事後学習
指導原案を書く(0.5h)

8回
実習指導案の立案〈担任保育士として指導計画が立てられる〉
事前学習
指導細案を書く(0.5h)
事後学習
指導案を書く(0.5h)

9回
実習日誌の書き方〈第三者に伝わる実習記録が書ける〉
事前学習
保育実習Ⅰでの日誌についての指摘事項をリストアップする(0.5h)
事後学習
改善点をあげる(0.5h)

10回
保育実技と指導計画案1絵本〈発達に即した絵本の選択ができ、計画できる〉
事前学習
対象を想定し絵本の下読みをする(0.5h)
事後学習
絵本を読む場面を指導計画に組み込む(0.5h)

11回
保育実技と指導計画案2 集団ゲーム〈集団ゲームの計画立案の仕方がわかる〉
事前学習
3歳以上児を想定して集団ゲームを考える(0.5h)
事後学習
集団ゲームの指導について導入から計画立案する(0.5h)

12回
保育実技と指導計画案3 製作活動〈製作活動に関する計画立案の仕方がわかる〉
事前学習
子どもたちに身近な素材を使った製作を考える(0.5h)
事後学習
製作活動の指導を構想する(0.5h)

13回
指導案の立て方(応用)遊び発展型〈環境に合わせた指導立案の仕方がわかる〉
事前学習
園庭でどのような遊びが展開されるかリストアップする(0.5h)
事後学習
保育環境図の中に遊びマップを書き込む(0.5h)

14回
指導案の立て方(応用)活動提案型〈保育の形態に合わせた指導立案がわかる〉
事前学習
活動提案型指導案の見本を読む(0.5h)
事後学習
自身で行いたい活動を考える(0.5h)

15回
指導案の立て方(応用)個別配慮〈個別配慮の指導立案がわかる〉
事前学習
個別配慮の指導案の見本を読む(0.5h)
事後学習
個別配慮の指導を構想する(0.5h)

16回
指導案の立て方 責任実習〈全日の指導立案ができる〉
事前学習
全日の指導原案を作る(0.5h)
事後学習
全日の指導を立案する(0.5h)


17回
実習生として守るべきこと。直前準備〈自信をもって実習を開始できる〉
事前学習
実習要項を読み直す(0.5h)
事後学習
実習要項を読み直し、提出書類を準備する(0.5h)

18回
実習における評価、反省会、自己評価と振り返り〈自身の実習を客観的に振り返り評価することができる〉
事前学習
実習のまとめシートを記入する(0.5h)
事後学習
反省会を踏まえて実習のまとめシートを修正する(0.5h)

19回
実習の振り返り(実習内容の確認)〈実習で学んだことを明確に表現できる〉
事前学習
実習日誌を見直す(0.5h)
事後学習
課題を書き出す(0.5h)

20回
各自の実習内容についてのグループディスカッション〈自己の実習課題を明確化し他者の経験からも学ぶことができる〉
事前学習
自身の経験と課題を言語化しておく(0.5h)
事後学習
ディスカッションを踏まえてさらに課題を検討する(0.5h)

21回
実習の評価について〈客観的な評価ができる〉
事前学習
自己評価シートを記入する(0.5h)
事後学習
自己評価シートを裏面のパフォーマンスと対照させる(0.5h)

22回
実習の自己評価、学習内容の明確化〈学習内容を言語化できる〉
事前学習
自己評価シートを裏面のパフォーマンスと対照させる(0.5h)
事後学習
自己評価シートを加筆修正し課題を書き出す(0.5h)

23回目
実習保育所からの評価フィードバック〈自己課題を検討する〉
事前学習
自己評価シートを見直す(0.5h)
事後学習
自己評価と実習先との評価を対照させる(0.5h)

24回
今後の実習に向けての自己課題の明確化〈自己課題を言語化できる〉
事前学習
課題をリストアップする(0.5h)
事後学習
実習報告書を作成する(0.5h)

25回
実習報告会に向けての準備〈自己課題を明確化し報告に必要な資料を集められる〉
事前学習
実習報告書を基に発表資料を準備する(0.5h)
事後学習
発表の練習をする(0.5h)

26回
実習報告会〈自己課題を明確化し、わかりやすく報告できる〉
事前学習
発表資料を検討する(0.5h)
事後学習
報告書の修正をする(0.5h)

試験及び成績評価
実習に向けての書類や必要物品の準備状況や指導計画の立案についての評価100%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎週の授業内やメール、LMSを通じて質問に対応、コメントを行う
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
幼稚園・保育所実習指導計画の考え方・立て方
久富陽子
萌文書林
-
-
参考文献・推薦図書
適宜紹介する
研究室
A棟414
オフィスアワー
S1:水曜2限,水曜3限
S2:水曜3限,木曜2限
F1:水曜3限,木曜2限
F2:水曜3限,木曜2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001