教員名 : 遠藤 惠子
|
授業科目名
国際文化演習II
学年
3年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
遠藤 惠子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
「国際文化演習Ⅰ」をふまえて、近現代日本における社会や政治、ジェンダーにかんして、各自の卒業研究を進めるため、(1)適切な文献や調査統計などの収集、(2)クリティカルな態度による文献読解などに取り組み、研究方法を身につける。その報告と討論を重ねて、卒業研究の構成案をたてるなかで、自らの見解を形成する力を養う。
授業の概要
(ⅰ)研究対象・テーマを考えて、関連する重要文献を探し、適宜、精読と発表を行う。(ⅱ)テーマ設定、参考資料・文献の探索・収集・検討、調査等の仕方について学ぶ。
授業計画
1回
第1回 秋学期の進め方について
夏休みの活動を報告しあうとともに、秋学期のスケジュールを決める。 事前学習
[3h]夏休み期間に進めた、各自の研究テーマの文献多読、下調べの報告を作成、提出すること。
事後学習
[1h]秋学期の学習計画を立てる。
2回
第2回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(1)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
3回
第3回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(2)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
4回
第4回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(3)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
5回
第5回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(4)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
6回
第6回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(5)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
7回目
第7回 履修者の研究テーマに基づく文献報告とディスカッション(6)
夏休み以降の文献多読や下調べの成果を各自報告し、その報告を受けて質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
8回
第8回 履修者の卒業論文/卒業制作の構成案とディスカッション(1)
文献多読や下調べ報告の検討をふまえ、その後の成果を各自報告し、質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
9回
第9回 履修者の卒業論文/卒業制作の構成案とディスカッション(2)
文献多読や下調べ報告の検討をふまえ、その後の成果を各自報告し、質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
10回
第10回 履修者の卒業論文/卒業制作の構成案とディスカッション(3)
文献多読や下調べ報告の検討をふまえ、その後の成果を各自報告し、質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
11回
第11回 履修者の卒業論文/卒業制作の構成案とディスカッション(4)
文献多読や下調べ報告の検討をふまえ、その後の成果を各自報告し、質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
12回
第12回 履修者の卒業論文/卒業制作の構成案とディスカッション(5)
文献多読や下調べ報告の検討をふまえ、その後の成果を各自報告し、質問や意見交換を行う。 事前学習
[2h]報告者は報告を、ほかの学生は関連項目の下調べなどを準備する。
事後学習
[2h]報告者、聞き手それぞれの研究構想を練り直す。
13回
第13回 秋学期の振り返り
積み残しがあれば検討する。また、次の学期に向けての学習・活動計画を確認する。 事前学習
[2h]半年を振り返り、積み残しはないか、春休みに何をすべきかを考える。
事後学習
[2h]春休み期間に各自の研究テーマの文献多読、下調べを進め、次の学期初めに報告できるようにする。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
初回前提出レポート30%、各自が担当した報告内容40%、学期末レポート10%、授業の積極的な参加の度合い20%で評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業あるいは個別指導の際に解説します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業内で適宜指示する。
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
基本的には、春学期「国際文化演習Ⅰ」の参考文献を参照すること。
論文の書き方に関する参考文献 『最新版 大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康(講談社現代新書/2018年/800円+税) 『メディアの卒論:テーマ・方法・実際[第2版]』藤田真文編(ミネルヴァ書房/2016年/3200円+税) 『質的データ分析法:原理・方法・実践』佐藤郁哉(新曜社/2008年/2100円+税) なお、社会学などの学問レビューに関心のある学生には、以下を勧める。 『社会学 新版』長谷川公一、浜日出夫、藤村正之、町村敬志(有斐閣/2019年/3850円) 『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』出口剛司(KADOKAWA/2019年/1690円) 『社会を知るためには』筒井淳也(ちくまプリマ—新書/2020年/840円+税) 『戦後「社会科学」の思想:丸山眞男から新保守主義まで』森政稔(NHK BOOKS/2020年/1600円+税) 『社会学』アンソニー・ギデンズ(而立書房/最新版). 『命題コレクション 社会学』作田啓一/井上俊編[原著1986年](ちくま学術文庫/2011年/1500円+税) 『文化社会学入門』井上俊、長谷正人編(ミネルヴァ書房/2010年/2600円+税) 研究室
東金キャンパスH504
オフィスアワー
水曜5限、木曜5限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|