教員名 : 大保 達哉
|
授業科目名
制作演習A
学年
2年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
大保 達哉
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
電子技術によって生まれたデジタル・オーディオ技術に関する知識と理論についての見識を深める事を目的とし、サウンド専門技術、映像マルチサウンド、サラウンド、3D サウンド等の知識を深め、 オーディオ・ドラマの制作または映像作品を用いて、劇場用フォーマットの5.1サラウンド、7.1chサラウンドで作品を仕上げていきます。
授業の概要
授業内容:映像作品(前年度の学生作品)又はフリー映像(YouTube等)を使用し、制作実習を行う。その際、メデイア基礎実習D・サウンドデザイン・音響効果・デジタルレコーディング等で学んだ技術を応用させながら、映像制作実習のエディティング及びミキシング(リレコーディング)をサラウンドで行います。
ProTools Studioの購入を必須条件とします。 *授業は講義・実習形式であり、2コマで1回分になる量の内容を行なっていくので表記は第1回で2コマ分の内容とします。 *MA技術Ⅰ Ⅱ Ⅲ は実習内容を継続して作品を作り上げる過程のワークフローを身につけていく内容となるので1〜3をセットとして受講をお願いします。 授業計画
1回
オリエンテーション
授業の方向性と、実習に向けての注意事項の確認 授業内での制作環境の整備とサラウンドとステレオの違いを解説 事前学習
MAについての内容や、各部署の役割についての理解を今一度復習、予習しておくこと。
事後学習
5.1ch サラウンドの仕組みとスピーカーの配置の理解とProToolsでの5.1chの使い方を復習しておく
2回
ProToolsのセッション構成方法とPanning、オートメーション機能による音の動きの演出を理解する
音楽、効果音、セリフの反響等の5.1chのエディティングスキルを体験 事前学習
ProToolsで作成できるマルチトラックの種類の確認と5.1chでのセッションの構成の仕方を予習
事後学習
自身のProToolsで学習した内容を今一度確認する
3回
サラウンドミックスを行う際に必要な距離感を演出するための技術の取得
IRリバーブ技術を用いたプラグイン AltiVerb を使用し、対象の音の距離感を変えたり、響き方を変えたりする方法を身につけてもらいます。 プラグインを使用した、ミキシングスキルの取得 EQ, Compressor, Harmonics, Dynamics, Reberb等、ミキシングにおける加工技術を学びます。 事前学習
サラウンドパンニング、オートメーション機能の復習
事後学習
自身のProTools Studioでも同じプラグインを立ち上げ、使用方法を再確認、または復習しておく
4回
グループワーク1
グループの選別、作品の選定、グループ内での役割の決定 アフレコ、ナレーション録音、ダイアログの整音、音響効果編集、選曲編集、それぞれの必要な音を計画的に制作、または収録。 ・アフレコ、ナレーション録音 録音パートの選定、スケジュールを計画 声優、またはナレーターを募集 ・ダイアログの整音にはiZotope Noise Reductionを使用し、不要なノイズを軽減、または除去する ・音響効果 必要なエフェクトサウンドやFoleyの計画。サウンドライブラリーは「Artrist」を使用する。またはハンディーレコーダー等を使用し収録。 ・選曲 作品に必要な音楽の制作、あるいは発注、もしくは「Artrist」のミュージックライブラリーから適切な音楽を選択 事前学習
事前配布資料の確認とProToolsでの作業環境の整備。
グループワークに向けての事前準備として制作環境を整えてもらいます。 事後学習
各グループの作業内容を分析し期間内に目標を達成できるよう計画を調整
5回
グループワーク2
アフレコ、ナレーション録音、ダイアログの整音、音響効果編集、選曲編集、それぞれの必要な音を計画的に制作、または収録。 ・アフレコ、ナレーション録音 録音パートの選定、スケジュールを計画 声優、またはナレーターを募集 ・ダイアログの整音にはiZotope Noise Reductionを使用し、不要なノイズを軽減、または除去する ・音響効果 必要なエフェクトサウンドやFoleyの計画。サウンドライブラリーは「Artrist」を使用する。またはハンディーレコーダー等を使用し収録。 ・選曲 作品に必要な音楽の制作、あるいは発注、もしくは「Artrist」のミュージックライブラリーから適切な音楽を選択 事前学習
各グループの作業度確認
事後学習
グループの作業度分析
6回
グループワーク3
アフレコ、ナレーション録音、ダイアログの整音、音響効果編集、選曲編集、それぞれの必要な音を計画的に制作、または収録。 ・アフレコ、ナレーション録音 録音パートの選定、スケジュールを計画 声優、またはナレーターを募集 ・ダイアログの整音にはiZotope Noise Reductionを使用し、不要なノイズを軽減、または除去する ・音響効果 必要なエフェクトサウンドやFoleyの計画。サウンドライブラリーは「Artrist」を使用する。またはハンディーレコーダー等を使用し収録。 ・選曲 作品に必要な音楽の制作、あるいは発注、もしくは「Artrist」のミュージックライブラリーから適切な音楽を選択 事前学習
各グループの作業度確認
事後学習
各グループの作業度分析
7回目
グループワーク4
アフレコ、ナレーション録音、ダイアログの整音、音響効果編集、選曲編集、それぞれの必要な音を計画的に制作、または収録。 ・アフレコ、ナレーション録音 録音パートの選定、スケジュールを計画 声優、またはナレーターを募集 ・ダイアログの整音にはiZotope Noise Reductionを使用し、不要なノイズを軽減、または除去する ・音響効果 必要なエフェクトサウンドやFoleyの計画。サウンドライブラリーは「Artrist」を使用する。またはハンディーレコーダー等を使用し収録。 ・選曲 作品に必要な音楽の制作、あるいは発注、もしくは「Artrist」のミュージックライブラリーから適切な音楽を選択 事前学習
各グループの作業度確認
事後学習
各グループの作業度分析
8回
事前学習
事後学習
9回
事前学習
事後学習
10回
事前学習
事後学習
11回
事前学習
事後学習
12回
事前学習
事後学習
13回
事前学習
事後学習
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
作品制作(授業課題): 7 0%
授業態度 :30% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内で解説する
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
『Sound for film and television—映画とテレビのための音づくり』トムリンソン・ホルマン(兼六館出版/2000/3,871円)
『レコーディング/ミキシングの全知識 本格派を目指すキミに!(「全知識」シリーズ)』杉山勇司(リットーミュージック/2004/2,090円) 『映像制作のための自宅で整音テクニック』 (玄光社 出版 /2020/ 2,420円) 研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|