シラバス情報

授業科目名
女性学演習IV
学年
2年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
魚住 明代
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語の文献を用いて日本語で授業を行う。
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
修士論文の指導を行う。授業は演習形式で行い、毎回履修者の研究テーマに即した課題を設定して論文の執筆を進める。履修者は、各学期ごとに開催される論文中間発表会での報告を目指して、地道に研究を積み上げてほしい。
授業の概要
修士論文のテーマを設定し、テーマに関連する先行研究のリストを作成して十分な文献レビューを行う。履修者は順次、研究の進捗状況を報告し、ディスカッションを行うと共に個別の指導を行う。修士論文の完成に向けて、授業では、報告担当者のプレゼンを元に履修者からの質疑応答を中心に進めていく。論文完成を目標に毎時間執筆を積み上げていく。

授業計画
1回
オリエンテーション:年間を通じたスケジュールの説明を行い、授業の進め方や成績評価についても説明を加える。履修者の自己紹介と研究計画の報告を行う。
事前学習
年間計画を作成し、研究テーマへのアプローチ方法について第一回授業での報告の準備を行う。
事後学習
授業での注意点をまとめ、今後の計画を作成する。

2回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
文献リストを作成し、順次加筆していく。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

3回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

4回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

5回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

6回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

7回目
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

8回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

9回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

10回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

11回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

12回
履修者が、順次論文テーマに関する報告を行い、ディスカッションを通じて論文執筆の指導を行う。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。

13回
半年間の総括を行う。履修者は半年間の御文執筆の進捗状況について報告し、今後の課題を明確にする。
事前学習
論文テーマについての知見を深め執筆を進める。
事後学習
報告を元に中間報告のレポートを作成する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
試験は行わない。授業での研究の進捗状況の発表、質疑応答の状況(5割)、最終レポート(5割)をもとにして総合的に評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題に対するフィードバックは、次の授業時間内に行う。レポートや中間報告については、コメントを加えた上で返却する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
個人化の社会学
ウルリヒ・ベック他
ミネルヴァ書房
9784623092871
履修者のテーマに応じて変更することがある。
参考文献・推薦図書
履修者のテーマに応じて参考文献を推薦する。
研究室
H505室
オフィスアワー
火曜日の昼休み、水曜日の昼休み、火曜日の5限(東金)
木曜日の昼休み(紀尾井町)
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ